見出し画像

選択肢は自分でつくれる

19歳の現役受験生です。
最近、周りの友人や大人をみて感じたことを
メモとして記録しておこうとnoteを始めました。

読んでくださる方がいらっしゃるか
分かりませんが、未熟な頭の19歳が書いてるので
ふーんって読み過ごしてください。。笑

これまでの人生で得た価値観の中で、
かつ、大学入学前時点での知識なので
妄想で書いてるところが多いです
( ´・ω・` )

-----------------------------------------------


私は、19歳になるまで "一流大学卒業→有名企業へ就職 " する事が全てだと思ってました🥲

豊かな生活が送れるための唯一の手段だと思っていました。


知名度や偏差値が高い大学出身、有名企業、メディアや人前に出る職業──肩書きや人気のある人が
 "すごい!"とか "正解" とか "成功者" だって評価される社会


少なくとも私の周りではそう考える風潮があるように感じる。



関心度だって全然ちがう。



受験生になるまで私は、"有名大学→大企業"  しか
求められていないと思っていたし、逆にこの選択肢しか知らなかった。


もしも失敗したら、世の人々には認めて貰えないだろうし、なにより、


周りにいる 大好きで優秀な友人や先輩の前で     自分に自信を持てなくなって、目立たないように過ごさないと生きていけない状態に追い込まれるんじゃないかとか考えていた。


なぜなら殆どの同期が" 高学歴→有名企業に就職" のルートに進むし、大人や先輩達は私と話す時、それをとても評価するから。


幸せになるための唯一の手段かのように話す。

確かにそれはある意味合っている。その通りだ。


じゃあ私や皆は、 その "評価"  を求めて、いままで過ごしてきたのかな?



公立、私立大学を蹴ってまで浪人すると決意したのは有名国立大に入学するため、ただそれだけ?


有名大学に入れたら自動的に大企業に就職出来るのかな?


最近、勉強の休憩の合間にSNSやネットで
同年代〜色んな大人の生き様をみることにハマってる笑


色んな生き方があるんだぁって世界が広がった感じ。

それらをみて気づいたのは、


「評価のための学歴よりも大切なもの=夢を持つこと」


"そしてその夢に向けて勉強したり、何か行動に移すこと "



なんでもいいと思う。世間的には評価されにくくても、目立たなくってもなんでもいい。


夢や目標に向かって頑張っている人が、私には何よりも一番輝いて見えた。


何か叶えたい夢や目標がある人はもっと自分に自信を持っていいなって。


周りからの評価や自信をもてずに諦めてしまうのは勿体ない、、


今は個を評価される時代になりつつあるけど

学歴上等の風潮が残っているからこそ、社会を変えたいと頑張っているのに、その声を中々拾ってもらえず埋もれたままの学生がたくさんいる。

私の仲のいい先輩が、受験に失敗したことを機に自信を無くし、此処(大学)にいる価値が分からないと言っていた。

何年も留年してて、
元々の夢は諦めたって言ってた。

大学生になってないから全然分からないけど
身近な大学生を見てても同じように感じる事がある。



最近、私がひとつ学んだコト。それは


自分が過ごしてきた、優秀な人材だらけ(?)のコミュニティから環境を変えて周りに目を向けてみるコト。


色んな価値観を知って、普通に過ごしてたら
出会わなかったような人たちにも沢山会いに行きたい。


(受験期というのもあって、ちょっと病み期なので
なにいってんだこいつってなっても
見過ごしてくださいなり


日本のどこかには、自分を理解してくれる人が必ずいる。絶対にいる。ぜったい。


私が今夏インターンへの参加を決意したきっかけは、自分と同じ境遇の人や夢を理解・応援してくれる人達に出会えたから。


きっかけはSNS。みーんな会ったことないし、どこに住んでいるのかも分からないし、どこの大学かも分からない。


でも、みんな凄くキラキラしてるの。だれかに惹かれるってこういう事なんだーって思った(笑)


わたしが伝えたいのは、

「コンプレックスがあるからという理由だけで自分の可能性を勝手に潰すな」ということ。



明確な夢や目標があって努力している人は、自分に自信が生まれてくるのかな、

誇示とかではなくて、周りから見て「あの人凄いな、色々お話聞いてみたいな、ついて行きたいな」って思わせるオーラがある。


海外インターン参加者やビジネス関係者の方々と少しだけお話する機会があった。


全国の同い年の子や大学2~4年生と沢山繋がることができた。


皆それぞれ譲れないビジネスvision、強い意志を持っていた。


中でも驚いたのは、

"大学生だからまだ早い"と躊躇するのではなくて社会人に混じってでも自ら事業を立ちあげるなりインターンに参加するなりして、低学年時から積極的に行動に移していること。



実際に話して初めて理解できる その人の人間性だったり、考え方、言葉の発信力、他人に与える影響力、豊富な経験…etc 刺激を受けることばかりだった。


私は19歳でまだ大学生じゃないです〜🐣って、甘えた考えは絶対に持ちたくないな。


もう、19歳なんだヨ。🐔🍗


私の夢は、

" 皆の行きたい所に就職する事でも 
人前に立って目立つ仕事 " でもない。

むしろ、殆どの人が関心がないだろうことに近い。同じことは誰もした事がないかもしれない。

1から創りあげたいことだから、成し遂げられるかどうかも分からない。不安だらけ。そして、私のしたい事に関心を寄せてくれる人は身近にいるかも分からない。


今までは、人に自分の夢を熱意を持って話すことが怖くて、意識高い系を演じてた…のかもしれない。


受験に失敗したのを機に 自信を無くしてしまい、"大学→企業"の道でいいや…と思うようになっていた。


頭の中には、「希望しない企業に就職」するか「ニートorアルバイト」という究極の2択しかなかった。


でもいま思うのは、「ニートでもなんでもいいから自分のやりたい事の為にチャレンジすればいいじゃん」ということ。


必ずしも、こうしなければいけないなんて
事はないのでは


今までは、大学を出て就職しないなんてと思っていたし、社会に出て企業で働くことが普通だと思っていた。

心ではやりたい事があるのは分かっているのに "それはできない"と、選択肢に入れることさえしなかった。

大抵の場合、自分に合った選択肢を外しているのは自分だ。

心ではとっくに気づいているけど、人からどう思われるか、親の手前を気遣って、それを選ぶことを拒否している。


究極の2択が地獄なら、自分で選択肢をつくればいい。必ず自分に合う選択があるはずだから。



いつか必ず道は開けるはず。


                                                        

どんな環境に身を置くことになろうと、常に「目の前の小さな目標」を見つけながら過ごしていきたい。




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

p.s  写真は「マトリカリア」というお花で、私の誕生花なんです!

花言葉は「集う喜び」「楽しむ」

花名の由来は、古くからヒステリーやのぼせなどの婦人病の薬として使われていた事から、ラテン語で子宮を意味する「matrix(マトリックス)」に由来するそうです。    (ネットより)


❁¨̮


#日記  #エッセイ #note #ブログ #日常 #つぶやき   #教育 #考え方 #就職 #大学 #学歴#学歴社会 #学校 #独り言 #学生 #女子大生 #自己紹介


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?