マガジンのカバー画像

コーチングって、なんだろう?

16
「コーチングって、得体がしれないな…」そう思っていた私が、今ではコーチを名乗り、日々多くの方と出会い、対話を続けています。一体コーチングってなんなのか?役に立つものなのか?コーチ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

体を止めて、深く考え、”私の言葉”を手にいれる。リーダーにとって大切なこと

体を止めて、深く考え、”私の言葉”を手にいれる。リーダーにとって大切なこと

毎年お世話になっている(公財)武蔵野市子ども協会様から依頼をいただき、今年度も主任保育士さん、主任学童支援員さんとの1on1コーチングを行っています。

日々タイトなスケジュールをこなしながらも子どもたちと向き合って、まさに全力投球な毎日を送っている保育士さん、そして支援員さん。

1ヶ月に1回、各回1時間の対話なのですが、体を止めて、深く考えて、考えたことを言葉にしていく時間に、とても効果を感じ

もっとみる
悲しいと言ったクライアントの心の中は、もう悲しくないかも知れない

悲しいと言ったクライアントの心の中は、もう悲しくないかも知れない

コーチングをしていて、クライアントの発言に矛盾を感じることがあります。

あれれ?さっきと言っていることが違っているぞ??

クライアントの発言の矛盾に気づくことは、コーチングする上でとても大切です。

矛盾に気づき、それとなく意識しながら、でも過度に囚われない。

ちょっと難しいですが、こんなスタンスがコーチには必要です。

🟧 オートクラインによる矛盾

クライアントの発言の矛盾。

その理

もっとみる
背中に汗をかくほどの緊張感を持って「聴く」と向き合ってきた。それがコーチ。

背中に汗をかくほどの緊張感を持って「聴く」と向き合ってきた。それがコーチ。

🟧 伝えると受け取る。両方あってのコミュニケーション
コミュニケーションには伝える人と受け取る人がいる。

キャッチボールをするように、伝え手と受け手が交互に変わりながら言葉や想いを伝え合う。

コミュニケーションとはそういうものだよね。

こう伝えると、多くの人はそのとおりだと頷きます。

でも、自分ごとになったとたん、伝えることばかりに意識が向かってしまう人が多いのですよね。

受け取る、つ

もっとみる
クライアントの気づきに貢献する、コーチの気づき

クライアントの気づきに貢献する、コーチの気づき

コーチングにとって最も大事なクライアントの気づき。

クライアントさんが自由に話す中でみずから気づくこともありますが、コーチの気づきが大きな役割を果たすことも多いものです。

コーチが何に気づけるかって、大事ですね。

クライアントさんの話をしっかり傾聴する。

もちろんそれだけでもコーチングの効果はあります。

下手なアドバイスやコーチの主観を押しつけるくらいだったら、クライアントさんが気づくま

もっとみる
目指している上司像と、求められている上司像とのズレに気づき、Boss to Coach の流れをつかむ

目指している上司像と、求められている上司像とのズレに気づき、Boss to Coach の流れをつかむ

自分は上司としての力量があるのだろうか?

働くうえで、これは誰もが一度は意識する問いでしょう。

主任、係長、課長、部長…。

上司としての力量を考えたときに、自分が身に付けなければとイメージするものと、実際に求められているものとにズレは起きていないでしょうか?

今回はこのあたりを探ってみたいと思います。

🟧 リーダーシップのイメージに囚われていないか?

上司像を意識したとたんに、プレッ

もっとみる
優れたコーチングには、安全と安心の上に探求がある

優れたコーチングには、安全と安心の上に探求がある

コーチングは、クライアントさんが安全を感じ、安心して話せることがとても大事です。

コーチはぐっと鋭い問いを発することもありますが、それも安全と安心があってこそ。

もしあなたがコーチングを体験した際に、コーチとの間に安全と安心を感じられないようであれば、我慢する必要はありません。
違うコーチを見つけにいきましょう。

安全を感じられて、安心して言葉を発していくことができる。
その先に豊かな探求が

もっとみる
肯定して、膨らませて、気づいた中から決めて動く。それがコーチングのおもしろさ

肯定して、膨らませて、気づいた中から決めて動く。それがコーチングのおもしろさ

コーチングは、コーチとの良好な関係のもと、安心して思考を広げていくことで大きな効果を生み出します。

安心して思考を広げる。そこには効果につながるおもしろさがあるのです。

🟧 まずは「今」を(評価せずに)肯定する

コーチングでは、基本的に肯定から入ります。

クライアントさんは、わがままを言うことだって、落ち込むことだって、悩んでグルグルしちゃうことだってあります。

人間ですからね。

もっとみる
「言葉にすることで意思が生まれ、行動が生まれ、結果を手に入れる」:コーチングの最大の効果は、”自分”を表現する力がつくこと (4/4)

