見出し画像

「読みやすい文章」と「チャーミングな文章」は違う

「あなたの文章は推敲しない方がいいね」

二十年近く前、編集・ライター養成講座に通っているとき、読売新聞の編集委員をしていた講師の方にそう言われた。「文章は推敲せぬばならぬ」と信じていた当時のわたしはビックリした。

思考を言葉にしたときの、ごつごつとした手触りの生々しい文章が、推敲を重ねるうちにすっかり研磨されて、読みやすいけど特にひっかかりのない、当りさわりのないものになってしまうよ、と。

「巧くはないけど、言葉の端々に人間味があって、なんかチャーミングな原稿だよね」

さきの編集・ライター講座から数年後。無記名で提出した書評を採点・講評し合う書評講座でも、推敲していない原稿にかぎって、講師の方にそう言われた。逆に自分で完璧と思うほど推敲した原稿は、箸にも棒にもかからなかった。

そして、今の仕事に就き、著者が書いた原稿やライターさんや編集者さんが修正した原稿など、いろんな文章を読むようになって、分かった。

みんなが読みたいのは、「読みやすい文章」じゃなくて「惹きつけられる文章」なのだ。ウチの会社で手がけているベストセラー作品も、そのほとんどがブックライターの手を借りることなく、著者自らが書いたものだったりする。多少拙くても、論理が飛躍していても、冗長なところがあっても、書き手の思考の過程を辿ることを楽しめたり、書き手の人間味が感じられたりする文章に、読み手は惹きつけられるのだ。

もちろん、読みやすくて面白くて人を惹きつける文章が一番良い。さらには、敢えて引っかかりを作るところまで自由に言葉を操れたら、素晴らしい。だけど、そんな文才がなくとも人を惹きつける文章は書ける。

だから、教科書のような読みやすい文章の型に囚われてしまう人に言いたい。……たまには推敲しなくてもいいかもね。

#エッセイ #コラム #小説 #創作 #ライター #クリエイター #出版 #編集 #本 #文章の書き方 #文章 #書き方 #推敲  


お読みいただき、ありがとうございました!