見出し画像

シンプルに「続ける」だけ。

この数日間、ひたすらに文章を書き続けていました。

朝から晩まで、晩から朝まで。それぞれに表情の異なる内容で、「創作」もあれば「整理」もあったりして、脳みそにバランス良く負荷を与えることができたと思います。おかげで、とても疲れました。

前々から決まっていた締切、突然割り込んできた締切、同時に複数のタスクが並ぶ中でも意外とこころは穏やかでした。「大変だろうけれど、クリアできるだろう」という。一年前よりも明らかに力のついた自分がそこにいて、頼もしい気分になりました。

毎日これくらい集中力を高めて文章を書いていたら、きっととても上手になるんだろうな。ふと、そんなことを思ったり。最も負担だったことは、「noteの毎日更新」でした。これが、とても辛かった。誰かとの約束を守るために、自分との約束を破るのか。いろんな葛藤がありましたが、結果的に続けることができています。

この「葛藤」もまた、大事な経験だったように思います。少なくとも、自分のことを尊重してあげることができた。

とりあえず365日の連続投稿を目標にしています(残り二ヵ月をきったぞ!)。

これがクリアできた時、周囲の世界が何か変わるなどとは思っていません。誰かに褒めてもらえるとも思っていないし、人からの見る目が変わるとも思っていない。でも、ぼくの「自分」に対する目は変わると思うんですよね。

「どんな時でも毎日文章を書くタフな奴だ」って。それは自信へと変わる。一番の財産ですよね。「続ける」だけで、獲得できるものがある。だったら、続ければいい。シンプルに「続ける」だけなのだから。

とにもかくにも、「書く」って楽しいなぁ。「つくる」って楽しいなぁ。「物語」って楽しいなぁ。ずっとずっと「書く」や「つくる」や「物語」と関わって生きていきたい。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

「ダイアログジャーニー」と題して、全国を巡り、さまざまなクリエイターをインタビューしています。その活動費に使用させていただきます。対話の魅力を発信するコンテンツとして還元いたします。ご支援、ありがとうございます。