レッスンのあと、毎回ティータイムを設けるのが恒例のウチの教室。 そこでお出しするおやつには、私なりのルールがあります。 ・カラダにやさしいこと ・ハーブを使うこと ・簡単に作れること これが案外難しいのです… 今日も明日のレッスンのおやつを準備しました。 今回は「ハーブコーヒーゼリー」です。 コーヒーゼリー風だけど、味はハーブで再現します。 まずはじめに。 チコリ、マリーゴールド、シナモンの三種類。 これで濃いめのティーを作ります。 しばらく置いて成分を抽出した
今年は例年よりも早い梅雨明けとなりました。 かなり長い夏になりそうですね。 夏の紫外線対策、どうされてますか? UVクリームや日傘など、外からの対策はバッチリかも。 では次はハーブティーでカラダの中からもケアしましょう! ローズヒップ“ビタミンCの爆弾”といわれるローズヒップ。シミ予防にはビタミンcは欠かせません。抗酸化作用もあり、紫外線を浴びたお肌の老化防止に効果的。かすかな酸味で暑い時期にもスッキリと飲めます。 ハイビスカス鮮やかなルビーレッドが印象的。ビタミンカラ
暑くなってくるとついついシャワーで済ませがち。 シャワーは手軽ですもんね。実は私も「お風呂めんどくさい」という気持ちと戦うこともしばしば。 でもいざお風呂に入ってみると、やっぱり気持ちよさはシャワーとは比べ物になりません。 近頃は夏の室内はエアコンでキンキンに冷やされ、夏でも冷えに悩む方は多くなっています。もしかすると夏の冷えの方が体にとっては深刻化も知れません。 夏のお風呂を快適にしてくれるハーブを活用しましょう。 ペパーミント お家でハーブを栽培されている方ならわかり
春に植えた種芋が無事成長し、4月の終わりには花が咲き始めました。 そして6月の終わり。ようやく収穫の時期を迎えました! 我が家のジャガイモは今年も豊作です。 野菜の花をじっくり見る機会は少ないと思いますが、よく見ると鑑賞用のお花に負けないくらい綺麗なものもたくさんあります。 ジャガイモもその一つ。 青空をバックに薄紫色と鮮やかな黄色のコントラストが素敵です。 世界のセレブが認めた花かのフランス王妃マリーアントワネットはジャガイモの花がお気に入りだったそうです。好きすぎて髪
仏像が好きで、今までにたくさんの仏像に会いました。 その中でも何度も行きたくなるお寺があります。 奈良の薬師寺。 もう何度訪れたかわかりません。 ご本尊の薬師三尊像にとても惹かれるのです。 薬師寺の美しく悲しいおはなし薬師寺は天武天皇が后(のちの持統天皇)の病気回復を祈願して建てられてた寺院です。 お二人はとても仲が良く、共に理想の政治を行う最高のビジネスパートナーでもあったそうです。 祈りのおかげか、后は無事に回復。 ほっとしたのもつかの間、今度は天武天皇が病におかされま
日に日に夏に近づいていますね。すでに梅雨が明けた地域もあります。 今年の夏も暑いのでしょうか・・・ 実はわたし、エアコンが苦手。田舎暮らしのせいでしょうか。 お店などでキンキンに冷えた場所と外の暑さの温度差にさらされると体調を崩しそう。暑い時でもエアコンは極力減らしたい派です。 でもやっぱり人並みには暑い! そんな夏を乗り切るサポートをしてくれるのがアロマ精油です。 ペパーミント精油は夏の必須アイテムスーッとした清涼感で夏にぴったりの香りです。 他にもミント系の精油がありま
植物も読書も大好きな私は、植物に関する本を読むこともしばしば。 面白い書籍はたくさんありますが、その中でおすすめしたい一冊をご紹介します。 これを読めば樹木に対するイメージががらりと変わります! 『樹木たちの知られざる生活』 私たちが考える動物と植物の違い。 植物は動かない 植物は意思がない 植物は苦しみや痛みを感じない そう思っている方がほとんどだと思います。 しかし実際の植物の姿は全く違いました。 会話する木木の声を実際に聞いたことがある方はいないと思います。残念な
虫の季節です。 自然なかで楽しむとき、どうしても避けて通れないのが“虫”ですよね。 わたしは決して虫が嫌いとか怖いとかいうわけではないけれど、刺されるのだけはちょっと、、、しかも市販の虫よけスプレーが使えないんです。 市販の虫よけスプレーが使えない以前、市販の虫よけスプレーでかぶれたことがあります。旅先でかなり酷い痒みとカサカサに苦しみました。 それからはアロマやハーブ成分の手作り虫よけスプレーを愛用しています。これがすごくいい! ・肌が荒れず安心して使える ・薬っぽくなく
和の薬草と言えばドクダミ!というくらいメジャーな薬草です。 ドクダミ茶を飲んだ記憶のある方も多いと思います。 古くからいろいろな用途で大活躍してきたドクダミ。伝わっている作用は数百を数えるとか。 ドクダミと言えば何といっても特徴的なあのニオイ。よくカメムシに例えられたりします。パクチーの香りにも少し似ていますね。あれが苦手という方も多いのでは? ドクダミは美しい葉っぱをよく見ると色は赤みがかっていて、形はかわいいハート形♡ 梅雨のころに花を咲かせるのですが、花びらのように
はじめまして。 お読みいただきありがとうございます。 原因不明の不調に苦しんでいたわたしが、ハーブに助けられ、ハーブの世界に身を置くまでのお話をしたいと思います。 長い話になりますが、ぜひ最後までお付き合いください。 私のライフワーク滋賀県を中心に植物療法スクール『Roots Herb School』を主宰しています。5年前に小さな教室を開校してからコツコツ活動し、今では関西だけでなく関東や北陸からも生徒さんが来てくださいます。 最近では大学や高校、市民大学、カルチャースク