![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157367530/91eeac9191cb15def5d2bd670286781e.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
LDCでの大学院生活の振り返り
つい先日、立教大学大学院リーダーシップ開発コース(LDC)でのすべての過程を終えました!(残すは学位認定の合否発表のみ・・・)
この2年間は、学びの充実だけでなく、家庭との両立や仲間との協働など、多くの挑戦に満ちた日々でした。
本日からスタートする【まいにちnote】の一つ目として、この大学院生活を改めて振り返ってみたいと思います。
お付き合いいただけると嬉しいです。
受験を決めた日から、波乱の
2025年のはじまり
喪中につき、新年の挨拶はご遠慮させていただきますが、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年が始まりましたね。
2024年の締めくくりは、子どもの体調不良と看病で締めくくりでした。
なんとも2024年らしい終わり方(笑)
年始はみんな回復して元気いっぱいに迎えられ、ほっと一安心です。
やはり健康のありがたみを感じますね。今年はこんなことばかり言っている気がします。
年が明けて、修
育休ママが挑戦する大学院:2ヶ月間でぶつかった大きな壁とは (1)
気づけば6月もなかば。
前回のnoteから2ヶ月も経っていました。
大学院生活が始まってから2ヶ月半ですが、体感値としては半年くらい経っている気がします。
この2ヶ月半、ひたすらインプットとアウトプット(課題)の日々を過ごしております。
頭もこころもいっぱいいっぱいで、噴火しそうになることが多々ありますが…
学びたいことを学べる喜びは大きいと実感しています。
とはいえ、まぁ大変。
とっても大
わたしの心地よい距離感に気づく
こんばんは、ゆあさです。
久しぶりのNoteになってしまいましたが、元気です。
正確に言えば、元気になりました。
今年の夏は、子どもと共に感染症と戦う日々(笑)
手足口病→風邪→咳喘息→副鼻腔炎という体調不良のオンパレードでした。
最近思っていたことを言葉にしようと気分が上がってきたので、今日も徒然と書きます。
自分のしんどい気持ちに気づく時看護師、保健師として「人に寄り添う」ことを仕事とし