見出し画像

注目ニュース&コメントまとめ

「破産者マップ」運営者を提訴 「官報情報をネットで広めることは問題だ」

なんで今更?って思ったけど、日本にいるタイミングをしっかり狙ったわけか。破産した事情って様々だから破産した人はこうなってもしょうがないみたいな風潮はさすがにおかしいわけだし、こうゆう時代だから名前検索で出てきたら…って考えるとね。

給料日のプチぜいたくランキング6位は「スタバに行く」 トップ5は?

あくまでも「プチ」なんだろうけど、「ぜいたく」という表現にしては寂しいランキングだよね。これが庶民の生活水準を象徴しているんだろうけどさ…

コロナ禍で売り上げは250%増!サンコーがユニークなヒット商品を連発する理由

アイデアも凄いけど、数打てば当たるではなく、それなりの品質で商品化している点だよね。消費者にはみえない部分では失敗も多いんだろうけど、生産数のコントロールが上手いのかもな。

制服の着替えは「労働時間」か、郵便局員ら44人「1日14分」の賃金求め訴訟

これどうなるか気になるね。着替えを強制するけど、業務時間外が当然みたいな風潮があるから結果によっては他の企業にも大きく影響を与えるね。

かっぱ寿司で「入店20時間待ち」表示 全皿半額キャンペーンで全国に大混雑、入店困難な状態に

かっぱ寿司としては良くも悪くもニュースになっただけでも久しぶりに名前を世の中に広められた効果はあったのかもね。ただ、行く側にとってそこまでの価値があるか?といえば…

毎日食べ続けること2年、すき家のヘビーユーザーが話題「次の目標は1000日」 公式アカウントも祝福

すき家はメニュー豊富だし、期間限定とか含めれば…って考えたけど自分なら絶対に無理だと感じる(笑)

デジタル庁幹部、NTTが接待 2回は平井氏が同席

「会食費は、約半年後の今年6月になって平井氏が事後的に割り勘にしており」って部分だよね。これで割り勘でしたっていうならば万引きした後にモノを返したから問題無いっていうのと論理は変わらんよね。

日本企業資産、初の売却命令 韓国地裁、三菱重工の商標権

やりたい放題過ぎるだろ(笑)日本政府は「注視する」ってそれは見て見ぬ振りするのと変わらんしさ…

なぜCMには「字幕」が少ない? 10月から全国で放送可能に

言われてみれば確かに…って気がする。字幕もフォント次第では読みたくなる、新たな需要を喚起する可能性もあるわけだし。

45歳定年の波紋 「人材流動化」を生むのか、単なる「人材切り捨て」か

「人材の流動化」の目的だよね。流動化させる事で1人当たりのトータル賃金を抑制したいって部分が主となってるわけで。あまりにも労働者を馬鹿にしてる。若い時は賃金が低く抑えられているのは終身雇用と年功序列型賃金ありきなわけで、そこが崩壊している以上は低く抑えている理由も無くなるはずなんだけどね。

転勤・単身赴任を原則廃止へ NTT、32万人リモート基本

転勤廃止は良いと思うよ。断る選択肢が無いとか断ったら評価に影響するとか時代錯誤でしかないわけだし。

トヨタ系15社で車検不正 速さ優先、低い順法意識

トヨタ本社が未だに販売店へ責任を押し付けようとしている感じが見え透いてしまってるよね。今回発覚している範囲だけでも全国規模なわけだし、実際はもっとありそうな気もするけど。

ブラック企業を辞められない理由 「生活が困窮する」や「家族を不安にさせる」を抑えた1位は

転職活動自体は正直やってみないと経験してみないと不安なのは理解できるけど、就活の時に地獄をみた人ほどその傾向はあるかもね。ただ、ブラック企業で身体的精神的に使い捨てられる前に動かなければ全てを失う可能性もあるわけだからな…

