Ko_no

長野県在住:小中高と10年間陸上競技に取組みました。陸上生活を振り返ってみると陸上を通…

Ko_no

長野県在住:小中高と10年間陸上競技に取組みました。陸上生活を振り返ってみると陸上を通して学べた事、感じた事はすごく多かったです。陸上に限らずスポーツから色々なことを感じ学び成長してほしいです。それがこれから生きていく中で本当に役に立ってくることだと思うからこそ伝えていきたいです

マガジン

  • 1dayイベント

  • 陸上コーチが教える走り方

  • わたしのつぶやき

  • レッスン内容

最近の記事

8/1 バルシューレ・かけっこ教室・陸上教室1dayイベントin松本市

本日は3プログラムで70名ほどのたくさんの子ども達が参加してくれました。 皆さまご参加ありがとうございました。 〇バルシューレ ボールを投げる・持つ・打つの要素を含んだプログラムでした。それぞれ難しい箇所にも積極的に向かいながら楽しくできました。 〇かけっこ教室 腕を使うことをテーマとして 鬼ごっこ・ジャンプ・蛇行・円周・リレーを行いました。 腕を使うことに対して意識が薄いと感じます。 色々な動作から腕を使うことへ繋げていきたいと思います。そこから陸上教室へもステップアッ

    • 7/23 バルシューレ・かけっこ教室・陸上教室*1dayイベントin長野市

      今回もたくさんの子ども達が参加してくれました。 ご参加いただきありがとうございました。 〇バルシューレ ゲーム性を含んだプログラムを中心に進めていきました。 ルールを元に行うゲームに楽しそうな表情や上手くいかず悔しそうな表情、リベンジに向かう姿と様々な子ども達の顔色がたくさん見えました。 子ども達はとても楽しんでくれている様子で運動量も多く 私自身の課題がとてもみえた時間となりした。 進め方や構成など考え直す必要があります。 もっと良い時間、バルシューレを通して培え

      • 7/3 かけっこ教室・陸上教室*1dayイベント in松本市

        かけっこ教室14名・陸上教室3名の子ども達が参加してくれました。 ご参加いただき、ありがとうございました。 〇かけっこ教室 とても活発な元気いっぱいの子どもたちでチャレンジ精神旺盛な印象がとても強かったです。 そんな様子の今回は少しハードルを上げた内容を加えてみましたが、難しいことにも果敢に挑戦し集中するところ・楽しむところのどちらもある時間になったと思います。 私自身とてもレッスンを進めやすく、子ども達の反応も良く、とても良い雰囲気のまま終えられたと思います。 皆様がお帰

        • 6/20バルシューレ・かけっこ教室・陸上教室*1dayイベントin長野市

          今回、新しくバルシューレが加わりかけっこ教室・陸上教室と3プログラムでの開催。 バルシューレ30人、かけっこ教室33人、陸上教室3人 と今回も多くの子ども達が参加してくれました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 〇バルシューレ 初めてのバルシューレで、緊張していましたが 子ども達が説明を聞く時間、待つ時間、楽しむ時間と切り替えをしながらプレイしてくれていました。 今回は楽しさを感じてもらえた時間になったと思います。親御さんにもご参加いただきました。ありがとう

        8/1 バルシューレ・かけっこ教室・陸上教室1dayイベントin松本市

        • 7/23 バルシューレ・かけっこ教室・陸上教室*1dayイベントin長野市

        • 7/3 かけっこ教室・陸上教室*1dayイベント in松本市

        • 6/20バルシューレ・かけっこ教室・陸上教室*1dayイベントin長野市

        マガジン

        • 1dayイベント
          12本
        • 陸上コーチが教える走り方
          14本
        • わたしのつぶやき
          8本
        • レッスン内容
          5本

