マガジンのカバー画像

思ったことなど

14
運営しているクリエイター

#感想

『脳のお休み』(蟹の親子/百万年書房)・感想

『脳のお休み』(蟹の親子/百万年書房)・感想

清濁併せ吞む、という言葉が好きだ。

『脳のお休み』を読んでいるあいだ、その言葉が頭をよぎった。ただ、この本は清濁を併せ呑んでいるのとは似ているようで違う。なにが清くてなにが濁っているのか、その区別をしない。あるいは、していない。

なにかを目にしたとき、快や不快、善や悪、美しさや醜さをその瞬間に判断している。あるいは、判断してしまっている。そのなかから、快いもの、善とされるもの、美しいものを好ん

もっとみる

森絵都『ヒカリノタネ』×YOASOBI『好きだ』 感想

 直木賞作家4名とYOASOBIの書き下ろし小説楽曲化プロジェクトの第2弾、森絵都『ヒカリノタネ』×YOASOBI『好きだ』。

 5月の末にリリースされた楽曲『好きだ』を耳に馴染ませてから小説を読むことにしていたから、梅雨明けの翌日の今日、『ヒカリノタネ』のページを開いた。

 小説を読んでいる間も頭の中で『好きだ』のメロディーが流れてくる。小説の文体と楽曲のメロディーがとても似ているんだと思う

もっとみる
感想・映画『うみべの女の子』

感想・映画『うみべの女の子』

 それは10年前の答え合わせの2時間だった。
 映画『うみべの女の子』を見てきた。

 原作、浅野いにお、監督、ウエダアツシ。最初に原作を読んだ時から随分時間が経っていた。

 初めて浅野いにおの漫画に触れたのは『素晴らしい世界』の完全版をたまたま本屋で手に取った時だった。巻数の多い漫画を読みたくなくて読み切りや短編集なんかをジャケ買いで買っていた時期があり、その中に『素晴らしい世界』があった。

もっとみる

※ネタバレあり。映画『花束みたいな恋をした』感想(2/8追記)

 エンドロールが流れ始め、これはまたすごい映画を良いタイミングで見てしまったなぁと思った。

 この感想は映画を見た翌朝に書いている。個人的に、映画の感想って見た後すぐは感情が昂っていて感想にならない部分ができてしまうというか、入ってきた内容の消化がまだ間に合っていない感じがして、一晩寝かせて見えてくる部分があると思う。

 エンドロールが終わって最初に「すげーーーーー面白かった!」と思った。映像

もっとみる