ファミマで「大規模システム障害」が判明、スタッフ数千人の給与支払いに被害

これほどの規模で給与支払い遅延ってヤバいね。家賃とかカード引き落としが給与振込み前提だったりして残高不足とかになったら単純な支払い遅延してゴメンねでは済まないわけだしさ…

【独占】小室圭さん、元婚約者男性と対話へ 佳代さんは「心身の著しい不調」代理人の回答全文

「心身の不調」って安易に使うのやめて欲しいよね。本当に心身の不調なのであれば雑誌のインタビューには答えられて、元婚約者とは話ができないってあまりにもご都合主義過ぎるでしょ。実際に心身の不調で苦しんでいる人がご都合主義の方々のせいで同列に見られてしまうリスクを考えると迷惑でしかない。

基本給6万円!残業は過労死級、「サカイ引越センター」で労組を作った20代に聞く

ブラックな会社で働き続けている側に問題があるっていう論理もわからなくはないが、法的にアウトな部分はそうゆう問題では無いだろって感じだよ。なんでこんなやりたい放題な企業が平然と存在し続けられているのか?って部分に闇を感じる。

宣言解除受け「すごい勢いで動き出した」…酒・食材の発注や旅行予約が急増

アフターコロナになるのか、それとも昨年と同じ事の繰り返しになるのか。重症化を抑える効果はワクチンによってみえてはいるが、その一方で無症状に近い感染が広がりやすくなったのも事実だからな…

ユニクロ制服、大宮北高が採用検討 上下そろえて費用は3分の1に 保護者ら「価格は魅力的、でも…」

ぶっちゃけユニクロで十分でしょ。元々制服関連は高過ぎるし、耐久性に懸念っていうけど3分の1の価格であれば最悪1度買い替えても今より安上がりなわけだしさ。

日本人は「テレワークだと仕事がはかどらない」 7カ国調査で唯一

職場にいる事で仕事をしている感覚に陥っている人が多いだけでは?と思ってしまう。個々のタスク管理だとか生産性だとかをそもそも意識してないから中身や質で判断自体ができていないんだよ。

楽天市場、ポイント付与を「税抜価格」に変更。22年4月から

楽天は改悪続きだね。そもそもポイントによる楽天経済圏ありきのサービスばかりなのに付与がどんどんされなくなるなら使う理由が無くなる人が増えるだけ。携帯事業をやる会社は既存ユーザーを大切にしてはいけない決まりでもあるのかな?(笑)

パナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募

「活躍を期待していた人まで退職」ってそれを見越した上で本来やるものなはずだけどね…人員削減ではないといいつつも「来春の組織改革に伴い給与が下がる人が出る可能性」っていう部分が本質。大企業だから露骨なやり方はしにくいから「組織改革」で左遷扱いなのかね…

ドコモ、利用者1億円被害 SMSでフィッシング詐欺

数打てば当たる的な部分もあるんだろうけど、たまに間違い探しさせられるようなメールも来たりするくらい真剣?にやってる業者もいるよね。

1時間以上のイヤホンはキケン!? コロナ禍に忍び寄る「イヤホン難聴」の実態

これ気をつけないと怖いよね。イヤホン付けざる得ない場面がある人は特にね。

【独自】自殺社員のPC隠蔽、遺族に「廃棄」と説明…ホンダが7人懲戒処分

「係長ら4人を降格、労政企画部長や法務担当ら3人を停職10日の懲戒処分」って舐めてるよね。命を奪っただけでなく、隠蔽までおこなってこれだもん。この国の法律は、倫理観は一体どうなってんだよ。

【独自】町田の小6自殺、学習端末の中傷を何者かが削除…操作者特定は困難に

削除されている事実、誰が投稿ならびに削除したか分からないだけではなく、「調査委からの要請があれば、すぐにメッセージの復元作業を始められるよう準備を進めている」っていう教育委員会側の姿勢が他人事過ぎないか?

