マガジンのカバー画像

Tree In Progress

43
主に屋外で描く植物のドローイングを軸にした、「線を引く」ことから制作を再考する試み。 ドローイングを元にした銅版画も制作。 ‘23 5/6〜23柳沢画廊(埼玉県)にて個展。 同年… もっと読む
運営しているクリエイター

#制作

飯豊アーティストインレジデンス

飯豊アーティストインレジデンス

 西置賜郡飯豊町(にしおきたまぐんいいでまち)にて滞在制作を行う目的で山形にやってきました。
 現地に住む方と話した際、Tree In Progress を飯豊町で、という提案。

 Tree In Progressはそもそも、自分自身の展覧会の合間に、各地で行っていた小さなドローイングから始まりました。ドローイングをSNSで見た埼玉の柳沢画廊の柳沢さんから、個展をしようと提案されたことから発表す

もっとみる
「ニュートン」銅版画制作動画/エッチングの描き出し。

「ニュートン」銅版画制作動画/エッチングの描き出し。

 林檎のドローイングを元に、エッチングを制作。

作品のお問い合わせ:
あまねや工藝店
6/14(水)〜7/2(日)月曜定休。
福岡市中央区平尾1-12-2
電話092(526)0662

「樹の中で」銅版画制作動画/銅板の準備から下絵転写まで。

「樹の中で」銅版画制作動画/銅板の準備から下絵転写まで。

 銅版画を制作する際のアトリエを撮影してもらいました。
 3分クッキングの様なハウツー動画ではないです。その分実際の制作の速度や音、手触りのようなものが伝われば良いと思っています。
 カメラマンが信用出来る知人で、すぐにこちらの意図を理解し良いものを作ってくれました。

 続く

アトリエ撮影。始まりも終わりもない制作のリアル。

アトリエ撮影。始まりも終わりもない制作のリアル。

 自分の制作を、他の人の視点を通して撮影してもらおうと思い立ちました。以前、カメラマンに依頼し、完全にホワイトキューブの空間で多層ガラス絵の制作のダイジェストのような動画を制作してもらいました。それはそれで気に入っていますが、それは点と点を繋ぐような動画でした。今度撮るなら、より線的な、様々なものと結びつくような動画を改めて撮影したいとぼんやりと思っていました。この辺は文字で書くのはちょっと難しい

もっとみる
屋外で線を引くこと

屋外で線を引くこと

 空き缶を育てながらこう考えた。
 どこからが空き缶で、どこからが周りの環境なのか。
 外に置いた時間経過によりその錆び方にも日々差が出ます。
 常にその輪郭は変形し続ける。境界と思っていたものは固定された不変のものでは全くない。いつか孔が空き、空き缶は空き缶でなくなるでしょう。
 世界に織り込まれていくようなそれらの流れのようなものにこそ、生命が宿っているように感じます。大地の縮小版のようです。

もっとみる