マガジンのカバー画像

サキナオコの目指せプログラマー!

267
江戸時代だったらとっくに死んでいたであろう年齢からプログラミングを独学で学習。果たしてマスターできるのか?! https://programming.sakinaoko.com/…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

気分が泥沼の中Python

気分が泥沼の中Python

ずっと同じ調子でいけたらどんなにいいことか!

こんにちは。サキナオコです。
今日は晴れましたね。

さて今日はドット絵の続きです。
二次元リストを使ってドット絵を描くのです。

森という文字でしきつめた地図の中に
城や町の要素を入れ
%を使って、縦2、横3で割り切れる数のところに
+の文字を使って道を作るというものです。

もう、だいぶ気分が泥沼化して、
進みはのろのろです。
3分程のチャプター

もっとみる
少しずつだけど前進Python

少しずつだけど前進Python

止まるよりは、少しでも進んだ方がいいですね。
たとえ1ミリだとしても。

こんにちは。サキナオコです。
むしむししてますね。

さて、中だるみ感いっぱいのPython学習ですが、
それでもなんとか、
paizaのPython入門編51%のところまでやってきました。

今日は2次元リストというものを学習しました。
2つのインデックスで要素を指定するというものです。
また、要素の追加、削除、インデック

もっとみる
ちょっぴり中だるみPython

ちょっぴり中だるみPython

最初はぴりりとしているのに、
慣れてくるとどうしてちょっぴり気持ちがゆるむのでしょうか。

こんにちは。サキナオコです。
雨かと思ったら、太陽が出て、洗濯を外に干したらまた曇ってきました。

paizaラーニングをはじめてから一週間が経とうとしています。
入門編は41%まで終了しています。

最初は珍しく、楽しく、ワクワクとガンガン進んでいたのに(初めってそうですね)、ちょっと慣れたせいかスローペ

もっとみる
近くから見る木Python

近くから見る木Python

近づくと思ったよりも細かい部分がたくさん見えます。
それを見すぎると気が遠くなります。

こんにちは。サキナオコです。
今日は後半いいお天気になりました。

さて。
今日はリストのいろいろを学習しました。

リストの基本的な使い方、
forと組み合わせてループ処理、
標準入力からsplitを使ってカンマで分割、リストにしたり、
複数行のデータを自動処理できるというreadlines関数というものを

もっとみる
こっちに行ってみようかなPython

こっちに行ってみようかなPython

とにかくどれかを選ばないとはじまらないですね。
迷っていたら進めませんね。
こんにちは。サキナオコです。
雨がけっこう降っています。

今日もpaizaで学びました。

昨日、ドットインストールに登録して少しレッスンを見たのですが
無料だと入力できず勝手がよくわからない上、
説明もちょっと私には難しいような気がしました。

やはり、paizaが合っているのではないかという気になりました。
なので一

もっとみる
どの道を行こうかなPython

どの道を行こうかなPython

迷っています。道がないから迷っているんでなくて、
道がありすぎて迷っています。

こんにちは。サキナオコです。
カラッとしたいい天気ですね。

昨日、結局は実際に何かを作りながら学ぶのが一番良さそうだ
と分かったのですが、でも〜もう少し基本を学ぶ方がいいんじゃないかな
などとやはりぐずぐずといろいろ調べていたところ
paizaラーニングというものを知りました。

早速やってみました。
progat

もっとみる
森でふと迷うPython

森でふと迷うPython

一体何がしたかったんだっけ??と立ち止って考えました。
こんにちは。サキナオコです。
暑いですね。

ふと思いたち、OSのアップデートをしたら、
文字の変換が前と違うので文章打ちづらいです><;;

さて、Progateわかりやすい!と喜んでいたのもつかの間、
リストを終了したらもうその先は有料となっていました。

さて、どうしようかな、有料プランに登録しようかな、
と考え、いろいろ調べました。

もっとみる
遠くから見たら今度は近くからPython

遠くから見たら今度は近くからPython

遠くから見ているだけじゃわからないことはいっぱいありますね。
こんにちは。サキナオコです。
少し開けた窓から強風がびゅうびゅうを通り越してびゆう〜びゆう〜
吹き込んでいます。

ようやくテキストを1冊終了したので、次はどうやって学習しようかな〜
といろいろ探していました。

まず、Pythonの公式ページのチュートリアルを見てみました。
日本語版ですが、初心者向けとはとうてい思えない難解な説明に

もっとみる
1冊終了です〜Python

1冊終了です〜Python

パイソンとはモンティ パイソンもそうですが、
蛇の意味もあったんですね。牛でもなく。
そして、英語で「パイトン」と言っているように聞こえました。
じゃあ、ファイトンでもそう遠くはないのかも?などと一瞬思いました。

こんにちは。サキナオコです。
今日は暑すぎてビックリです。

さて、とうとうテキスト終了しましたああ〜〜ToT
残り3ミリはこれから学ぶには、とか
仕事を得る為の面接のことや、仕事での

もっとみる
でも、いいよねPython

でも、いいよねPython

どうしても頭の中で1回ファイソンと言ってしまいます。
もういっそファイソンと呼んでしまえばいいのでは?と思う今日この頃。
こんにちは。サキナオコです。
晴れて気温が丁度いいです。

今日はアルゴリズムの章でした。

面接でよく聞かれる問題であるという
Fizz Buzz
1~100までの数字を出力するプログラム
3の倍数のときは数字の代わりにFizzと出力
5の倍数の時は数字の代わりにBuzzと出

もっとみる
仲良くなってきた感じPython

仲良くなってきた感じPython

泥沼も慣れてしまえば上手く歩けるようになりますね。ああ、
あれと同じかな?と思って調べてみたら全然違いました。
「白河の清きに魚もすみかねて もとの濁りの田沼こひしき」

こんにちは。サキナオコです。
気づいたら夏になってますね。

さて、しばらくパイソン学習ができず、焦っていましたが、
今日やっと進められました。

今日はええっと
データ構造のいろいろです。

LIFO(ラストイン・ファーストア

もっとみる
こんなことも!Python

こんなことも!Python

先日書いた記事でパイソン学習と書いたはずがハに点々のバイソン学習となっていました。ほんとにごめん。パイソン。牛みたいに言って。
こんにちは。サキナオコです。
しとしと雨が降っています。

ちょっと続けて学習することが難しかった最近ですが、合間を見て進めました。先日から今日迄に学習したのは、リポジトリ、ウェブスクレイパーです。

複数名で同じプロジェクトを扱う時にGitHubというもので管理するらし

もっとみる