マガジンのカバー画像

海外修士号取得

11
運営しているクリエイター

#海外大学院

ハイクラス社会人向け「海外修士出願プログラム」ご案内とお手続の流れ

ハイクラス社会人向け「海外修士出願プログラム」ご案内とお手続の流れ

RYUGAKU AGENT(リューガクエージェント)は名門海外大学院でMBA、データサイエンス修士号やコンピュータサイエンス修士号取得を目指すハイクラス社会人向けのオンライン留学エージェントです。創業以来、欧米アジア等の名門スクールに合格者を輩出して参りました。以下、海外修士出願プログラム(1 Year)のご紹介とお手続の流れをご説明させて頂きます。

海外修士進学プログラムはこんな人におすすめ

もっとみる
名門海外修士号入門講座(2)どのように出願書類を準備するか?

名門海外修士号入門講座(2)どのように出願書類を準備するか?

国内大学院受と異なり欧米、アジアのトップスクール修士号は入試はなく出願書類の出来が全てです。レジュメ(CV)、エッセー、推薦状はどのように準備したらいいのでしょうか?解説します。

(1)なぜ出願書類の作成に情熱を注ぐ必要があるのか?

一般的に海外大学院の出願対策をスタートする場合、IELTS等のスコアメイクをこなしつつ同時並行で出願書類(CV、エッセー、推薦状)も準備していく事になります。日中

もっとみる
名門海外修士号入門講座(5)推薦状の準備の仕方

名門海外修士号入門講座(5)推薦状の準備の仕方

海外大学院では一般的に2通から3通の推薦状の提出が求められる事が多いです。1通は教授から、もう1通は現在または以前の上司から、あるいは大学卒業から時間が経っている場合は2通とも上司から貰ってもO Kというパターンが多いです。

推薦状の準備方法としては2つのパターンがあります。1つは推薦者に全て書いてもらう、もう1つは自前で全部書いてその内容を推薦者に承認してもらいそれを提出するという方法です。

もっとみる
転職する前に思い留まって海外修士取得を挟む大切さ

転職する前に思い留まって海外修士取得を挟む大切さ

国内大学卒業後、国内企業に就職も思うような結果が出せず第2新卒で再度転職を考える方も多いはず。しかし、このパターンは多くの場合、その後のキャリアで浮上が困難になる場合もあり、最悪の場合、転職を繰り返すスパイラルに陥ってしまう方も少なくありません。本記事では特に第二新卒で2社目に転職活動をしている方向けに海外大学院修士号を挟んでから転職活動する選択肢をご提案致します。

新卒入社した企業を3年未満で

もっとみる