6月のおすすめnote NO4

個人的なおすすめnoteを紹介しております。個人的にもコラムを配信中ですのでサポートにてご支援をいただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。


多様性を認められる人となりたい

価値観の変化はもの凄く進んでいる。個人の視野や当たり前といわれる常識なんて極一部で通用しない時代。だからこそ尊重をする、吸収する意識を持っていないといけない。

信じるということ✨

自分自身を信じるには根拠が必要。自身を納得させるような根拠を持つにはどうすればいいか?って部分を意識できるか。信じると疑うはまさに表裏一体。

自分の外へと、正解を求めていませんか?

ヒントや参考になる事は外から学び、吸収はすべきだけど、結局答えを出すのは自分自身。視野は広く持った上で、自己研鑽していく事で自身の幅が広がる。

Kindleで本を読むとメリットしかない

電子書籍のおかげで複数の本を同時に読み進めるのがしやすくなった。さすがに何冊も紙の書籍は持ち歩きにくいからそこは間違いなくメリットなんだよね。

他人を変えるのは自分を変えるよりも難しい

他人をどうにかしようっていうのがそもそも傲慢な考えなのでは?って疑うくらいが、1度は指摘するけど後はご自由にくらいの気持ちでいるのが結局丁度いいんだよ。

こだわりの物差しを変えてみる。

自分も完璧主義なとこがあるけど、それって結局視野が狭いだけともいえる。一方の視点では完璧でも、他方の視点では不完全って事がある。だからこそ多角的に視野を広くする意識が重要な気がする。

当たり前は当たり前じゃない

いわゆる当たり前という名の常識なんて虚像でしかないんだよ。良くも悪くも疑う事は必要だし、良い部分であればその当たり前に感謝を忘れてはいけないよね。

「働き方」に人が出る

何をもって仕事ができるかの判断にもよるが、真面目風に見えるけど人間性に問題がありって人は結局働き方にもスキがあったりするもんなんだよ。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,639件

#最近の学び

181,501件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。