マガジンのカバー画像

バスケットマンのためのコンディショニングマガジン

10
バスケットマンの悩みを解決するマガジンです!!
運営しているクリエイター

#理学療法士

力を発揮する!!試合前の食事とは!?

力を発揮する!!試合前の食事とは!?

試合前に何を食べれば良いのか分からない選手は多いと思います!!試合前はどのような準備をすれば良いかを簡単にまとめましたのでご覧ください。

試合前日の食事①油っぽい食事は避ける
→油っぽい食事は消化に時間がかかります。特に試合前日は緊張で消化吸収機能が落ちているため控えましょう!!
例:トンカツ、焼肉、ハンバーグ、カレー、グラタン など

②生もの(刺身)や保存状態が悪そうなものは食べない
→下痢

もっとみる
バスケットマンのための栄養

バスケットマンのための栄養

※こちらの内容は主に高校生から上のカテゴリーに適応するものです。

バスケットは激しいコンタクトやダッシュ・ストップを繰り返すスポーツであるため、身体の中の栄養状態によってパフォーマンスが変化することは言うまでもありません。
身体付きが良い選手がコンタクトで有利であること、リバウンドなどのジャンプ動作で競り勝つことができます。

身体付きを良くするために日々の食事は欠かせない要素となりますので、参

もっとみる
バスケ選手の脳震盪のリハビリ

バスケ選手の脳震盪のリハビリ

脳震盪はコンタクトスポーツに多く見られ、スポーツ現場での判断や管理がとても難しい外傷です。

脳震盪の定義は

生体力学的作用により引き起こされる外傷性脳損傷とされ、「器質的な脳内の損傷がないもの」である とされています。

簡単に説明すると

「スポーツ競技の中で脳に強い外力がかかった」ものの、「脳内に損傷がなく」、しかし「何らかの自覚症状がある」ものであると考えられます。

脳震盪は脳内で起こ

もっとみる
シュートのための肩 セルフケア

シュートのための肩 セルフケア

バスケットのシュートやパスでは肩関節機能はとても重要になります。

バスケットの特異的な動作であるシュートやパスは肩を多く使うにも関わらず、肩の動く範囲や動き方を考えることは少ないのではないでしょうか??

シュートを打つ際には、肩関節・肩甲骨が「よく動く」「安定する」「しなやかに使える」事が必要になります。

これらが悪くなると「シュートが飛びづらくなる」「シュートがブレてしまう」「シュートが窮

もっとみる