マガジンのカバー画像

三千家の茶室

13
利休の孫・宗旦が三人の子に家督をゆずって成立し、現代にまで続く茶道流派・三千家の茶室を集めました!※不審庵は「表千家」、今日庵は「裏千家」、官休庵は「武者小路千家」をその所在地か…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

半宝庵(武者小路千家)

「半宝庵(はんぽうあん)」

京都の武者小路千家敷地内に現存する茶室。

七代・直斎堅叟(じきさいけんそう)が安永元(1772)年に焼失した官休庵を再建する際につくった「一方庵(いっぽうあん)」という茶室が始まりで、何度かの焼失を経て半宝庵と名を変えてきたのがこの茶室だそうです。

全体四畳半(正方形)に桝床を組み入れ、床脇の一畳を点前座にしています。

炉は台目切りで真っ直ぐな中柱と袖壁を立て、

もっとみる

半床庵(官休庵東京稽古場)

「半床庵(はんしょうあん)」

武者小路千家の茶室。

東京都文京区千駄木の官休庵東京出張所に建つ茶室で、もとは名古屋の某家にあったものを大正10(1921)年に現在地(旧久米邸)に移築、昭和34(1959)年に半床庵を含む一画を武者小路千家が譲り受け、現在の官休庵東京稽古場(出張所)としたそうです。

京都の久田家にも同名の茶室がありますが、別のものです。

久田家三代の宗全好みと伝えられていま

もっとみる