見出し画像

【心理学】第512弾 アラサー運動不足の逆上がり克服記録

みなさまお久しぶりです。
さび抜きですd( ̄  ̄)

先日、家の近くの公園に行き
10年以上振りに逆上がりに挑戦しました。

私は小さい頃、運動が大好きで
5歳で逆上がりをクリアした娘でした。

それもあり、私の中には
逆上がりが出来なかった時の記憶は無く
呼吸をするようにクルクル回っていたのです。

そんなことで今回の挑戦も
まあ、久しぶりだけど出来るだろう
と軽く考えていました。

よいしょっ、、

ブンッ、、、ドンッ

地鳴りがしたのかと一瞬驚きました。

で、、で、、できない、、

え?逆上がりができない?


あまりにも、頭の中で描いていた体の動きと
実際の体の動きが違いすぎて
驚くというかショックを受けました。

嘘だろ、逆上がりが出来なくなっているなんて

正直、小学生の頃から
逆上がりが出来なくて
何度も挑戦している友人を見ては
こんなに簡単なのになぜ出来ないのだろう?

という謎の逆上がりマウントをとっていたので
自分が出来なくなる事なんて
想像もしていませんでした。

でも冷静に考えてみれば、大人になって
逆上がりをする事なんて全く無かったし
自ら運動をすることすらほとんど無かったので
当たり前っちゃ当たり前ですのよね。

でも、私は諦めきれませんでした。
どうしてもあの頃の感覚を取り戻したい
そう思い、毎日公園に通うこと1週間

腕が上がらなくなる程の筋肉痛に苦しみながら
なんと本日、逆上がりに成功したのです!!!

【子どもの頃に出来ていた事が出来なくなる】


逆上がりのように、体を動かす事もそうですが
子どもの頃に簡単に出来ていた事が
出来なくなることは多いなと感じています。

年齢や性別に関係なく楽しく話ができたり
感情を包み隠さずにストレートに表現できたり
無謀だと思えることにも真っ向から挑戦できたり


もちろん子どもには出来ず、大人になってから
出来るようになることも多いですが

常に自分の身の回りにあるモノ、
存在している人から学べることって多いんだなと
改めて感じた瞬間でした。

何はともあれ、
逆上がりが出来たのはとても嬉しく
まだまだ自分も捨てたもんじゃないな
と思えましたとさ( ´Д`)y━・~~

⭐︎

最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日がもっと素敵な1日になりますように、、
(^人^)


つづく


【Twitter】
noteを読んでくれた心優しいみなさまには
さび抜きのTwitterをこっそり教えちゃいます!
有益なことなんて呟いていないけど
フォローしてくれると嬉し
🐶


もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