マガジンのカバー画像

自信がない人・自己肯定感を高めたい人におすすめNote

15
自信をつけたいけど何したらいいのかわからない・・・!という方にぜひ読んでいただきたいです🤍
運営しているクリエイター

#最近の学び

「続かない」を脱却する方法

「続かない」を脱却する方法

「続かない」を脱却する方法。それは、

「続けられないことを嘆くよりも、今もう一度やるだけ」

かくいう私も、前回のNoteを書いてから、まあ全然Note書けていなかった。
たまにはツラツラ書こうかなとか言っときながら、
全然書けていなかった。

それに対して、以前の自分であれば、

と書けない理由をグルグル探して何もしなかったと思う。

でも、
過去に続けられなかった→今やらない理由に繋げる必要

もっとみる
私はいつもこうだから・・・。それ本当?

私はいつもこうだから・・・。それ本当?

よくあるレッテル問題。

でも、それって本当??



私は結構、過去のことを引きずりがちで。
例えば小学生の時にいじめられていた経験があるんだけど、
その経験から、

っていうレッテルを自分自身で貼ってたのね。

仕事でも、1回したミスを引きずって、

と、またレッテルを貼ったり。

恋愛でも、振られた経験が辛すぎて

みたいなレッテルを貼ったり。

これってでも私に限らず、よくあることだと思

もっとみる
人に向ける厳しさは自分に対する厳しさ

人に向ける厳しさは自分に対する厳しさ

最近気がついたことがある。

「人に向けていた厳しさは、全部自分に対する厳しさなのかも」と。

遅くてはダメ、もっと早く!
こんなこともできひんの?
自己管理ぐらいしっかりして
人に甘えすぎ、もっと自立して
なんでもっと上手に話せへんの?
もっと勉強したら?

あーーーー厳しい。笑
見たくない自分だけれども、今まで私、人に対してこう思うことが結構あった。
でもこれ、人に向けてると見せかけて、全部自

もっとみる
ただ今に集中する。

ただ今に集中する。

ついつい忘れてしまいがちな単純なこと。

「ただ今に集中すること」

最近、気づいたのは、私、「不安」大好きだなと。笑

気付いたら、妄想で不安を膨らませて、

「あーなるんじゃないか」
「あーなったらどうしよう」
「こうなったらどうしよう」

ってしんどくなっちゃう。

思考の癖なので、無意識に考えてて、しかもそれが頭の中だけでぐるぐるしてるので、不安の正体がわからず、余計不安になる。そして、そ

もっとみる
他人がどう思うかではなく、自分はどうしたいか?

他人がどう思うかではなく、自分はどうしたいか?

最近、自分に言い聞かせるようにNoteの文中に書き続けているけれど、

というマインドセットはやっぱりすごくすごく大事なのでメインテーマで書こうと思う!

ちなみに私は、

めちゃくちゃ人の顔色気にするし、

他人の機嫌が悪いのを自分のせいだと思ってしまいがちだし、

他人にこう思われないだろうかと常に恐れている

という傾向にある。笑

これ、当てはまる人多いんじゃないかなー。



こういう

もっとみる
自分が自分の1番の共感者になってあげる

自分が自分の1番の共感者になってあげる

最近、あるYoutubeの動画を見ていて、ある人が言ったことがすごくいいな〜と思って。

それは、

ということ。そして、その時に自分にかけてあげる具体的な言葉をサラッと話してたんだけど。(後に出てきます)

そういうのってよく聞くし、頭ではわかってはいるけれどもできないみたいなところがあるじゃない?私自身も、自分の言動に罪悪感を抱いて、一喜一憂することがすごく多いんだよね。

「あーあの時こうす

もっとみる
見てる人はちゃんと見てくれている

見てる人はちゃんと見てくれている

「見てる人はちゃんと見てくれている」という視点を持つことは、すごく大切で。

小さい頃から目立ちがり屋で、末っ子気質で、「私を見て!!!!」「注目されたい!!!!」と思う承認欲求が強い私にとっては、誰かから分かりやすく褒められたりとか評価されたりとかちやほやされたりすることがすごくエネルギーになる。

だからこそ、すごいって言ってほしいからそんな自分を見せようとするし。いいなって思って欲しいからそ

もっとみる
”いい子”でいることをやめた

”いい子”でいることをやめた

私は昔から、”誰かにとってのいい子”であり続けたいと思っていた。

親から見たいい子
親戚から見たいい子
先生から見たいい子
友達から見たいい子
彼氏から見たいい子

こうやって常に誰かにとっての”いい子”を模索し続けていた。

でも最近やっと、いい子でいようとすることから卒業できた気がする。

そうなれたのはきっと「私ってすごいし面白いし最高でしょ??」って自分自身で思えるようになったから。

もっとみる