見出し画像

注目ニュース&コメントまとめ

JINSとSnow Peakがコラボ、アウトドアに最適なサングラスを発売

このコラボは良さげ。売れそう。デザインだけでなく、イヤーポイントの角度を変えれるとかの機能性もある。

オンラインサロンでトラブル急増 副業、投資話に注意―国民生活センター

何を目的に入るのか否か。得られるものが全くないとは言わないが、「新たな会員を紹介すれば報酬が得られる」っていうような仕組みの時点で察するべきだよね。

「日本人の給料はなぜ30年間上がっていないのか」すべての責任は日本銀行にある

端的にいえば実質賃金が上がっていないだけ。だから消費に回るお金が増えない。ただ、富裕層と中間層の差は拡大して、貧困層のラインが更に下がったからタチが悪い。

知事会「旅行帰省中止を」 ロックダウン手法検討要請

五輪関係者が国境を跨いでるのに、日本国民は県境を跨ぐなというのは流石に無理があるというか理解を得られるわけが無いよね。もし本気で国民の行動制限を促すならば国が再度給付金なりを配るとかしない限りはもう止められないでしょ。

企業姿勢をチェック、SNSで発信…「行動する消費者」が増えた理由

電通とかパソナとかNHKとかブラック企業とかがご都合主義の情報をガンガン流す時代だからこそ、ファクトを発信していかないと騙される人が多いと思うよ。

月曜朝に仕事をするのをやめたら、良いことがたくさんあった

朝活は脳の活性化や切り替えに役立つ部分はあるけど、それを仕事の為と考えて生きるのは継続性が無いし、仕事に支配されてるだけ。もっと気軽に生きれる社会にならないのかね。

TikTokに投稿される「本を紹介する動画」が新たなベストセラーを生み出している

去年辺りから日本でもこの流れはあったよね。過去の作品が急にランキング順位が上がったりして何が要因?って話にもなっていたし。良いモノは紹介したい、知りたいっていうニーズがマッチしてるのかもね。

3年連続でトップ! サントリーの「天然水」は、なぜJANコードを変えたのか

ネットで買う時にはそれぞれの名称が検索結果に出てくるから分かりにくい部分があったよね。検索結果が統一されて分かりやすくなっただけでも正直ありがたい。

政府、デルタ株猛威に苦慮 移動自粛要請、知事会と温度差―緊急事態、6都府県に拡大

不要不急の外出、都道府県を跨ぐ移動、大人数での会食等を自粛しろって一体何度同じ事を繰り返しているのか?って話。五輪開催を強行した時点で、五輪関係者が自由気ままな行動をしている時点で説得力は皆無なんだよ。夏休みの宿題は計画的にやりましょうっていうのと何ら変わらんよ。

高齢者も自宅療養の可能性 「症状軽くリスク低い人」厚労相

医療崩壊の基準が明確ではないけど、本来ならば入院が必要な状況でも自宅療養しか選択肢が提示できない時点でもう医療崩壊なのでは?と感じてしまう。まあ自宅の寝床も病床数にカウントするのかもしれないが…

コレで十分じゃん? YouTubeの広告カットだけできる「プレミアムライト」テスト中

広告カットのみでバックグラウンド再生には非対応ならば少し高い気がするが…広告カットのみで300円くらいなら課金してもいいかもって人は多い気がする。

「自宅療養」方針見直しに言及 公明議員は撤回要求―田村厚労相

公明党が撤回要求をすれば自民党も強行できないのでは?と思うがね。さすがに国民の反発というかじゃあ何の為に今まで医療崩壊を防ぐ為という大義名分で緊急事態宣言を行い、その成果はあったと主張していたのか?って話だし。もっといえば何を根拠に自宅療養案を自民党は出してきたのかだよ。

尾身氏「事前に相談なかった」 自宅療養原則への政府方針転換で

大前提として分科会自体をそこまで信用はしていないが、政府は五輪関連以外は基本的にはここと擦り合わせてきたわけだよね。そうなると分科会以外からいわゆる「別の世界線」から今回の案を出してきたわけだよ。まさか素人の思いつきではないと信じたいが…

「クイック・ジャパン」次号の発売休止 小山田圭吾氏「いじめ告白」記事問題で「編集体制の見直し必要」

正直パフォーマンスでしかないよね。約26年前の記事を作成した方々が編集部に一体どれだけ残っているのか?って部分。残っていても偉くなってる方々が多いだろうし、そこに今更処分や反省なんて本質的には無理じゃない?

上半期のトレンドランキング、10代の「推しアーティスト」3位はYOASOBI、2位はAdo……1位は?

ストリーミング全盛期という印象。若い世代に受ける歌手と音楽がランキング上位を占めるのと同時に、往年の歌手と音楽が配信解禁が進んで個人的には嬉しい。

菅首相、自宅療養の新方針撤回せず 「丁寧に説明する」

ここから先は

4,152字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。