てらもとマインドボディサロン

自分と向き合い、現実を変える。認知科学、分析哲学、機能脳科学、神経科学などの最先端の科…

てらもとマインドボディサロン

自分と向き合い、現実を変える。認知科学、分析哲学、機能脳科学、神経科学などの最先端の科学を統合したコーチング、整体を提供します。親、教師、塾講師、セミナー講師、情報発信者などの教育者へのコーチングが専門です。プラスセッション生に向けて施術も行います。

最近の記事

  • 固定された記事

豊かで幸せな人生を送るための“マインド・ボディセッション“のご案内

こんな”想い”を抱えていませんか?ゴール達成をしたい。 ずっと解決しない悩みがある。 マインドの使い方をマスターしたい。 自分の心を癒したい。 セルフエスティームを回復させて、人間関係を楽にしたい。 自分の人生を変えたい。 こんな想い全てに応えるマインド・ボディセッションのご案内です。 マインド・ボディセッションの”秘伝の技術”マインド・ボディセッションでは何をするのか?と気になる方がいらっしゃるでしょう。 マインド・ボディセッションでは、認知科学・分析哲学・

    • 「行動ができない」を乗り越える コーチ寺本の変容記録

      行動ができない、やる気がわかないという人もいると思います。 僕自身もなかなか行動が起こせないというときがありました。 当時はコンテンツビジネスをやろうとしていたのですが、学んでばかりで、結局行動できない、という時期が続きました。 行動ができない時、それはあなたの根性がないとかではなく、結局やりかたがあなたにあっていないのだと思うのです。 コンテンツビジネスを学んでいたとき、商品について、大した知識もないのに、専門家を名乗るように言われたり、知った顔で、寄せ集めた知識を

      • アフリカ行ってきました。

        アフリカ行ってきました! アフリカのタンザニアとケニアに行ってきたのですが、 特にタンザニアの田舎は、 まだ、電気もたまに停電する状況です。 定職につけるタンザニア人は 人口の5%ほどしかないようです。 つまりサバイバル、 明日の飯が至上命題の生活をしている 人々が、大半なわけです。 しかし、人々は穏やかで、 エネルギーをもらえました。 子どもなんて、僕らが通ると キラキラした目で手を振ってくれたりと。 逆にケニアの近代化された都市である ナイロビ

        • 親、教師、講師・・・教育者が子どもを圧倒的に育てるための奥義

          現在の学校教育業界でのトレンドは、 「魚を与えず、魚の釣り方を教えよ」 ですね。 つまり、 少し前までは、 英語や数学などの知識を与えることが 教育者の役割でした。 しかし、今は少しづつ、 勉強方法を教える、 という方向性にシフトしています。 これは、マインドコーチング理論でいう、 抽象度の違いとして捉えるとわかりやすいです。 つまり、知識→知識を得る方法 とメタ的な視座=抽象度が一つ上の視座を 教育者は、子どもたち、学生に 与えなければならないのです。 これは、教

        • 固定された記事

        豊かで幸せな人生を送るための“マインド・ボディセッション“のご案内

          セルフコーチング:いつだって晴れ

          生きていれば、 苦しい時もある。 辛い時もある。 しかし、 そんな中で、 心の中が、 「いつだって晴れ」 の人がいる。 その時は、苦しんでも、 辛くて泣いても、 すぐに自分を見つめられる人だ。 心の中に、 自分をしめつける信念がないか? おしこんだ感情がないか? それを見ていくことは、 立派なセルフコーチングです。 何事も皆、 因は心にあるから。 晴れた日の青空のような心に、 一緒になっていきましょう。

          セルフコーチング:いつだって晴れ

          250年続く企業の社長さんのお話を聞いてきました

          創業250年の会社の社長さんのお話を聞いてきました。 この会社は、家族企業で、娘婿であるこの社長さんが、会社を継がれました。家族企業だからこその生々しい話をいっぱいしてくださって、非常に興味深く、面白く拝聴しました。 コーチング視点で解説するならば、エフィカシーと抽象度がやはり高い! 「会社では私は宇宙人のような存在なんだと思うんですね」 「私が継がなければ会社は潰れると思った」 「損得ではなく善悪で考える」 「株は受け継がなくて良いと思っている。社員や役員には、

          250年続く企業の社長さんのお話を聞いてきました

          本音で向き合う

          どうも、てらもとマインドボディサロンの寺本です。 自分の中でずっと持っているテーマに、他者と本音で向き合うというものがあります。 本音で向き合うということを、ずっと怖がってきました。 相手を傷つける可能性があるから。 相手を傷つけると、その相手から、返り討ちにあって、自分が傷つくかもしれないから。 自分のエゴからではなく、本当に必要なメッセージを、自分の感じたことを伝えることは、それでも必要なのではないかと思うのです。 僕もこのテーマに向き合っていきたいと思います