「言葉にすることで意思が生まれ、行動が生まれ、結果を手に入れる」:コーチングの最大の効果は、”自分”を表現する力がつくこと (4/4)

かっこつけずに、遠慮せずに。

わがままも含めて、自分の本心を素直に言葉にできる場所を持ち、自分を表現する力を磨いていくこと。

私はここに、コーチングの最大の効果がある!と考えています。

そして今日書く内容は、
「4-4 言葉にすることで意思が生まれ、行動が生まれ、結果を手に入れる」です。

これまでの記事と併せてお読みください。

4-1 自分の考えや感情を素直に言葉にできる人は、多くない

もっとみる
「自分の目指すものが変わってもいい」:コーチングの最大の効果は、”自分”を表現する力がつくこと (3/4)

「自分の目指すものが変わってもいい」:コーチングの最大の効果は、”自分”を表現する力がつくこと (3/4)

かっこつけずに、遠慮せずに。

わがままも含めて、自分の本心を素直に言葉にできる場所を持ち、自分を表現する力を磨いていくこと。

私はここに、コーチングの最大の効果がある!と考えています。

そして今日書く内容は、
「4-3 自分の目指すものが変わってもいい」です。

これまでの記事と併せてお読みください。

前々回→ 4-1 自分の考えや感情を素直に言葉にできる人は、多くない

前回 →4-2

もっとみる
「言葉に出す。違うと思ったら言い直していい」:コーチングの最大の効果は、”自分”を表現する力がつくこと (2/4)

「言葉に出す。違うと思ったら言い直していい」:コーチングの最大の効果は、”自分”を表現する力がつくこと (2/4)

かっこつけずに、遠慮せずに。

わがままも含めて、自分の本心を素直に言葉にできる場所を持ち、自分を表現する力を磨いていくこと。

私はここに、コーチングの最大の効果がある!と考えています。

そして今日書く内容は、
「4-2 言葉に出す。違うと思ったら言い直していい」です。

前回の記事と併せてお読みください。

前回→ 4-1 自分の考えや感情を素直に言葉にできる人は、多くない

🟧 言葉に出

もっとみる
コーチングの最大の効果は、”自分”を表現する力がつくこと。表現の先に、行動、結果が手に入る (1/4)

コーチングの最大の効果は、”自分”を表現する力がつくこと。表現の先に、行動、結果が手に入る (1/4)

かっこつけずに、遠慮せずに。

わがままも含めて、自分の本心を素直に言葉にできる場所を持ち、自分を表現する力を磨いていくこと。

私はここに、コーチングの最大の効果がある!と考えています。

🟧自分の考えや感情を素直に言葉にできる人は、多くない

自分の好き・嫌いだとか、

やりたい・やりたくないだとか、

本当は…という部分を素直に言葉にできる人は、決して多くありません。

一見、表現できてい

もっとみる
コーチングって、どんなテーマ(目的)で話しているの?(個人編) 後編

コーチングって、どんなテーマ(目的)で話しているの?(個人編) 後編

コーチングのテーマ(目的)についての後編です。

後編では、実際に私のコーチングに申し込んでくる方のテーマについて、ご紹介します。

前編はこちら
コーチングって、どんなテーマ(目的)で話しているの?(個人編) 前編

コーチングのテーマ(目的)。

テーマ(目的)と聞くと、つい力が入ってしまうかもしれません。
(私もそうでした…笑)

明確な目的を持っている人はそれでいいのですが、あまり大袈裟に

もっとみる
コーチングって、どんなテーマ(目的)で話しているの?(個人編) 前編

コーチングって、どんなテーマ(目的)で話しているの?(個人編) 前編

コーチングって、一体誰が利用しているの?

利用する人って、どんな目的で申し込むの?

なかなか中身の見えにくいコーチングというもの。

でも、じわじわと利用する方が増えてきていることを実感していて、この流れはますます広がっていくように感じています。

コーチングがもっと見えるようになって、「それなら利用しようかな」「いや、私には不要だな」って、選択する人が増えていってほしい。

そこを目指して今

もっとみる
コーチングって、誰が利用しているの?(個人編)

コーチングって、誰が利用しているの?(個人編)

コーチングって、なかなか中身が見えづらいものですね。

これは、

コーチには守秘義務が課せられるために、対話の中身をクライアントの許可を得ることなく外に発信することがないから。

というのも理由の1つだし、

コーチって”聴く”プロフェッショナルだから、”言う”、つまり発信はあまり得意じゃない、ということもあるかもしれません。

よくわからないから、

1対1で、60分とか、一体何を話しているの

もっとみる