        記事

          高遠高校・更北中学校 野球部 トレーニング

          高遠高校・更北中学校 野球部の可動域・身体操作トレーニング。 この2項目を中心に2校のトレーニングを行なっていきました。 競技スポーツをする上では重要な2項目です。 まず、①体の可動域ですが脚の前後左右開脚・股関節・肩関節・肩甲骨です。 筋肉や関節の柔軟性や可動域は試合やパフォーマンスの中で無駄な力を使わずプレーするためには必要な要素の一つです。そしてそれはどの競技でも共通するものです。 そして、②身体操作ですが動かしたい部位を動かせたり、単体の動きと動きを組み合わせていくこ

          高遠高校・更北中学校 野球部 トレーニング

          5月23日(日)かけっこ教室・陸上教室1dayイベント in南箕輪and松本

          【南箕輪】 かけっこ教室・陸上教室共に8名の子ども達が参加してくれました。 かけっこでは少人数ということもあり、運動量が多く体を大きく使う時間となりました。 陸上ではとても細かいことから動き作りをやっていく時間でした。 どちらもとても元気よく楽しみながら頑張る時間になったと思います。 【松本】 初開催の松本では、かけっこ教室15名・陸上教室22名と多くの子ども達が参加してくれました。 初開催ながら全体的に元気よく集中して取り組んでいる様子でした。 ですが、体力面が少し気にな

          5月23日(日)かけっこ教室・陸上教室1dayイベント in南箕輪and松本

          5/16かけっこ教室・陸上教室*1dayイベントin長野市

          本日のイベントは良い雰囲気の中かけっこ教室・陸上教室共に子ども達が集中し楽しそうな表情が見せながら最後まで頑張り切れた形で終えられていたと思います。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 〇かけっこ教室〇 ・内容・ おにごっこ ラダー ミニハードル 蛇行走 ラダー×ミニハードル×蛇行走のサーキット スキップ スキップ→ダッシュ 倒れダッシュ ダッシュ ラダーやミニハードルといった道具を使った内容では1つの動きと動きを組み合わせたり、徐々にステップアップしながらの

          5/16かけっこ教室・陸上教室*1dayイベントin長野市

          5/3 陸上教室*1dayイベント in伊那スタジアム

          〇陸上教室〇 今回は10名の子ども達が参加してくれました。 皆さま、ご参加ありがとうございました。 今回は初めての屋外でのレッスンでした。 天気も良い中でとても元気いっぱい走ってくれていました。 今回は〈ピッチ(足の回転)〉をテーマにして足の動きを中心にドリル(動きづくり)→ダッシュ→タイム測定→ドリル→タイム測定と段階を踏むことで速くなっていく感覚とタイムが縮まる嬉しさや達成感を感じてもらえたらと思い、進めていきました。 子ども達のスキップ動作や腕の振り、足の動きもドリ

          5/3 陸上教室*1dayイベント in伊那スタジアム

          陸上教室・野球教室✱1dayイベント in南箕輪

          今回は陸上教室と野球教室の2枠での開催。 どちらも18人と男の子、女の子問わず多くの子ども達が参加してくれました。ご参加いただきありがとうございました。 陸上教室 子どもたちの雰囲気や取り組みにも少しずつ変化がでてきました。 比較的静かな雰囲気で流れていた時間の中に、子どもたちの言葉や表情、私たちの「やってみよう!」の言葉に何となく流されるように行っていたことが「もっとやりたい!」「楽しい」の子ども達の声になり、前向きな姿勢へと。 走るためのポイントやコツにも耳を傾け聞く姿

          陸上教室・野球教室✱1dayイベント in南箕輪

          かけっこ・陸上教室✱1dayイベントin長野市

          今回初めて長野市でかけっこ教室・陸上教室を開催させていただきました。 初めての開催でしたが、かけっこ教室・陸上教室ともに多くの子ども達が参加してくれました。みなさまご参加ありがとうございました! かけっこ教室 見たこと、使ったことのない道具に対して 「これ何?」「これどうやって使うの?」など興味や好奇心でいっぱいな姿やそれを言葉にする子ども達が多く、魅力的でした。笑顔というのはとても輝きますね。 たくさん走りましたが最後までやり切ってくれました。底なしの元気素晴らしかった

