さかづき

さかづき

最近の記事

【いちばんすきな花】第11話(最終回) ~「みんな」ではない人と出会って少しだけ生きやすくなった~

この1週間楽しみにしてたけど、いざ最終回と思うと寂しくなる。 毎話、作品のメッセージを受け取って、自分なりに考えて、共感したりそんな考えがあるのかって思ったりしてたこの3ヶ月間、この作品のおかげで充実してたと思う。 心からこの作品に出会えて良かったと思う。 恋愛ドラマだと思ってスルーしなくて良かったし、今後は恋愛ドラマでも見てみるのも良いかもしれない。 最後の方の美鳥のモノローグが、この作品の大事なメッセージだと思った。 4人も、美鳥も、希子と穂積も、「みんな」ではない誰

    • 【いちばんすきな花】第10話 ~分かったふり~

      とうとう来週が最終回となってしまいました。 感想を書く始めたのは途中からですが、最初から作品を観ていて(それも毎話2回以上観ている)、間違いなく今期は生活の一部になっていた『いちばんすきな花』。 ちょうど今日、書店に行ってシナリオブックの上巻を購入しました。 まだちゃんと読めていませんが、次回の最終回とともにこちらも楽しみです。(下巻もそろそろ出るので、そっちも購入する予定) 今回は美鳥の登場前のような日常がメインの回。 だけど着々と椿の引っ越しの準備は進んでいて、4人で部

      • 【いちばんすきな花】第9話 ~美鳥の過去(後編)と帰りたい場所~

        第9話を見終わって、来週が最終回かと思っていたけど10話では終わらなそう・・・? プライム帯のドラマは10話くらいのものが多いから、好きなドラマが11話まで見られるとお得感があって単純に嬉しい。 前回の第8話では美鳥の過去(時系列的には中学~高校時代)が判明して、その中で伏線回収に驚かされた。 今回の第9話では大学時代~社会人(高校教師、塾講師)と現在に至るまでが判明した。 美鳥が大学生で塾講師のアルバイトをしていた頃にゆくえと出会った。 模試の判定や男女の友情で悩みを抱

        • 【いちばんすきな花】第8話感想

          みんなから嫌われている人、思い返してみると小学校の時にそんな感じの子がいたような気がしなくもない。 男子の中ではあまりそういうのを感じたことはなかったけど、女子の中にはあったのかもしれない。女子と話すことがあまり無かったから本当のところはよく分からないが、クラスの女子みんなから嫌われている子がいたような記憶がうっすらとある。 第8話では、美鳥の過去の一部が明らかになった。 まず、椿の同級生としての美鳥。 度々学校にけがをして登校していた。それを見て、同級生は本人に直接言うわ

        【いちばんすきな花】第11話(最終回) ~「みんな」ではない人と出会って少しだけ生きやすくなった~

          【いちばんすきな花】第7話② ~間違いとは~

          第7話の2本目。 「間違い」について。 間違い探しの正解がどっちで間違いがどっちなのか問題。 美容室で、夜々が担当した子どもが手に取った間違い探しの本。2つの絵のうちどっちが正解でどっちが間違いかを尋ねられて、「確かに・・・」と言うことしかできない夜々。 答案用紙の丸付けが間違い探しに思えてしまう問題。 ゆくえが希子と穂積で答案用紙を交換して互いに相手の丸付けをし合うように促した時に、希子が「答え合わせ苦手。間違い探しって思っちゃうから」と言った。 ゆくえもそれに共感する

          【いちばんすきな花】第7話② ~間違いとは~

          【いちばんすきな花】第7話 ~美鳥ちゃんについての考察から反省すること~

          7話が終わると「あと3話しかないのかぁ・・・」と思う。毎週、次の話を楽しみにしてるけど、それと同時に終わって欲しくないとも思ってしまう。 6話は折り返し地点で、まだまだ楽しめると思えるのに、7話が終わった瞬間に最終回までのカウントダウンが始まったような気がする。 なんだか寂しいこの気持ち、ドラマ好きには理解してもらえますかね? 第7話。 椿が引っ越しを決めたことを他の3人に話すところの続きから。 年上組のゆくえはわりとあっさりと受け入れたが、紅葉と夜々は反対した。紅葉は元々

