はたやノート
私がいままで書いたノートのなかで「スキ」が押された上位5つのエントリーを集めました。
私が創作の過程で思ったことを集めています。ほかのひとも参考にできるように書きました。
映画のような小説をつくりたい。芸術への理解を深めたい。そんな思いで書き綴る記録です。
クワクボリョウタ氏の作品への批判ではなく、芸術家と鑑賞者の関係について問い直してもらいたいというのが、このエントリの趣旨です。 芸術家のなかには鑑賞者に真摯に愛…
4月21日、越後妻有里山現代美術館にて修学旅行に来ていた中学生が美術館の展示物2点を破損、うち1点が公開中止に追い込まれました。 本件について、さまざまなニュースサ…
本来はゴールデンウィークに観た展覧会の寸評を書くつもりでした。けれども、『ダミアン・ハースト 桜』のレビューが長文になったので、急遽予定を変更して、単独のレビュ…
5月1日から5日まで東京に行って、展覧会三昧してきました。毎日15000歩も歩いたので、足の裏がいまジンジンしてます。 さっそく、観てきた展覧会についてコメントします。 …
大阪中之島美術館にてモディリアーニの展覧会を観に行きました。前回の個展は2008年に国立新美術館と国立国際美術館で開かれていたので、個展としては14年ぶりの展覧会にな…
2022年4月17日現在、国立国際美術館で『感覚の領域 今、「経験する」ということ』が開かれています。関西出身者を中心とする7名によるグループ展なのですが、展覧会のステ…