マガジンのカバー画像

職人を目指しいる方へ  (木彫刻、仏師)

9
これから木彫の職人になりたい人。弟子入りしたい人。 そんな人達からの悩み相談に対して自分なりのアドバイスをまとめました。 相談は気軽にどうぞ。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

Vol5 朝のお詣り 2年間続けてみて学んだ事

Vol5 朝のお詣り 2年間続けてみて学んだ事

毎朝、神社のお詣りをしています。神仏習合の神社です。

はじめは、お願いごとのような感じでお詣りしていました。「今日一日が良い日でありますように」というような内容です。

いつも違うのですが。

お詣りをしていくにつれて小さな幸せを感じとる事ができる様になりました。

季節が変わっていくごとに毎日の微妙な変化に気がつくようになる。

「今日は狛犬の足に紐が付いている」「あの木は新芽が出ている」「落

もっとみる
Vol4職人を目指す人へ 職人は毎日あたりまえの事を丁寧に出来るかどうか

Vol4職人を目指す人へ 職人は毎日あたりまえの事を丁寧に出来るかどうか

職人は毎日あたりまえの事を丁寧に出来るかどうか。 簡単そうに聞こえるけど、それが本当に難しい。

まず、あたりまえの様に出来るまでに3つの段階がある。

1 知っている
2 出来る
3 あたりまえのように出来る

1 知っている
何かを始めるには知らないと進まない。これは説明しなくても学校で経験していると思う。

2 出来る
教えてもらったら出来る様になる。

3 あたりまえの様に出来る

もっとみる
vol3 成長のスピードは人によって違う!なかなか上手くならなくても諦めないで!

vol3 成長のスピードは人によって違う!なかなか上手くならなくても諦めないで!

仏師の坂上です。 石川県金沢市で仏像をつくる仕事をしています。

今回の話は技術の成長スピードは人によって違うという事です。

なんで努力しているのに自分は他の人より、出来ないのだろうかと悩んでいる人は多いと思います。自分もそうでした。悲観的になるのではなく、自分がどういう成長スピードのタイプなのか知った上で努力していく事が大事だよと伝えたいです。

弟子をもち、教える側になって教える人がどういう

もっとみる
Vol2 失敗できる事が若手の武器 どんどん挑戦しよう。

Vol2 失敗できる事が若手の武器 どんどん挑戦しよう。

仕事で失敗したら嫌なので新しい事に挑戦出来ない!そんな相談があったので書きます。

一般的に、人は年齢が上がるにつれて新しいことに挑戦することが難しくなります。

失敗したくない気持ちを優先するようになるからです。
例外の人はいますが。。。

新しいことに挑戦をすると必ず『失敗』が何度も起こります。

実体験です。

僕は、24歳で独立しました。仏師という業界では若すぎる独立です。やる事が、ほぼ全

もっとみる
Vol1職人を目指す人へ事業計画書? 未来に残したい風景

Vol1職人を目指す人へ事業計画書? 未来に残したい風景

事業計画書について質問があったので記事にしておこうと思います。

当工房の弟子育成スタイルは全国的に珍しいインキュベーション型の工房です。(弟子期間に独立支援を行う。)

彫刻技術だけでなく弟子の理想とする将来の職人像になれるようにアドバイスしていく。

職人の業界では全国的に珍しい育成スタイルなので取材を受ける事が多いです。給与を出しながら将来のライバルをつくるわけですから、珍しいですよね。。。

もっとみる