北のサクサク

北海道で学ぶ学生。写真を撮ることや北海道、留学などについて発信することを計画中。

北のサクサク

北海道で学ぶ学生。写真を撮ることや北海道、留学などについて発信することを計画中。

最近の記事

Play back Shamrockのインデックス 【Play back Shamrock】

(見出し画像:第1回に同じ)  2020年1月から3月にかけてのアイルランド滞在や周辺国への旅の模様をお届けする連載Play Back Shamrock。初めてご覧になる方にもより手軽に読んでいただけるよう、概ね投稿順(カテゴリー別にまとめたため入れ替わりもあります)に内容を簡単にまとめ、インデックスとしてご紹介します。 <導入>・新連載"Play back Shamrock"のはしがき 【Play back Shamrock #0】 本連載を始めるにあたって目的や連載に

    • あとがき 【Play back Shamrock #19】

      ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:はしがきの見出し画像に同じ。ダブリン近郊の某所にて撮影)  一連の行程が終了し、今回は長い旅路を振り返って感じることを総括して連載を締め括ることとしたい。 時間にも予算にも余裕がない中、資源は比較的フルに使えたのではないか  あくまで今回のプログラムは週に5日、大

      • 二度泣いた決死の帰国 【Play back Shamrock #18】

        ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:ロンドン・ヒースロー空港にて帰国便への搭乗直前に撮影)  この連載もいよいよ最終盤となった。ついに今回は帰国の時を迎える。1月上旬に始まった一連の日程がまもなく終わる。  時差の関係もあるため旅程は日を跨ぐことになるがほぼ丸一日かけての大移動だ。ダブリンのホームステ

        • アイルランドでの最後の日々とコロナでボツになった旅のプランの数々 【Play back Shamrock #17】

          ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:UCDとの「別れ際」、最後に撮影した一枚)  アイルランドでの最後の日々は壮絶だった。それまで当たり前に享受していた日常は儚くも消え去った。一方、情報収集と対応の検討に追われながらも、ホストファミリー宅で時の流れをゆっくりと感じ取る日々でもあった(もちろん、内心穏や

        Play back Shamrockのインデックス 【Play back Shamrock】

          アイルランド滞在中の食生活 調味料は持参推奨 【Play back Shamrock #16】

          ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:アイルランド滞在初期のCAFFE NEROでの軽食 ※詳細は第5回「アイルランド入国〜手探りでスタートしたダブリン生活序盤戦」を参照)  今回は旅の話からは離れ、アイルランド滞在中の食についてまとめておきたい。  ホームステイだったことから、朝食と夕食はステイ先から

          アイルランド滞在中の食生活 調味料は持参推奨 【Play back Shamrock #16】

          ヨーロッパ大陸初進出はオランダへ 心ゆくまで風車を堪能 【Play back Shamrock #15】

          ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:キンデルダイクの風車群)  3月7日はヨーロッパ大陸初進出となるオランダ訪問を決行した。決行という表現をあえて使ったのは、この頃には既にヨーロッパ各地で新型コロナウイルスが拡がり始めていたからだ。前の週末にはイタリア訪問を取りやめたばかりで、今回も前日までオランダ国

          ヨーロッパ大陸初進出はオランダへ 心ゆくまで風車を堪能 【Play back Shamrock #15】

          ヨーロッパの学生運動を垣間見る 【Play back Shamrock #14】

          ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:デモの様子)  今回は旅行や日々の生活の記録とは一線を画した内容をお伝えしたい。今となっては(※コロナ前の話)日本の大学内でデモや抗議運動が目に付くケースは決して多くないのだが、ヨーロッパではそうとも言えないらしい。私が語学研修のため通学していたUCD(Univer

          ヨーロッパの学生運動を垣間見る 【Play back Shamrock #14】

          北アイルランドの定番観光スポットをセルフツアーで 【Play back Shamrock #13】

          ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:Giant’s Causewayの柱状節理)  この週末は北アイルランドの主要な観光スポット2ヶ所を、自ら移動手段を手配して訪れてまわった。「自ら移動手段を手配して」とわざわざ表現したのは、ダブリンやベルファスト発のツアーがいくつも実施されており、そうしたものに参加

          北アイルランドの定番観光スポットをセルフツアーで 【Play back Shamrock #13】

          国境の街、デリーを歩く 【Play back Shamrock #12】

          ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:モニュメントFree Derry Corner)  2月22日はアイルランドと北アイルランドの国境付近の街、デリー(ロンドンデリー)を訪問した。なお、この街の主要部分はイギリス領北アイルランドに所在している。  デリーを訪れようと考えたのは言わずもがな、Brexit

