Saori Ishigami

これまで1年の振り返りくらいしか書いていませんでしたが、2024年6月からのキャリアブ…

Saori Ishigami

これまで1年の振り返りくらいしか書いていませんでしたが、2024年6月からのキャリアブレイクを受け、日々あったこと、自分が思ったことを記録していくことにしました✏ 1989年生まれ/静岡県出身/東京在住/Webマーケティング/ウェブ広告運用/キャリアブレイク

マガジン

  • キャリアブレイク日記

    12年間会社員だった私が、キャリアブレイクを選択し、2024年6月10日より実践。 その中で感じたこと、考えたことを記録していく。

  • プロモーション担当者がマーケターになるまで

最近の記事

社会が決めた「幸せのかたち」を手放してどう幸せに生きられるかをずっと探していた

新しい本を読み始めた昨日から、メンターにおすすめしてもらった本を読み始めた。 ウェルビーイングってどういうものなのか?というところから、ウェルビーイングが今後の日本社会において重要な観点になってくるということ、既存のビジネスをウェルビーイングの観点でリデザインするには?といったことが書かれていた。 ウェルビーイングのビジネスの全体感の把握ができ、またその重要性も認識できたので、ウェルビーイング関連の書籍の一発目としてこの本を読めて良かった! とても興味深く、1時間だけ読

    • 当てが外れた代官山でのセレンディピティ

      ついでに訪れたT-SITEで癒やされる日曜日。 気になっていたお店に行ってみようと思い、同僚とのランチの後、代官山まで足を伸ばしてみた。 しかし、ちょうどその日はお店がイベント開催中だったこともあり、お店の人も忙しそうで、あんまり長居できずに退店。 今後の私がやりたいことにつながりそうと思い楽しみにしていた訪問だったが、不発に終わってしまった(また別タイミングで行こうとは思っている)。 でも、せっかく普段あんまり訪れない「代官山」というおしゃれタウンに来たので、時間も

      • 信頼できる人に話してみると、更に道が拓ける

        目標達成プログラムのセッション昨日は、元デート相手で現メンターとの「目標達成プログラム」のセッションの日だった。 ※ 元デート相手で現メンターについてはこの記事をご参照ください🙏 今回のセッションでは、具体的な目標をたて、年単位、月単位、週単位でどんな行動に落としていくかという計画を立てるというものだった。 今週まで自己分析をみっちりやっていて、ある程度そのあたりも明確になっていたため、このセッションをやる意味はどれくらいあるかな、と思っていた。 しかし、やはり人に相

        • どの商売でも大事なのは「気持ち良い購入体験」だと思う

          一時間半待たされた繁盛店の接客にモヤモヤせっかく平日も自由に時間を使えるのであれば、土日にはやりづらいことをこの休職期間でやるのもありだな。 そう思い、昨日は、いつもより1時間以上の早起きをして、ずっと気になっていたお店にモーニングを食べに行くことにした。 そこは、Instagramなどでもよく見る超人気店。 土日に行ってもきっと入店はできないので、平日の朝であれば可能性があるのでは、と思い朝8時前にウキウキしながら家を出た。 しかし、予想を上回るレベルの繁盛ぶりで、到

        社会が決めた「幸せのかたち」を手放してどう幸せに生きられるかをずっと探していた

        マガジン

        • キャリアブレイク日記
          12本
        • プロモーション担当者がマーケターになるまで
          13本

        記事

          自己分析で見つかった何より大事なわたしの価値観

          約一週間の自己分析が完了した先週からこの本に沿って実施していた自己分析が、昨日ようやく終わった! この本は、Kindleでおすすめされてから気になっていてリストに入れていた。 他の休職中の方のnoteでも紹介されていたこともあり、このキャリアブレイク中にじっくり読みながら自己分析をやってみようと思っていた。 この本で記載されている、やりたいこと探しの方法は以下のとおりだ。 好きなことを見つける 得意なことを見つける 大事なことを見つける この3つの掛け合わせをす

          自己分析で見つかった何より大事なわたしの価値観

          英会話を始めました!

          キャリブレイク期間にやりたいと思っていたことの中に、英会話があった。 今更、「英語を話せるようになりたい!」と思った理由は2つある。 外国の人と自分の言葉で理解し話したい昨年、もう10年近くぶりに再会し、定期的に会う仲になった高校の同級生には、スペイン人の恋人がいる。 その友人とは二人で会うことも会ったが、恋人と、その恋人の同僚や友人(全員外国人)との飲み会に混ぜてもらうことも多かった。 でも、そこで出会う皆さんは日本で働いてはいるものの、日本語はそこまで話せないので

          英会話を始めました!

          遊び疲れた日曜夜の「感性と偏愛を手放さずに、大人になる方法」

          これだ!と思ったものとのタイミングが合ったら迷わず飛び込むのが吉週末は、好きな人と会って、美味しいお酒を飲んで、美味しいピザを食べて、行きたかったポップアップにも行って、遊びきった! 溜まっていた洗濯も、掃除も済ませた! 後はゆっくり、昼寝したり映画でも観てすごそうかな~と思っていた日曜日の午後。 以前からフォローしていた塩谷舞さんのInstagramの投稿で、その日の18時から御本人が登壇されるイベントが、まだオンライン枠が少し残っているよ~と告知されているのをたまた

          遊び疲れた日曜夜の「感性と偏愛を手放さずに、大人になる方法」

          今の自分には想像できない自分になっていたい

          一ヶ月ぶりの通院で少し落ち込む昨日は、一ヶ月ぶりのメンタルクリニックの通院。 「休職期間に入ったらまた来てください」と言われてから、もう一ヶ月も経ってしまった。 案の定、 「お休み入るまでに随分かかったね」 だったり、 「え?フリーランス?危険だよ、今回みたいに手当もらえないよ」 「よく考えて」 といったような、どちらかといえばネガティブな言葉が投げかけられた。 そのクリニックの初診に行ったときが、身体的には一番辛いタイミングだった。 休職することを社長に伝え