15分の休憩時間を無駄に過ごさない6つの方法

隙間時間の使い方は大切。ただ、ガチガチにやる事を決めたり、詰め込んだりし過ぎて休む事を忘れてしまうのは本末転倒な気がする。

業務の35.5%「雑務にかける時間」 7カ国で日本がトップ

雑務の範囲というか考え方が国によって異なる部分はあるかも。テレワークによってお茶汲みとかいう無駄は排除されたが。ただ、作業の効率化を図るようなデジタルツールより先に監視ツールの導入を最優先しちゃうのが日本企業だしね。

首相、コロナ対策で現金給付へ「喫緊かつ最優先の課題」

選挙に向けた票取りアピールでしょ。選挙前に決定させないで、選挙後に対象者を絞りに絞りきってやったというのが目に見える。

いじめ加害者の出席停止ゼロ件 教師の半数「出席停止にすべき」

教師や学校内だけで解決できる前提が誤り。警察呼ぶなり法的な対応なりをまずは行う事を最優先で正直いいと思うがね。「いじめの加害者は学校に通いつづけ、被害者が学校から去っている」っていう状況をいつまで続けんの?って話だよ。

性行為目的、写真詐欺にセクハラも…マッチングアプリ利用者の4割がトラブルに

アプリでの出会いに限らず男女関係にはリスクが残念ながら存在するわけだし、出会いという目的が明確な分まだクリーンな印象はある。ただ、男性はヤリモク、女性はメシモクって層も一定数存在するけど、そこはある意味でバランスが取れているような気もするがね。

GoToトラベル再開時期を検討 国交相、感染状況踏まえ

「観光地や地域経済の復興のために必要不可欠な事業だ」っていうけど、それなら直接的に給付金を全国民に配った方が一部業界以外にも還元される気がするけどね。まあ選挙前だし確実にメリットがある方向を探ってる感じかな。

「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ NewsPicks関連企業

「70インチの大型ディスプレイが44面、連続して設置されており」ってこれに全部映し出されていたなら流石に作為的だろうな(笑)良くも悪くも話題になればって考えがどこかにあったのでは?と感じてしまう。

YouTube、薬機法違反など日本特有の違反広告を検出。55万件削除

怪しい広告は大抵数分とか長時間の傾向を感じる。個人的にはこうゆう広告って寝落ちしている状態以外で最後まで観る人いるの?って感じる。

電車激混み、テレワークやめたの? 「宣言」明け「強制出社」も

緊急事態宣言が解除されたから出社や出張再開とかいうのはどうなんだろうね。結局学習能力が無く同じ事を繰り返してしまうだけなのでは?と感じる。修正や改善を含めて、じゃあ次どうする?って視点が欠けてるよね。

パナソニックはなぜ優秀な人材に早期退職されたのか あなたの会社で早期退職募集があればどうするべきか

優秀な人とのコミュニケーションどうこうが問題ではない気がするけどね。じゃあ辞めて欲しい人には違うコミュニケーションを取るのか?って話になってくるわけだし。

別人の年金振込通知書届くミス続発 97万件か、個人情報漏れの恐れ

どうやったら急にこんな事態になるのかね…まあ消えた年金問題と中身は一緒の腐った組織は結局変わらんって事だよ。年金制度そのものを終わりにして、年金機構も解散したらどうだろうか?

岸田首相「33万円腕時計」は高いのか安いのか…SNSで論争勃発

この金額で論争が起こるほど国民は追い込まれている、生活水準が下がっているともいえるのかもしれない。ただ、今後外交の場を考えると一定レベルのモノは必要かも。まあ着用しないというのも手段かもしれないが。

駅・電車の迷惑行為1位は?…2年連続「座席の座り方」・コロナで「騒々しい会話」も急上昇

座席の座り方はそんなもんだろって諦めの気持ちがあるけど、騒がしい会話は迷惑だよね。飛沫がって部分もそうだし、単純にうるさいというね。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。