          【いちばんすきな花】第7話 ~美鳥ちゃんについての考察から反省すること~

          【いちばんすきな花】第6話 ~人それぞれ~

          いちばんすきな花の第6話。 椿が引っ越しを決断、ゆくえが移籍するかもしれない、夜々は椿に告白するのか、などこの後のストーリーが大きく動き出しそうな予感をさせる回。 人付き合いって難しいですよね。 多様性の時代といっても、みんなそれぞれ自分の主張というのがあって、それを他人に押しつけてしまうこともある。 でも、言った本人としてはそんなつもりはなくても言われた側はその人に干渉されたと思ってしまう。かといって全く自己主張をしないのも、それはそれでコミュニケーションにならない。 要

          【いちばんすきな花】第6話 ~人それぞれ~

          【いちばんすきな花】第5話を観て

          今期のいちばんすきなドラマである『いちばんすきな花』の第5話を観ました。 早いところでもうこのドラマも折り返しです。 秋ドラマが終盤にさしかかるということは、今年ももうすぐ終わってしまうということです。早いですねぇ。。 ここまで観ていて、いつまでも観ていられると感じた。 4人が出会ったことでそれぞれが感じていた生きづらさが軽減し、それと向き合っていく。生きづらさが無くなることはないが、それを言語化して話せる、いい意味で気を遣わない友達になった4人の日常は何も事件が起きなくて

          【いちばんすきな花】第5話を観て

          「面倒くさい」というネガティブだけど便利な言葉

          最近、「面倒くさい」と思うことが増えた。 何かををしたりどこかに出かけようと考えてはみるものの、「面倒くさいからやらなくていいや」といって結局何もしない。 こういうことがものすごく増えた。 このままじゃ良くないことは分かってはいる。同年代の人達が20代の前半~20代半ばで経験していることの多くを「面倒くさい」というだけの理由で経験値を獲得しないと、確実に将来の自分に返ってくる。 何なら、しわ寄せは既にやってきている。 数年前ではあるが、成人式に行かなかった。 別に、当

          「面倒くさい」というネガティブだけど便利な言葉

          【第3回】今期のドラマの話

          毎クール10本前後のドラマを見ている。 この話をすると大抵の人には驚かれる。毎週10時間もドラマを見ているのかと。時間がもったいないと言われることもある。 はい、そうです。毎週10時間ドラマを見ています。 飲み会で趣味の話になると、いつもこうなるが、アルコールを摂取している2~3時間があればドラマを見れるのになといつも思う。 まぁとにかく今期のドラマがだいたい出そろってきたので、見ているもの、見ようと思っているものを紹介します。 ・月曜日 ONE DAY ~聖夜のから騒ぎ

          【第3回】今期のドラマの話

          【第2回】友達が少なすぎる

          誰とでもすぐに仲良くなれる人が羨ましい。 友達と時間が経っても仲良くいられる人も羨ましい。 ついこの前、学生のときのバイト先の先輩と飲みに行った時に先輩2人とも最近結婚式に参列したらしく、当時のバイト先のメンバーが今は都内で同棲してるとか、近々結婚するらしいとかそんな話の流れから結婚の話題になった。 ついこの前までは学生で、想像上の概念でしかなかった「結婚」の2文字が急に現実味を帯び、とうとう身近なところにまで浸食してきた。 自分が結婚できるかどうかはさておき、万が一結婚

          【第2回】友達が少なすぎる

          【第1回】リハビリ

          初めまして、さかづきです。 普段はごく一般の会社員をしています。社会人2年目も半分を迎え、今まで向き合うことを避けてきた自分の短所やコンプレックスを痛感し、それをため込むばかりだったので、思ったことをどこかで吐き出したいと思いnoteに投稿しようと思いました。 もし同じような悩みを持っている人がいて、その人の目にとまって少しでも共感してもらえたら、生きていくうえで励みになると思います。 初投稿なのでまずはあまり重たくないものから。 言語化能力が低すぎる。 とにかく文章を書く

          【第1回】リハビリ