          マンガ『アオのハコ』から学ぶゴール達成

          マンガ『アオのハコ』、恋愛とスポーツの漫画ですが、とても面白いです。とても。 スポーツにおけるエフィカシーの大切さ、ゴールに向かう姿勢がしっかり描かれています。 Jump +で、今途中まで読めるので、ぜひ読んでみてください。 主人公の先輩が、恋人かれんについて語るこの場面 できるできない、じゃない、やりたいかやりたくないかだ。我々はつい、やりたいことを失敗したら恥ずかしいとか、みすぼらしい姿を見せてしまうのではないかと億劫がって後回しにしてしまう。 でも、恥ずかしい

          マンガ『アオのハコ』から学ぶゴール達成

          セルフトークには問いかけも含まれる

          どうも、てらもとマインドボディサロンです。 今日は朝セルフトークのワークをたくさんしました。 すると、この前、自分が仕事(塾講師の仕事をしています)で、上手くいったときのセルフトークが見えてきました。 今日は人数が増えたから(いつも以上に)しっかりやらなきゃな、と自分に無意識的に言っていたことがわかったのです。 このセルフトークは、半分良くて半分悪いです。 悪い部分は、have to やらなければならないという形であること。無意識的には代表も、まだhave toが抜

          セルフトークには問いかけも含まれる

          情報発信が怖い、というところからの変化

          フリーランスがファイナンスのゴールを達成していく際、関門となるのが情報発信です。 人に発信することが怖い。 僕も感じていました。 でも、今はへっちゃらです。 恐怖や不安感を処理するためにたくさんワークをしてきました。 セッションでは、それぞれの方の課題にあったワークもお教えしていますよ。

          情報発信が怖い、というところからの変化

          インスタ始めました!

          インスタ始めました。 リンクはこちら 早速一投稿しました! まだよちよちですが。できるかではなく、やるかやらないか。 100日投稿も、二日ほど忙しくて空いてしまいましたが、また再開します。 ゴールに向けてどんどん行動していきます!

          秘密のBoot Campに出席します!

          今週末は、苫米地博士のこコーチング講座を受講してきます! クライエントさんにたくさん還元していきたいので、今もコーチングの師匠からたくさん学んでいますし、これからも学び続けたいと思っています! 苫米地博士の講座も、これからたくさん受けていきたいな! 今は、高校生の弟と過ごす時間がすごく多いです。 今日も弟と神社参拝へ行ってきました。 我々は、一度も誰かに寄り添われたことがないかもしれない。 師匠の言葉ですが、弟に少しでも寄り添えてあげられていると、セルフエスティー

          秘密のBoot Campに出席します!

          自尊心を書き込んでもらえなかった子どもの頃の経験

          自尊心=セルフエスティームを回復させるために重要なのは、セルフエスティームがどのように削られたのかを意識にあげることです。 僕もつい先日意識に上がったことがありました。 それは父親にほとんど褒められた経験がないということです。 お前のここが良いねー、とかここは認めるぜ、といったことが言われたことがない。。。 もっと頑張れは、よく言われていたのですが。 それはセルフエスティームはボロボロになりますよね。 こういったことをひとつひとつ意識にあげていく。これが、セルフエ

          自尊心を書き込んでもらえなかった子どもの頃の経験

          抽象度とゲシュタルトの関係

          今日は、苫米地英人博士の「圧倒的な価値を創る技術」という本を読んでの新しい発見について。 この本は過去2回ぐらい読んでいたのですが、改めて発見がありました! それは、ゲシュタルトと抽象度のつながりについて。 ゲシュタルトは、ある情報の塊をそれらより一個抽象度をあげて、その情報の塊に通底するシンプルな法則や原則、原理、共通項などを導き出すことで生まれる、ということ。 つまり、例えば、足し算、引き算、掛け算、割り算などの四則演算を、数の変化とみる。  数の変化と四則演算

          抽象度とゲシュタルトの関係

          人は皆、ゴールに動かされている

          ゴールを実現していく上で大切なのが、ゴール側に臨場感をもつということです。既にゴール側の世界が情報空間にあると、信じられるか否かということでもあります。 人は誰でもゴールに動かされています。 多くの場合、お腹が空くからご飯を食べます。これはお腹が空いているのを解消したいというゴールがあるからです。 悟りの道を進んでいる人はゴールはいらないといいますが、真実を知りたい、悟りたい、本質的に生きたい、自己を知りたい、といったゴールがあるから動くのではないかと思わずにはいられま

          人は皆、ゴールに動かされている

          セルフエスティームはどう削られるか?

          読書会に参加された皆さんはみな、セルフエスティームの重要性を実感されたのではないでしょうか? セルフエスティームは、簡単に削られます。特に幼少期、親が不仲だった体験、親にやたら怒鳴りつけられた体験、親の不機嫌にビクビクした体験。こう言ったものはあなたのセルフエスティームに想像以上に影響を与えます。 セルフエスティームが削られると、未来志向になれず、不安や恐怖を感じたり、ちょっとしたことで自分を責めてしまったり。 幼少期の体験で感じた不安や恐怖、自分を責める気持ち、こうい

          セルフエスティームはどう削られるか?