マガジンのカバー画像

ポルトガル熟年夫婦旅

11
夫が定年退職して、初めての夫婦旅。 ポルトガルを選んだ理由は「NHKチョイ住み」のリスボン編を見たから! とても魅力ある街だなと行く機会を狙っていました。
運営しているクリエイター

#夜の女将

夫の定年退職記念のポルトガル旅スタート!(2017年5月)

夫の定年退職記念のポルトガル旅スタート!(2017年5月)

ポルトガルに行きたい!と思ったきっかけは
その頃大好きでよく観ていた「チョイ住み」という番組でした。

俳優の竹内涼真さんと、プロレスラーの小川直也さんのリスボンでの生活がとてもステキで、一気にポルトガル熱が高まり、計画を練ることにしました。

※番組案内から引用しました。
ちょうど、その年(2017年)に夫が定年退職したので、
記念にというか、今まで海外を2人で旅することはなかったので、海外旅夫

もっとみる
私の旅はいつも市場から始まる(ポルトガル2017年旅)

私の旅はいつも市場から始まる(ポルトガル2017年旅)

↑前回の記事はこちらからどうぞ

ポルトガルのリスボンでまず行きたかったところは、市場です。
だいたい現地の人が行く市場はお値段の目安になります。(スーパーもそうです。)

ポルトガルのスーパーで、まず、お水とビールを買おうと思ったら、水よりワインがお買い得なことに気付きました。

私の同級生は、以前、物の値段はすべて

(サッポロ一番味噌ラーメン)が何個買えるかに

基準をおいていたみたいなので

もっとみる
泥棒市とバカリャウとナタ(2017年旅)

泥棒市とバカリャウとナタ(2017年旅)

↑前の記事はこちらからどうぞ

毎週土曜日にリスボンのサンタ・クララ市場で

泥棒市(Feira da Ladora)が開かれていると知り

行ってみました!

市電の28番線の、サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会で下車してすぐです。

アンティークな食器や、アクセサリー!フリーマーケットのような感じでしょうか?「持ってけドロボー!」的な意味合いか、ゆっくり見ていたら半日はかかってしまう楽しさ

もっとみる
リスボンからポルトへ(2017年ポルトガル旅)

リスボンからポルトへ(2017年ポルトガル旅)

↑前回の記事はこちらからどうぞ。

ポルトガル旅計画中に日本から、リスボンからポルトの電車を予約しようとネットで検索しました。

そうすると!1番最初に

(公式ヨーロッパレイル予約)が出てきます。(日本語なので、安心して申し込もうとします。)

あれ?待てよ。米国入国の時も『ESTA公式サイト』と
出ていて、代理店価格の手数料取られてしまった記憶がよみがえりました。

旅慣れた方は、そんなの常識

もっとみる
Booking.com9·6 の宿(2017年ポルト)

Booking.com9·6 の宿(2017年ポルト)

ポルトガルの宿《シャイニング ビュー》

立地は、ポルトの旧市街のど真ん中です。

ポルトの駅に着く時刻をメールで知らせていたら、お宿のスタッフ、アントニオが宿の前でウロウロしている私たちを見つけてくれました。

このアントニオとは、メールで数回やり取りをしていて私たちが初ポルトガルというのを知り、メールで色々フォローしてくださいました。

そんな、やり取りが、このBooking.com9.6評価

もっとみる
ポルトにある「世界で最も美しい書店」(2017年旅)

ポルトにある「世界で最も美しい書店」(2017年旅)

私は俗人間なので、
「世界一高いビル」や、
「世界一美しい島」とか、
「世界一お金持ち」という言葉に、つい反応してしまいます。

他にも、「ここでしか売ってない」
とか
「限定10食」
とか、

『限定』とか、『特別』とかに目がありません。

ポルトでも、そんな言葉の書店にやってきました。

《世界で最も美しい本屋》

という書店があり、実際本も販売しているのですが、あまりにも人が訪れるため、

もっとみる
ポルトでポルトワインとフランセジーニャ(2017年旅)

ポルトでポルトワインとフランセジーニャ(2017年旅)



ドウロ川を旧市街から渡った対岸にたくさんのポルトワイン工場があります。

ポルトワイン(ポートワインともいう)とは、ポルトガルのドウロ地方で造られる酒精強化ワイン(ブランデーを添加したワイン)の一種です。食後酒ということもあり、ブランデーを発酵途中に入れてありデザート(チョコレート)などと味わうワインです。

ポートワインというと、日本だとつい、赤玉ポートワインを連想してしまいますが、

まっ

もっとみる