マガジンのカバー画像

山登り編

78
運営しているクリエイター

#富士山

鍋割山の鍋焼きうどんは、特別な味だった。

鍋割山の鍋焼きうどんは、特別な味だった。

ハァーハァーハァー、
額に汗、腰を手を当てながら登ってくる登山者とすれ違う。

「こんにちはー。」

下山する私は、あいさつをするも、
ハァーハァー、ハァー
と、目であいさつだけして通り過ぎる。
何人も、何人も、次から次に、鍋割山を目指して登ってくる。みんな疲れた表情だ。足元はヨレヨレという人も。

丹沢縦走2日目の私は、
鍋割山の鍋焼きうどんを食べるのが目的の登山だ。泊まった木の又小屋から、塔ノ

もっとみる
はぁ〜💕だから登山はやめられない。

はぁ〜💕だから登山はやめられない。

どっしりと、重たい雨を含んだ黒い雲が、舞台の幕が上がる様に、徐々に徐々に上空に上がっていく。と、見えてくる山並み。

自然のショーは
いつもいつも不思議で驚かされ、感動する。

都内は霧雨だった。県境を越えて
山梨に入ると、幕が完全に上がりスターの登場だ。

拍手喝采ならぬ、携帯のシャッター音がバス車内を賑わす。

冬は富士山
頭から雪をハラハラとまとい、美しい。富士山には雪が似合う。そして、空気

もっとみる
今日も富士山(丹沢大野山)

今日も富士山(丹沢大野山)

どんだけ好きなん、富士山!
今日また富士山を見に山に登った。

天気のいいお休みに、家にいるなんてもったいない。そして、またまた丹沢の大野山へ行って来た。
広い山頂には牧場があると言う。

最寄りの谷峨駅を降りると
咲き始めた桜の向こうには、これから登る大野山の山頂が見える。

「今からそこへ行くよー」

晴れの予報だったのに、薄曇りで風が冷たい。今日は薄着で来ちゃったなー。
山登りは歩き始めると

もっとみる
ご褒美登山(花の百名山、高松山〜松田山)

ご褒美登山(花の百名山、高松山〜松田山)

「友達からもらった花束を生け直してたら、ポロポロ涙が出てきちゃって、
お母さん、本当に死んじゃったんだ、って、、、」

1月の末
痴呆を患って施設に入っていた友人のお母様が突然亡くなった。
病気があるわけではなく、痴呆が進んで父と一緒だとケンカが絶えないらしく、施設にお世話になっている、と聞いていた。
突然のお母様の死で、気落ちしているだろうと思い、連絡をとることを遠慮していた。
そんな彼女から、

もっとみる
ゆるゆる登山(丹沢大山)

ゆるゆる登山(丹沢大山)

秦野からヤビツ峠へ向かう一番バスは、
平日なのにお立ちが出て満員だ。

バスの出発時間の20分前に着く様に、
早く家を出て良かったと、窓側の席を陣取ってウトウトする。

バスを降りて、みんなトイレへ行って身支度するのを横目に、私がまず向かったのが
ヤビツ峠に1年ちょっと前に出来た山小屋。
朝一番のお客さん、コーヒーを頼む。

大山は、大山阿夫利神社を経て山頂へ向かう登山道がメインだが、
今日は、ヤ

もっとみる
冬こそ富士山

冬こそ富士山

東京では20日も雨が降っていないそうだ。
そんなニュースをテレビで見たのは2日前だった様な気がする。
すると、22日も雨が降っていないのか?

毎日毎日、
仕事場の上に広がる、青く晴れ渡った空を見上げるたびに、

(なんでこんなに天気のいい日に仕事なんだー‼︎)

と心の中で、刀を振り回していた。

冬こそ富士山。
冬はそう、晴れの日が多く空気が澄んでいて、遠くまで見渡せ景色がきれいなのだ。遠くの

もっとみる
登り納めの塔ノ岳

登り納めの塔ノ岳

小田原の畑からは、丹沢の眺めがとても良い。

大山阿夫利神社のある大山から、ニノ塔、三ノ塔、塔ノ岳と稜線(山の山頂と山頂を繋いだ登山道)がよく見える。

いつかこの稜線を富士山を見ながら歩いてみたい、
と思いながら、

「夏の丹沢はヒルがいるからやめた方がいい」

という情報をあちこちで聞き、
黒くてヌメヌメした得体の知れない生き物が大嫌いな私は、
1〜2センチの小さな生き物にビビって、なかなか行

もっとみる
晴れ女雨女、石割山登山

晴れ女雨女、石割山登山

昨日は、可愛い後輩Sちゃんを誘って、
山中湖畔の山、石割山登山に行ってきた。

Sちゃんとは、今までも軽いトレッキングに何度も出かけている。

「登山は疲れそうだから、私はこのくらいのトレッキングがいいなぁ。」

と言っていた彼女が、
春に出かけた入笠山から眺めた八ヶ岳に恋したようだ。

「あの山、カッコいい!登りたい!」

きつい山だよ。
登山の準備をちゃんと揃えないと、あの山は連れて行けないよ

もっとみる