スズキ ナナ

演劇/役者/演技/22歳 言葉になりきらなかったもの 形になりきれなかったものを 少…

スズキ ナナ

演劇/役者/演技/22歳 言葉になりきらなかったもの 形になりきれなかったものを 少しでも残していきたい ご感想・ご意見ありましたらいつでもお待ちしております!

マガジン

  • 脳内整理・悩み相談

    自分の気持ちの吐露や整理、他人の意見を求める投稿。 見やすさ、読みやすさは不十分。 【心の余裕がある方だけ】興味があれば。

  • 創作戯曲

    大学の授業内で書いた戯曲や、プロットをまとめています。

記事一覧

学生最後の日、私は大人になる事について考えていた。

学生最後の日に焦燥感と戦いながら書いた、戯曲と読んでいいのかもわからない文章です。 文末に書いた文章があらすじにもあとがきにもなるような気がしたので、載せておき…

スズキ ナナ
2か月前
3

母との接し方🟰ママ活?(思考メモ)

結論、 「家と帰ってくる居場所を提供する代わりに、私の心の支えになってくれ。」 って母に言われた。 私の話は聞かない前提で。 でも、「家族的な会話」を要求してきた…

スズキ ナナ
5か月前
1

2024年1月1日、私は「当事者では無い暴力」についてモヤモヤした。

自分が当事者と言えない何かが起きた時、 「当事者では無い暴力」を気付かずに犯しているのではないかと漠然と不安になる。 でも結局個人によって受け取り方が違うから、た…

スズキ ナナ
5か月前
2

東北研修旅行より~あらすじ~

先日、大学で三泊四日の研修旅行に行ってきました。 場所は東北。 写真や口頭では備忘録に遺せない気がして、戯曲に遺そうと思いました。 三月中にかけたらいいなあ。 ~あ…

4

授業内創作台本① 「サラダ記念日」から連想されるイメージより

【俵万智 「サラダ記念日 」より引用】 私の班は戯曲を創作し、演劇作品として発表しました。 他の授業課題に追われながらの作成だったので 実際に稽古できたのは5.6回程…

6
学生最後の日、私は大人になる事について考えていた。

学生最後の日、私は大人になる事について考えていた。

学生最後の日に焦燥感と戦いながら書いた、戯曲と読んでいいのかもわからない文章です。
文末に書いた文章があらすじにもあとがきにもなるような気がしたので、載せておきます。

もし興味が湧いたら、お目汚し失礼しますが、覗いてみてください。

母との接し方🟰ママ活?(思考メモ)

母との接し方🟰ママ活?(思考メモ)

結論、
「家と帰ってくる居場所を提供する代わりに、私の心の支えになってくれ。」
って母に言われた。

私の話は聞かない前提で。
でも、「家族的な会話」を要求してきた。

ギブアンドテイク成立はしてるんだろうけど、
なんか複雑。

悩みや相談に対する具体的な対応よりも、
「聞いてもらえること」「えらいね、凄いね、いつもありがとう」って言われることが目的らしい。
私もただ聞いてもらいたい時が無いと言っ

もっとみる
2024年1月1日、私は「当事者では無い暴力」についてモヤモヤした。

2024年1月1日、私は「当事者では無い暴力」についてモヤモヤした。

自分が当事者と言えない何かが起きた時、
「当事者では無い暴力」を気付かずに犯しているのではないかと漠然と不安になる。
でも結局個人によって受け取り方が違うから、ただしい方法なんて無くて。
じゃあ結局自分の為に安否確認LINE送ってるのかなって、でも何もしないのは違うよなと。

自分が当事者であったと確実に言える出来事は、コロナの影響で卒業公演が俳優座劇場で出来なくなった時。

その時の自分は、最初

もっとみる
東北研修旅行より~あらすじ~

東北研修旅行より~あらすじ~

先日、大学で三泊四日の研修旅行に行ってきました。
場所は東北。
写真や口頭では備忘録に遺せない気がして、戯曲に遺そうと思いました。
三月中にかけたらいいなあ。

~あらすじ~○お月様に照らされるもの
(平泉 アイリス悠→ファミマ)

話したい女と、聞いて欲しい女。
月明かりに照らされている間だけ心が通い合う。

○座る男女と立つ女たち
(長町駅→仙台)

同じストーリーが別々の視点で描かれる

もっとみる
授業内創作台本① 「サラダ記念日」から連想されるイメージより

授業内創作台本① 「サラダ記念日」から連想されるイメージより

【俵万智 「サラダ記念日 」より引用】

私の班は戯曲を創作し、演劇作品として発表しました。
他の授業課題に追われながらの作成だったので
実際に稽古できたのは5.6回程度だったかと思います。

戯曲を書くのは昨年の授業課題の自画像(1人芝居)以来だったのですが、不安要素は投げ捨てといて好きなように書きました。

遅ればせながら
一緒に作品を作った班員の皆様
どうもありがとうございました!

┈┈┈

もっとみる