          国境の街、デリーを歩く 【Play back Shamrock #12】

          湖水地方で優雅な休日…!? 【Play back Shamrock #11】

          ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:Windermere駅近くの商店街。都会とはまた違った高級感が滲み出ていた)  2月15〜16日は1泊1.5日のスケジュールでイギリス本島のほぼ中央部に位置する国立公園でリゾート地の湖水地方(The Lake District)を訪れた。15日は午前中にダブリン中心

          湖水地方で優雅な休日…!? 【Play back Shamrock #11】

          ダブリン中心部〜海岸線 列車の旅 【Play back Shamrock #10】

          ※ご注意※ 本連載は2020年に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。また、第10回以降は当初の公開予定よりも大幅に遅れて公開に至りました。 (見出し画像:風情漂うDalkyの街並みと城跡)  前の週末に北アイルランドやスコットランドを飛び回ったこともあり、2月8日は遠出せずダブリン中心部や近郊のスポットを開拓することにした。  まずはダブリン中心部でまだ足を運んでいなかった主要観光スポットをひと通り見て回り、その後は

          ダブリン中心部〜海岸線 列車の旅 【Play back Shamrock #10】

          スコットランド・エディンバラの街並みを堪能した1日 【Play back Shamrock #9】

          ※ご注意※ 本連載は2020年の同時期に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。 (見出し画像:エディンバラ旧市街のHigh Street)  Brexitのタイミングに合わせて懸案を抱える各地へと向かう3日間の最終日、2月2日はアイルランド島を飛び出しイギリス・スコットランドの中心都市エディンバラを訪れた。スコットランドでは住民投票により一度はイギリスからの独立が否決された一方、Brexitの決定を受けて再び動向が注目

          スコットランド・エディンバラの街並みを堪能した1日 【Play back Shamrock #9】

          Brexit翌日、ベルファストで北アイルランド紛争の歴史を辿る 【Play back Shamrock #8】

          ※ご注意※ 本連載は2020年の同時期に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。 (見出し画像:Peace Wallに書き込まれた無数の寄せ書き)  Brexitの瞬間を見届けた前日に引き続き、2月1日はイギリス領北アイルランドの中心都市・ベルファストで北アイルランド紛争にまつわるスポットを訪ねる。  とその前に重要なミッションを1つこなさねばならない。歴史的な日の新聞を入手することだ。新聞を求めてベルファスト中心部へ

          Brexit翌日、ベルファストで北アイルランド紛争の歴史を辿る 【Play back Shamrock #8】

          Brexit当日、北アイルランドへの旅 【Play back Shamrock #7】

          ※ご注意※ 本連載は2020年の同時期に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。 (見出し画像:ベルファスト行き列車の案内板。ダブリン・Connolly駅にて)  2020年1月31日。いよいよ今回の一連の日程の中で最も大きな「イベント」に立ち会う日を迎えた。第1回でご紹介した志望動機にもあった通り、このタイミングでのアイルランド渡航の最大の目玉はBrexit=イギリスのEU離脱であった。そしてついに迎えたその当日。「国

          Brexit当日、北アイルランドへの旅 【Play back Shamrock #7】

          アイルランド最初の週末はダブリン中心部へ コンテンツは予想外に盛りだくさん 【Play back Shamrock #6】

          ※ご注意※ 本連載は2020年の同時期に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。 (見出し画像:ダブリンのメインストリートO’Connell Streetにて。ダブリンに地下鉄はないが路線バスが発達しており、O’Connell Streetには多数のバス停が立ち並ぶ)  ダブリンでの生活が始まっておよそ1週間。最初の週末の1月18日と次の週末の25日は再びダブリン中心部に足を運んだ。後から振り返ってみればこの辺りの週末に

          アイルランド最初の週末はダブリン中心部へ コンテンツは予想外に盛りだくさん 【Play back Shamrock #6】

          アイルランド入国〜手探りでスタートしたダブリン生活序盤戦 【Play back Shamrock #5】

          ※ご注意※ 本連載は2020年の同時期に経験した出来事を1年後に振り返る趣旨で公開しており、掲載の情報等は2020年当時のものです。 (見出し画像:通学初日に撮影したUCDキャンパス内の風景。この日は風が強く荒れた天気だった)  1月12日。出国から4日目でいよいよ今回の研修の主戦場、アイルランドに入った。ロンドンからダブリンまでの道のりに関しては特筆すべき事柄はなかったように思う。またアイルランド入り直後についても授業開始に向けてドタバタしておりここに記す内容も特段思い

          アイルランド入国〜手探りでスタートしたダブリン生活序盤戦 【Play back Shamrock #5】