見出し画像

「数字」ではなく「言葉」がパワーを持つ! 朝活vol.41

おはようございます!朝活41日目!


昨日は、やってることが何のためだっけ??をまた考えてみたりしました。

インスタ・YouTube・NOTE・Himalaya(ラジオ)・ブログ・Twitter・・・

やりすぎだな(笑)

色々やりすぎて、わけわかんなくなるときあります。

時々、何のため?を考えないと、ブレていったり、無駄に自分にストレスかかっちゃう感じになっちゃうので立ち止まって考えてみました。。


まぁ、結論、ほぼ自分の為(自分の学びのため)の自己満発信なのですが、

ついでに目標をもってやったほうがいいなぁ、ということで

とりあえず、

■インスタ 1万フォロワー アカウントもう一個分けてつくろうかな。。
■NOTE 1万フォロワー 文章力ある人とつながりをつくること、サークル機能の利用
■YouTube チャンネル登録100人 お客様用に作り替えていく
■ラジオ もうちょっとやってみる

という感じで(具体的でないですが)目標たてて継続してみようと思います!


あと、朝活内容もちょっと変えて

■振り返り(メモ魔ノートをアウトプットする)
■各発信の反省を書いておく
■読書感想

を書いていくようにしようと思います!


■Instagram
「簡単エクササイズ」カーフレイズ

簡単エクササイズのシリーズはあんまり反応よくない感じがする。シンプルな動きなので目新しさが足りない?動画にしたほうがいいかも。。

NOTEにも書いたけど、ちょっと内容浅め。

もっと筋肉のことや、
やる意味、おススメの理由、効果について詳しく書いていくべき。

時間がかかるので調整をしていく。

■Himalaya
「腸と美肌」

「え~」とか「あの~」とかが多い。
内容の落とし込みが甘いので浅い感じでしか喋れていない。
言い切ること、喋り方の緩急をつける、テンションを上げること。


読書感想「人脈なんてクソだ。」

画像1


今回も「人脈なんてクソだ。」三浦崇宏さん著の要約・感想をちょこっと載せようと思います!


「数字の経営」ではなく「言葉の経営」を

今の企業はユーザーを増やすよりも、ユーザーの幸福を増やすやり方を考えるべき____

____もう日本は人口が増えない。___
____シェア争いに血眼になるやり方は、もう古い。___

ひと昔前のように、数を得るために、とにかく値下げで大衆に届きやすく!

な戦略は通用しなくなってくる。。

なぜなら、日本の人口は減る一方だから。。


「客数」が見込めないのなら「客単価」を上げる努力が必要・・!

そのためには「ユーザー一人ひとりの幸福度」をもっと高めなければならない・・!

完全に「量より質」の時代に入ってきている・・!とのこと!


こんな時代で、ユーザーの満足度を上げていくには

そのサービスを提供する
スタッフ・社員一人ひとりのモチベーションも高めなければ成り立たない。


そのためにはどうするか?

「言葉の経営」をすべきだ、と著者は言います。

ここから先は

1,078字

¥ 100

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、記事にするためのインプット活動費に充てさせていただきます!