          今の自分には想像できない自分になっていたい

          フェミニズムを理解することは、他者を知らないうちに傷つけてしまうことを抑止できると思う

          はじめに(24年6月20日 追記) タイトルにも「フェミニズム」というキーワードが含まれ、フェミニズムをテーマに話が進行しますが、私はフェミニズムに傾倒しているわけでも、フェミニズムの思想を正義として、世に何かを訴えたいと思っているわけでもありません。 それは記事を最後まで読んでいただければわかるかと思いますので、もしタイトルの「フェミニズム」という言葉で嫌な印象を持たれた場合、そのまま記事を閉じていただくか、記事を最後までお読みいただけますと幸いです。 今日でキャリアブ

          フェミニズムを理解することは、他者を知らないうちに傷つけてしまうことを抑止できると思う

          大事な縁を大事にしたい。そんな関係性をたくさん増やしたい

          昨日はとても充実感のある一日だった。 まず、午前中に、気になることがあり婦人科へ。 婦人科は待ち時間がえげつないということでPCとKindleを持参し向かったところ、営業開始時間15分程度にも関わらず20人待ち、おそらく2時間は待つとのこと😱 でも、私にはPCもkindleもある。勝った。 近くのカフェに移動し、いつも通り日記を書き、読書をして非常に充実した2時間を過ごせた。 再来院し、また1時間ほど待ったがちゃんと薬も処方してもらい、不安ごとはひとつ解消された。 画

          大事な縁を大事にしたい。そんな関係性をたくさん増やしたい

          自分のためになるように自由に時間を使うことって難しい

          私のやりたいことって、何なんだろう? 休職を決めてすぐ、すんごい勢いでこれからやりたいことを書き出してみたけど、最近はなんだか全部微妙な気がしてきた。 仕事にできるほどのことなのかな? そんなに好きなのかな? なんて、考えすぎている。 多分ただの考えすぎだし、実際にこれで収益化しろ!なんて言われているわけではないんだから、そこまで今詰めて考える必要はないんだろうけど。 もっと発散の目的で、色々出していけばいいのかな。 色んな人に話しすぎてそれ以上発散できなくなってい

          自分のためになるように自由に時間を使うことって難しい

          時間は、たっぷりある。

          キャリアブレイク1日目終了! とは言いつつ、5月中旬からほぼ1日1時間MTGに参加するくらいしか稼働していなかったので、もう休みは3週目くらいだけど。 自分がこんなふうに仕事を休むこと、休職を決める前までは、もっと苦しいかなとか、もっと不安になるのかなと思ったけど、今のところかなり開放的でかなり楽しめている感覚がある。 キャリアブレイクの本によると、苦しいのはもうちょっと先みたいなので、まだその境地に至っていないということかもしれないけど… キャリアブレイク期間は、下手

          時間は、たっぷりある。

          今日より、キャリアブレイク開始。

          先月中旬、社長との1on1で休職したい旨を伝えた。 そこから会社の皆さんのご協力とお気遣いにより、稼働時間をぐっと減らしてもらい、引き継ぎを進め、ようやく今日より本格的な休職期間に入った。 社会人になってから12年間、自分の人生は仕事中心で回っていた。 きっと出産や病気以外でその生き方が変わることはないと思っていた。 まさか自分で選択して、キャリアをストップすることがあるなんて。 転職のためにマネジメントスキルを身につける? 在籍中の会社での仕事に違和感を感じ始めたの

          今日より、キャリアブレイク開始。

          余白を求めて

          「無駄にこそ色気があるんだよ」昔好きだった人が言っていた。 本はKindleで読んでいたわたしは、Kindleこそ本をよく読む人にとっては画期的な仕組みであり、もちろん当然こちらが好まれているだろうと思っていた。 しかし、かなりの読書家である彼は、Kindleではなく本は紙で読むことにこだわりのある人だった。 「無駄にこそ色気があるんだよ」 わたしが持たない感性を持つ彼に強く惹かれた。 今ではどこで何をしてるのかも全くわからない存在になってしまったが、2023年は彼のこの

          余白を求めて

          停滞期の成長と苦悩とセルフマネジメント

          覚悟して挑んだ今年のはじまりわたしをよくご存知の方は知っているかと思いますが、高校生のときに細木数子の六星占術に家族でどハマりしてからというもの、占いというものに頼り切って生きてきた人間です。 毎年ありとあらゆる占いを見ては一喜一憂しているなかで、この人の言うことは信じられると思っている占い師が『ゲッターズ飯田』さんと『星ひとみ』さんなのですが、わたしの2022年の運勢はお二方ともに「停滞期」的な診断結果でした。 念のため記載しておきますが、占い大好きといえど程よい距離感

          停滞期の成長と苦悩とセルフマネジメント

          久しぶり、はじめまして、さようなら、大好き、ありがとう

          2021年はコロナ禍もだいぶ慣れ、少しずつ人に会える機会も増えたことでたくさんの「久しぶり」と「はじめまして」がありました。 それに伴い、「さようなら」をいくつか経験し、支えてくれた友達やお世話になった方々にたくさんの「大好き」と「ありがとう」を伝えた1年でした。 この一年のことは、たぶん自分史にも残るくらい感情が動き、人生が動いた期間で、どうにか今のタイミングで記録に残したいと思い久しぶりにnoteを更新することにしました😊 楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、苦しい

          久しぶり、はじめまして、さようなら、大好き、ありがとう