見出し画像

キシリトールガムのススメ

どうもです。ぽぽ太郎です。
最近、虫歯ができたかもって思いながらも怖くて歯医者にいけていません。
(いや、いけよ。笑)近々行こうと思います。

僕は歯の予防をしっかりしている方だと思います。
電動歯ブラシを使ってますし、歯間ブラシにマウスウォッシュも駆使しています。
朝ごはんを食べないので、一日16時間は何も食べないことになり口腔内を清潔に保ちやすいです。

それでも歯垢が溜まったり虫歯ができてしまいます。
なんでやねん!!!笑

そこでたどり着いた結論はズバリ
しっかり噛んで食べていないので唾液の分泌量が少ないです。

僕は昔から早食いの癖があり、よく噛まずに飲み込んでしまいます。
そっちの方が美味しいと感じてしまうんですよね。ドカ食い最高!笑
結果、唾液の分泌量が減り口腔内を清潔に保てなくっています。
口臭もきつくなります。

なんか良い対策はないかと考えていると、
ふとキシリトールガムの存在を思い出しました。
キシリトールガムは虫歯予防に良いって聞いたことがあったんですけれど、気休めかなって思い込んでいました。笑
たかがガムだし、お菓子のイメージがあったので逆に歯に悪いイメージすらありました。
昔からガムを食べる習慣もなかったので焼肉のレジ横にあるやつか友達の車のしか食べてこなかったです。

でもでもでもキシリトールガムって凄いんですね。(今更、笑)
今からその凄さをあなたにも共有しますね。


○虫歯を作らせない・進行を止める

これは先程も話していたことですが、
食後にキシリトールガムを噛むことによってお口の中の酸を中和させる働きがあります。
これにより歯垢がつきにくくなり、さらに歯の再石灰化を促進し歯を強くします。

少し話が変わりますが、
昔の人って虫歯対策どうしてたんだろうって思ったことありませんか。
今みたいな優秀な歯磨き粉もないですし歯医者だってありません。
なんと調べてみて驚きましたが
原始時代には虫歯はほとんど存在しなかったと言われています。
その理由は硬いものしか口にできなかった時代なので必然的に噛む回数が多く酸を中和する効果が高かったからだと考えられています。

それに比べて現代人の食生活はどうでしょうか。
柔らかいものや加工食品、糖類も過剰に摂取しています。
噛む回数が少なくなるのも無理がありません。
そのような理由からキシリトールガムで意図的に噛む回数を増やすことをオススメしています。


○ダイエット効果

キシリトールガムを噛むと唾液がたくさん出て、食後の消化を助けます。
脂質を溜め込むのを防げるわけです。
僕は早食いで唾液がほとんど出ていなかったと思うので最近太っていたのかもしれません。(いや、シンプルに食い過ぎです)
食前に食べると満腹中枢を刺激するのでドカ食いを防ぐこともできますよ。


○小顔効果

ダイエットだけではなく何と小顔にまでなれちゃいます。
単純に考えてガムは顎の筋トレみたいなものですものね。
あまり噛みすぎるとエラ呼吸になるらしいので注意が必要です。笑
食後の一日三回だけにしましょう。


○脳に良い

あなたも一度は聞いたことがあると思いますが、
噛む行為は脳を活性化させ集中力が上り、なんと身体能力も一時的に向上すというので驚きです。
野球選手がよくガムを噛んでいる姿をテレビなどで見たことがあると思いますが、あれは集中力を高める為にやっているらしいです。
学生の頃からガムを噛みまくっていたらもっと良い成績を残せたのでしょうか。(多分問題はそこだけではない。笑)


○リラックス効果がある

ガムを20分間噛み続けるとセロトニンという物質が分泌され幸福感を向上させることができます。
先程の野球選手の話に戻りますが、集中力をアップさせるためだけではなくリラックス効果を期待しているのもあるようです。


あのー、メリットだらけで怖いんですけれど、、、笑
28歳にしてようやくキシリトールガムはお菓子でないことに気づきました。笑
学生の頃から噛んでたら歯周病の進行も遅らせることができたのだろうか。笑
まぁ今気づけただけで良しとしましょう。


いかがだったでしょうか。
早くキシリトールガムを噛みたくなったらこれ幸いです。
しっかりキシリトール成分が含まれている製品を買ってくださいね。
僕はロッテの有名なやつを噛んでいます。


最後までお読みいただきありがとうございます。





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?