マガジンのカバー画像

山登り編

78
運営しているクリエイター

#アウトドア

小学校の遠足以来の天覧山が、楽しかった

小学校の遠足以来の天覧山が、楽しかった

ガシガシ山登りするより、
自然の中をのんびり歩きたかった。
なんなら、自然の中でコーヒー飲んで、のんびりするだけでもよかった。

行き先が中々決まらず、
取りあえず埼玉の飯能へ向かう事にする。

飯能駅へ降りると、
駅周辺の商店街を、お店を覗きながらぷらぷら歩く。

古民家を改装したシェアショップで
飯能のはちみつを買ったり、
重要文化財の建物を見学したり、行き先が相変わらず決まらない。

飯能河

もっとみる
新緑の渓谷歩き〜福島滝川渓谷〜

新緑の渓谷歩き〜福島滝川渓谷〜

今年も友人のお知り合いが持っている福島の里山に山菜採りに出がけてきた。

初めてこの里山に来た時は、
ログハウスのお手入れで、壁のペンキ塗りをしたり、庭の草刈りを手伝った。

2度目の去年は広い敷地でキャンプをした。

「今年は山歩きしたいねー」

と私が言ったから、

「近くの山を探してみたよ、滝川渓谷と、なんとか山?(名前忘れちゃった)、どっちがいい?」

渓谷好き!迷わず渓谷を選んだ。

もっとみる
キャンプは楽しい。(宇佐美城山公園キャンプ場)

キャンプは楽しい。(宇佐美城山公園キャンプ場)

畑仲間のYさんと、休みを合わせて山へ行こう!と決めて休み取った。

「ねぇ、連休取れるならキャンプにする?」

「真冬のキャンプねぇ〜、寒そう〜」

と思いながら、テントを持っていない私は、彼女のお誘いが無ければキャンプは出来ない。あったかく過ごす方法を頭の中でめぐらせながら、

「いいねー。場所はどこ?あったかいところがいいね。」

と返事をした。

接客業の私は年末で忙しく、しかも数年ぶりに体

もっとみる
いつかは行きたい山小屋、北八ヶ岳「しらびそ小屋」

いつかは行きたい山小屋、北八ヶ岳「しらびそ小屋」

両脇に広がる白樺の林、明るく清々しい八ヶ岳の森。

いつ来ても、気持ちいい。
初めて八ヶ岳に来た時、埼玉や東京との森の違いに驚いた。森が明るい。
それは、関東の杉や檜の常緑樹の森と違って、幹が白っぽい、白樺や、ダケカンバ等の落葉広葉樹が多いからだ。

白樺の林をバスは登山口へと向かう。

登山口は「稲子湯」
硫黄、二酸化炭素含む単純冷鉱泉
温泉が登山口なのだ。

今日は、この稲子湯から、2時間半の

もっとみる
新緑の上高地

新緑の上高地

「梅雨入り前の、この時期の上高地がいいんだよ。」

と、仕事場の山好き上司、おっさんが言う。

「俺、この日休みだから、天気いいし、一緒に行くか?」

というお言葉に、上高地大好き、毎年行っている私は

「はい、はい!」と2つ返事でオッケーし、やってきた。

上高地バスターミナルで、待ち合わせ。
カッコいい❣️

上高地に着いたら曇ってきたがこの景色。
私を興奮させたのは、新緑!上高地は今が新緑の

もっとみる
練習登山して来た(西丹沢)

練習登山して来た(西丹沢)

今年の夏、八ヶ岳の赤岳に行く。
一緒に行く後輩ちゃんは登山初心者で、多分一人で山歩きの練習などしてないだろう。
連絡を取ったら、筋トレはかかしてないが、山登りはしてないとのこと。
暖かくなって来たので、練習登山に誘った。

西丹沢の檜洞丸に続く、つつじ新道を歩く。体力と時間が許せば山頂まで行こう。そう決めて、時間を測りながら、歩き出す。

西丹沢ビジターセンターの周りのキャンプ場は、ゴールデンウィ

もっとみる
変なおじさん

変なおじさん

「富士山が見たい❗️」

と言うSちゃんの希望で、金時山の向かい側にある「矢倉岳」に登った。

一番最短で山頂にたどり着ける矢倉沢登山口、矢倉沢をスタート。

登山道の途中で、
山頂のお昼ご飯に菜の花を摘んで。

私達は、食料危機が来ても生きて行ける!

最短コースという事は、急な登りが続くコース、
歩くのが嫌いなSちゃんは、
私より軽快にスタートしたと思ったら、
「はーっ」とため息をついたり、

もっとみる