産む産まないの選択は自由で良いと思う
先日投稿の続編です🖊️
今回は、産む産まないの選択はあって良いと思う❣️と言う、部分と問題視していることを書きます✍️
1つ強調したいことは、子どもを産むか産まないか、どちらの選択をした方も、自分とは違う側の互いを尊重すべきだと思います。
望まずにそうなったケースは、双方あるのだと、想像できます。
但し、産んだ方が優遇される世の中であるべきだとは、強く思います。
優位に立つと言う意味ではなく、実際問題を考えて頂きたいと思うのです。
みんながみんな、産まない側の選択をしたら世界中どうなりますか?
産むことには、相応の身体的負担、エネルギー、労力、お金が、産まないより膨大・莫大に掛かります。
それは、産まない側にも容易に理解できるハズです。
そして、どの国も、【産むか否かの選択は尊重するものの『産んで欲しい』とは確実に思っている】現実があります。
各カップル、夫婦の考えの下、【産むこと】や【何人産むか】を決断している事実はあります。
でも国として持続的に発展するには、【複数児の産む】選択をして欲しいことは、曲がりもない真実ではないでしょうか?
ワタシは時々、子どもがいない人を羨ましく思うことがあります。
時間もお金も労力も全て自分の為に使えてイイナ、と。
そして、やれ、【出生率を増やしたい】【少子化対策】と声高に言うくせに、【年収制限】や【どちらが扶養しているかの人数により上限額の設定】を決めている児童手当の支給基準に大いなる違和感を持っていました。
扶養人数を条件に入れ、少子化の今、複数を育児中の家庭に支給しない理由は何なのでしょうか?
是非ともその理由が分かる方、教えて頂けませんか?
特に二人以上いる家庭への制限は不要だと、断言します。
どちらが扶養しているか?国に、税の使い道として関係ありますか?
勿論、会社によって、扶養手当が支払われ、夫婦どちらの扶養にした方が良さそうか?特なのか?どこの共働き家庭でも検討することだと思います。
でも、それって待遇の良い企業に勤めているか否かであり、個人の努力・選択に比例・関連すると思うのですよね。
あるNHKの特集番組の中で、貧困問題が取り上げられており、「『高層エレベーター』の高層階のボタンを何度連打しても、自分の指で押したときは【ランプ】が反応せず付かない」と、インタビューで答えており、言い当て絶妙な表現だなーと、唸りました。
現時点では高層階にいる者も、必死なんですよ。
一度下りたり、横路に反れたら、当然【点滅・点灯させられない側】に簡単になりえます。
食らい付いて漸く手にしている者がいることを、どうか忘れないで頂きたいと思います。
容易に、努力無しでその場に居続けられると思いますか?
そんな訳がないことは明らかですよね?
税金の使い道として、全国民に最低保障を巡らす目的はあるのだとは理解します。
しかしながら、懸命な努力の末に勝ち取って来た部分を勝手に【制限】として設定する姿勢はこと、【児童手当】に関しては大間違い、お門違いだと何年も前から思っていました。
政治家の皆さん、是非とも【再検討】していただきたいものです。
育児には、相応のお金が掛かりますし、考えのある人、心ある人は【お金】と言う形でなくとも社会に何らかの還元はしていく筈です。
例えば、ボランティア等で知見を生かす手段は確実にあり私も幾つかの活動を通じて実践中・実行中であり、昨日も半日行ってきました。
数万円の児童手当なんて必要ないでしょ?ではなく、いくら貰っても困らないんですよ。
学費や習い事代等、子育てには果てしなくお金が掛かりますので。
月10万円は軽く超えます。
じゃあ、教育にお金を掛けなければ?ではなく、勝手に制限掛けないで‼️と、三人を育てる母の切なる願いです。
ワタシの知り合いに何人かいる三人の子を持つ母には、複数者(含:女医三名、教師一名他)に、この話を聞いてもらったのですが、激しく同感だと言ってもらえました。
つまり、支給を受けられない側の意見は一致、納得のいかなさは、その違和感・不満箇所が共通認識ということです。
出生率が伸びるだけで良い訳ではなく、ソレナリの教育を受けた子どもが大人になることを誰もが望んでいる筈です。
自分の子どもだけでなく、日本の未来を担う次世代についての話です。
コロナ禍で、感染拡大防止と同じくらい重要なテーマです。
もっと我が国のより良い未来について、真剣に考えて頂ければ幸いに思います。
~続編~
複数育児世帯が報われる世の中にならなければ、少子化は加速する一方です!!
流石!百合子さま♡ご英断に多謝❣
岸田首相に感謝🙏✨
最後まで読んで下さりありがとうございました。
#まったねー 💫