マガジンのカバー画像

三千家の茶室

13
利休の孫・宗旦が三人の子に家督をゆずって成立し、現代にまで続く茶道流派・三千家の茶室を集めました!※不審庵は「表千家」、今日庵は「裏千家」、官休庵は「武者小路千家」をその所在地か…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

又隠(京都裏千家の四畳半)

「又隠(ゆういん)」

「又隠れる」と書いて「又隠」

つくったのは利休の孫の宗旦で、二度目の隠居の際に復原したもの。範としたのは利休の完成させた四畳半

その四畳半は、利休の師で、唐物持ちの茶の湯としての四畳半の完成者・武野紹鴎とは異なる、侘び数寄のための茶室。最初の披露は有名な北野大茶会でした。

そこで試みたものに整備を加えた、利休の侘数寄の四畳半の集大成であり、完成形といわれています。

もっとみる