マガジンのカバー画像

漢方診療日記106-110

5
運営しているクリエイター

記事一覧

「手で顔を触らない」漢方診療日記109回

東京では、海外からの旅行客の数がかなり減った印象だ。ただ、電車の中ではマスクの人が多くなった印象はなく、以前とあまり変わらない。
「新型コロナウイルス」の特性は、まだ十分分かっていない。これを書いている時点では、飛沫(ひまつ)感染どころか、「エアロゾル感染」の可能性があることが、上海の当局から発表された。
 検査方法はあるが、治療方法は対症療法しかない。どんどん情報が変わってくる。分からない相手は

もっとみる

「自分の心観察して」漢方診療日記106回

薬物を使ってやめられなく、漢方外来を受信する患者さんがいる。以前話題になった脱法ハーブから覚醒剤まで、多くの薬が存在する。皆さんが思っている以上に、身近に存在するようだ。
 30年弱前、西成(大阪市)の社会医療センターという無料診療を行う病院に勤めていた頃より現代の方が、その手の患者数は多いような印象だ。驚いたのは、大学の先生でも、脱法ハーブに手を出していることだ。この先生はやめることができなくな

もっとみる

「他人意識して成長」漢方診療日記107回

師走になり、多くの人は普段より人と食事する機会が増えてきた。都会では、最近は好んで一人で食事をする若者が増えてきた。
 私の大学時代は、大きなテーブルで皆が座って話をしながら食事をしたものだ。しかし、最近の学生食堂は、一人で食べるブースがたくさんあり、人気だという。
 恵比寿駅の喫茶店などでも昼時、一人で食事する若いサラリーマンで、カフェは溢(あふ)れかえる。どの人もスマホとイヤホンを身につけ、自

もっとみる

「冬は身体に負荷が・・・」漢方診療日記108回

暖冬と言われている。私の主な移動手段は自転車だ。サイクルコンピューターには、距離やスピードの他、温度計もついている。例年の冬であれば必ず、マイナス2度3度を見ながら身体を動かし温めるが、今年はそんな経験をしたことはない。
 2日前、千葉の外房(太平洋側)でサーフィンを楽しんで来た僧侶の友人も、海が暖か過ぎたと驚いていた。
 屋外でするスポーツだけではなく、農作業や仕事をする方は、必ず暖冬を感じてい

もっとみる

「手洗いと免疫力向上を」漢方診療日記110回

新型肺炎の感染の広がりが、毎日のニュースになっている。おそらく表に出ないかなりの人数が感染しているだろう。北海道の学校が休校になった。
 感染が広まるにつれて屋内の集まりが中止、または延期になっている。私が教える気功教室も、基本的には屋外で広々とした環境で行っているが、屋内なら中止を検討しなければならないような雰囲気だ。これは静岡から京都に向かう新幹線の中で書いているが、社内はいつもより空いている

もっとみる