          かけっこ・陸上教室✱1dayイベントin長野市

          かけっこ ・陸上教室1Dayイベントin長野市

          明日は、かけっこ ・陸上教室1Dayイベントを長野市で開催させていただきます。 かけっこ ・陸上ともに定員数お集まりいただけました。ご申込みいただきましてありがとうございます。 短い時間の中ではありますが子供たちが楽しく笑って一生懸命に取り組めるような時間、初めて見る道具を実際に使って初めての経験を増やせるような時間になったらいいなと思っています。 そんな時間にできるように頑張ります! 当日は元気いっぱいで来てくれたら嬉しいです。 そんなみんなに会えることを楽しみにしてい

          かけっこ ・陸上教室1Dayイベントin長野市

          マンツーマン スプリント指導

          今回指導させていただいたのは小学4年生の野球選手。 夢や目標を持っていてそこに向かって一生懸命なとても頑張り屋さんな選手という印象を受けました。 90分のレッスン。とてもよく頑張ってくれていました。 前半はラダー・ミニハードルを使っての動きづくりの基礎、後半はコーンを使っての走りにつなげていく内容で進めさせていただきました。 少し難しいような動きも入れながらの中、集中して一つ一つ確認しながら取り組んでくれて90分の中で目で見てわかるほど動きが変わっていっていました。 選手の

          マンツーマン スプリント指導

          第2回 かけっこ・陸上教室イベント開催

          今回第2回目のかけっこ・陸上教室イベントを開催しました。 第1回目に引き続き参加してくれた子供たちに加え、今回参加してくれた子ども達。前回より多くの子ども達に参加してもらえてとても嬉しく思いました。 ご参加いただきましてありがとうございました。 子ども達の「初めての動きで難しい!」「難易度が高い!」などレッスンの中で口にしながらも一つ一つに一生懸命取り組んでいる姿がとても印象的でした。子ども達が何かに一生懸命取り組む姿は本当に素敵だなと思いました。ラダーやミニハードルなどと

          第2回 かけっこ・陸上教室イベント開催

          私のコーチ像

          日々色々な経験をたくさんさせてもらう中で、自分がコーチとして成長していくためにどんなコーチになるのか、なりたいのか。 改めて考えてみました。 私にとって理想のコーチは、3人。 すごく簡単に言いますと、、、 1人目 たくさんの厳しい言葉の中に自分の強みや弱みを理解するきっかけや自分で考えていくきっかけをくれて、背中を押してくれる。 2人目 良いところも悪いところも含めて優しく包み込んでくれるような、だけどその中に厳しさもちゃんと合わさっていて1つ1つの言葉に力を持っていて。

          私のコーチ像

          ラダードリル3種の解説

          まずは、下記の動画をご覧ください。 上記動画の3つのドリルについて詳しく解説していきます。 *1つ目:ローリングステップ ●動きの説明 上半身は上体を真っ直ぐ正面へ向き左右に両手を広げるか腕をしっかり振るか、どちらかやりやすい方良いです。はじめは両手を広げ、慣れてきたら腕振りにするのも良いと思います。 下半身は骨盤を左右に180度回転させながら前進していきます。 全体の流れは上半身を常に正面へ向けたまま、下半身は左右へ回転させ向きを変えながら前へ進んでいきます。 ●目的

          ラダードリル3種の解説

          木曽野球会議 指導者講習会

          今日は木曽にて指導者講習会へ行ってきました。 小学生15人に向けたスプリント指導。 今回はスピード、柔軟性、敏捷性の3つをテーマに進めていきました。 指導者に見られている中での指導ということでとても緊張しました。 今までにない状況での内容で不安もありましたが、75分間しっかり進められたかなと思います。 子供たちにとって経験のない動きやドリルに対して楽しそうな様子や前向きな様子が見え、良い時間になってくれていたらいいな思います。 後半は少し多く走りを入れましたが最後まで頑張って

          木曽野球会議 指導者講習会