マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

#日記

A Love Supreme

「これよ、これが見たかったのよ」 最初の曲が終わり、あふれたものをこぼすようにそう言った…

毎日を積み重ねる

今日は、時間がないので日記です。 ありがたいことに、寝ても覚めても文章を書かせていただい…

シンプルに「続ける」だけ。

この数日間、ひたすらに文章を書き続けていました。 朝から晩まで、晩から朝まで。それぞれに…

肌で会おう「こんにちは」【日記】

パレスチナ料理研究家のSuga Azusaさんが大阪で写真展を開くことになり、福岡からはるばるやっ…

毎日が下拵え

下拵えしているものだけがチャンスに気付くことができる。そこには「運」も「偶然」もなく。い…

真夜中のハリネズミ

体調を崩した。 だって、急に寒くなるんだもの。あと、ペットのハリネズミが夜中にゲージを抜…

Muse杯が終わって、今ここ

オンラインイベント「Night Songs コンテスト*Muse*」結果発表を終えました。 「noteでも早く結果を教えてよ!」という人、しばしお待ちを。濃密な二ヵ月でした。今回は運営メンバーにすーさん、千ちゃん、深澤さん、マリナ油森さんに参加してもらい、チームでつくりあげたコンテストでした。 とにかく作品を味わう時間が愛おしくて、選ぶことが苦しくて、急遽「フェアリー賞」という真夜中の森を妖精が飛び回っているイメージの賞を用意しました。今回は「自由な創作」と「クリエーショ

風呂敷をたたんでいく

さて、今年も残すところ三ヵ月と少し。 一年の最初にばら撒いたものたちの回収作業に入ってい…

好きな人でいっぱいの日

ワタナベアニさんをインタビューした記事をまとめている只中に時計の針は0時を迎えた。妻が「…

「おわり」は突然、来るかもしれない

楽しい時も、苦しい時も、おおらかな時も、せわしない時も、毎日文章を書いてnoteに投稿してい…

monochrome diary

モノクロ・ダイアリー 気だるい暑さ。汲んできた水をケトルに注ぐ。レースカーテン越しの光の…

ダイアローグ・ジャーニー

毎日のように誰かにインタビューをしている。 対話を通して、新しいものを獲得していく。それ…

新世界への扉を開く

最近のお仕事。 循環型生産のサスティナブルを考えられてつくられた石川樹脂さんの『ARAS』と…

潮騒の旋律に合わせて

窓の外、遠い山並みに注いだ日差しは、光を包んだ白い霞みとなってシャンパンゴールドに瞬く。 空を見上げる。流れる雲を眺めながら、ニュージーランドに住む友人のエッセイを思い出す。広がる青空は海を越え、潮騒の旋律は風となり、遥か彼方の緑の草原を駆け抜ける。 先週出会ったルワンダに住むあの人の言葉がまだ胸の中に残っている。本棚とシャーマン。夜の帳が下りた頃、ロンドンに住むあの人が僕の書いた文章を読んでくれた。届いた蒲萄色の星、心模様は黄昏の麦畑。 スペインに住むあの人の料理。湯