見出し画像

16時間空腹ダイエット


皆さんは、何か健康のために習慣にしていることはありますか?

私は昨年から16時間断食ダイエットをゆるく行っています。医学博士の青木厚著『「空腹」こそ最強のクスリ』を参考にしました。

「16時間断食」(1日16時間食べない食事法)は、医学的エビデンスに基づくもので、「何を食べる(食べない)か」ではなく、「食べない時間(空腹の時間)を増やす」極めてシンプルな食事法とのことです。睡眠時間を上手く組み込めば、それほどストレスなく取り組めます。

私の場合は40歳を過ぎた頃から、朝起きると胃がもたれているように感じ始めました。それでもこれまでの習慣から毎日3食、食べていたのですが(それが良いと思っていました)、この本を読んでから、思い切って朝食を抜いてみることにしました。

まずは試しに週末から、朝食を抜いた1日2食を、始めてみました。それが出来るようになると、平日も少しずつ取り入れ始め…、という感じで、徐々に身体と心を空腹に慣らしていきました。食べない時間も、少しずつ伸ばしていきました。



具体的に、私の実践した食事時間をご紹介します。下は、私の大まかな1日の食事サイクルです。


18:00-19:00夕食

(22:00- 6:00 睡眠)

10:00-11:00 軽食(ナッツなど)

12:00-13:00 昼食 


私は子育て中ということもあり、夕飯は18時から19時の間に摂ることが多いです。その後睡眠時間も含めて、次に食事を摂るのは、翌日の午前10時台です。続けられているコツは、16時間の断食を厳密に守っているわけではなく、「1日の中で食事を摂らない時間が、より長くなるよう心がける」くらいの心づもりで取り組んでいます。そのため、体調の悪い時や疲れている時などは、自分を甘やかすことも良し、としています。

これを続けているお陰で、体が疲れにくくなり、体が軽くなったように感じます(あくまで個人の感想です!)。毎朝のランニング習慣と合わせて、出来るだけ長くつづたいと思っています。


皆さんのwell-beingに繋がる、毎日の習慣があれば教えてください。コメントもお待ちしています。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?