見出し画像

英語というペンで何を書こう

どんなに素晴らしいペンを持っていても、書く内容がなければ何も書けない。

英語も同じではないでしょうか。どれだけTOEICの点数が高くても、英語を使って表現したい中身、意見、相手がなければ宝の持ち腐れになってしまいます。

今日は私がアメリカ留学中に体験した、一つの実話をご紹介させていただきたいと思います。

画像1

アメリカのウィスコンシン大学での学生寮に、留学生のDaniel (イタリア人) と John (ドイツ人)とRyosuke (私)が集まった。自己紹介などはとっくに終わっていて、3人で夜ホームパーティーをしていた。

Daniel: "Hey, I’m curious, guys. What's your favorite Italian food?"
Ryosuke:"Pasta! What's your favorite Japanese food?"
John: "Sushi! I love it"
Daniel: "Are you guys hungry? I will show you genuine Italian pasta."

こんな会話をしながらいつものMiller liteというビールを飲んだ。

食べ物に関する話題は比較的わかりやすいのと、日本食の海外でのプレゼンスは圧倒的なので、自分も会話に参加できて透明人間にならないで済んだ。その後も、イタリアやドイツに日本食レストランはどれくらいあるのか、みたいな会話が続く。

その後でこんな話になってきた。

John:「今気づいたんだけど、俺たち出身のこの3カ国が60年前は第二次世界大戦でアメリカと戦ってたんだよな。それが60年後、こうやってアメリカに集まって留学してるってなんか不思議な感じだよね。戦後処理については、それぞれの国ではどう思っているの?」

ビールを3本くらい空けた後だったが、
脳を一気にフル回転させた。

なぜなら、この会話についていくには、

【英語がわかる】
+
【日独伊三国同盟について知っている】
+
【それについての自分の意見を英語で言う】

ということが要求されるからである。

まずは、パスタを作り終えたイタリア代表のDanielが、ハンドジェスチャーを使いながら語り出す。

大学院生として交換留学していて、国際関係学を勉強していた。将来は国連で働くことを目指していたこともあり、熱が入る。イタリアが最初に休戦協定を発表して枢軸国から外れたことに対する彼の意見、国民がどう思っているのか、ということも語っていた。

次にドイツ代表のチェロ奏者のJohnがいい声で語り出す。

イタリアの後でドイツが降伏するにあたってどんな経緯だったのか、国民はどう思っていたのか。また、戦後処理について西ドイツと東ドイツの話も含めて現状に至る様子まで話した。

そして、とうとう日本代表のRyosukeの番が来た。

国費で留学をしているイタリア人とドイツ人たちが母国のプライドをかけて語った後で、日本代表が "I don't know so much about Japanese history." では逃げられない。

今までの日本語でインプットした日本史に関する情報を引っ張り出し、戦時中の様子、真珠湾攻撃、広島、長崎についてなんとか話した。

そして留学前に偶然にも日本国憲法の授業を取っていたこともあり、今の憲法のあり方と憲法9条に関しての見方、天皇制に対する見方という話も含めて、キーワードを入れながらとりあえず言った。

文法的にも、使った単語も、完璧とはほど遠かっただろうけれども、ドイツ人もイタリア人も真剣な眼差しで話を聞いてくれて、友達としての信頼を勝ち取ったような瞬間だった。

このおかげかどうかはわからないけれども、いつもの日独伊の同盟メンバーとしてこのグループには今後も参加し続けることができた。

最後に

日本にいると、英語というツールが商材のように一人歩きして、どうしてもこのような本質的な部分を体験する機会が少ないように感じています。

このような深い会話に対応するには、得意領域や関心の高いものについて、日本語でも英語でも良質な情報をインプットし、アウトプットの訓練をしておくことが必要かと思います。

英語も内容も取り組めば身につくものかと思いますので、磨いていく良い習慣をつけていきたいものです。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。 (1)

▼ 自己紹介はこちら ▼

プロフィール】
髙岸 亮介: ヘッドファーマー / 大学講師
多言語社会での活躍を目指した小中高生から社会人、海外駐在員まで多くの人材サポートを行う。私立中高一貫校で専任英語教員として7年勤務後、アジアでの英語の必要性、多国籍間での英語の会話の必要性を感じ、香港の大学院にて修士号を修了。帰国後アウトプットを重視したカリキュラム・評価方法の提案・導入を行う。

多国籍間で英語を実際に使うビジネスの世界、人の継続的成長のサポートに関心を持ち、ヘッドハンターに転向。日本・APAC地域での外資系IT業界・コンサルティング業界に向けての各種人材課題のサポートを行っている (領域: AI/デジタル/SaaS/コンサル/スタートアップ/SCM) 。キャリア・業種に応じた英文レジュメ作成、日英インタビュー対策も含めて、国内・国外問わず次のステージを目指す方々に向けた包括的キャリアサポートを行っている。愛知県名古屋市出身。

✔ Accretive Talent for Japan, Partner (2014-現在)
✔ The Education University of Hong Kong, TESOL修士、学院長栄誉賞 (2011-2012)
✔ 私立高校専任教諭 (2007-2014)
✔ The University of Wisconsin-Madison (米国)、交換留学生 (2005-2006)
✔ 南山大学外国語学部英米学科卒業 (2003-2007)

✔ Asian Englishes Editor (2011-現在)
✔ 日本アジア英語学会会員 (2005-現在)

国際ジャーナル掲載論文
Takagishi, R. (2012). Non-native English teachers’ views towards pedagogic goals and models of pronunciation. Asian Englishes, 15(2). 108-135.

✦Linkedin: https://www.linkedin.com/in/ryosuke-takagishi

画像3

❖ 転職関連
以下で特別なサーチをしています。
ご関心のある方は、お気軽にご連絡ください。
Email: takagishi@atj.asia

✅ Microsoftのクラウドソリューションのご経験があり、ツールの導入だけではなく、企業の変革のために上流工程にも携わっていきたい方

【Azure関連】
Azure Management (Monitor, Log Analytics, Sire Recovery, Azure Migrate)
・Azure PaaS (Container, Kubernetes, IoT, AI, Web Apps, DevOps, Data Services)
・Azure Security (Security Center, Azure AD, Key Vault, ATP, Multi-Factor Authentication)
・Azure IaaS (Windows VM, Linux VM, Compute/Disk Sizing, VPN, Express Route)

Dynamics関連】
・Digital Transformation のドライバーとなる Cloud Platform, Emerging Computing Trends に対する深い知識
・業務システム設計・開発、Cloud インフラストラクチャー・アプリケーション、仮想環境、DevOps などにおける3年以上の技術経験
・以下のいずれかのソリューションにおける提案・開発・移行・導入の経験
  Dynamics 365 for Finance and Operations (ERP)
  Dynamics 365 for Sales, for Customer Service (CRM)
  PowerPlatform (Power BI, Power Apps, Power Automate)

その他】
・ Viva Insights
・ Microsoft Sentinel

画像5

📕 マガジン 📕

画像4


この記事が参加している募集

▼ 30-50代でお仕事の方向性にぼんやり悩んでいる方はぜひこちらへ | https://sites.google.com/atj.asia/partner-takagishi/home