マガジンのカバー画像

家族ガチャで大当たりを引いたので家族のことを紹介したい

92
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

第62話 母:間違い探し

 ボクが高校生か大学生の頃だっただろうか?  その頃、月に一度、新聞についてくる付録のよ…

第61話 父:ちゃんとかけ湯してくれ

 銭湯などの公衆浴場ではかけ湯することはマナーとされている。  当然ボクもかけ湯をしてか…

第60話 兄:桃鉄にて、1億円の物件を買って怒られる

 桃鉄。  今もなお多くの人たちに愛されるゲームの1つ。  ボクもその桃鉄を愛している1人…

1

第59話 母:ちゃちゅちょ

 これはボクが小学1年生のときの話。  季節は秋に差し掛かった頃だろうか?  そんなときに…

2

第58話 父:口癖「おいしい、おいしい」

 父はあまり嫌いな食べ物がない。  だからボクは父が「まずい」と言ったところを見たことが…

2

第57話 兄:走るのが遅くて…

 兄は小学生の頃、足があまり速くなかった。  ちょっとぽっちゃりしていたかな?  う~ん、…

第56話 母:東京フレンドパーク

 東京フレンドパーク。  今はもう特番でしか放送されなくなってしまったが、昔は毎週のように放送されていた。  芸能人の方々が金貨獲得を目指していろんなゲームにチャレンジする番組だ。  毎回、面白そうなゲームにチャレンジするのを楽しんで見ていた。  そんなたくさんのゲームの中で母は最初にやるウォールクラッシュというゲームが1番好きだった。  名前を聞いてもピンと来ないだろう。  助走をつけてトランポリンで弾み、壁にピタッと貼り付くゲームのことである。  名前はボクも今知ったと

第55話 父:後転の練習

 小学校1年生だったか、いや2年生だっただろうか?  体育の授業で「後転」を学んだ。  ボ…

第54話 兄:元気でね、リザードン

 ボクが小学生の頃、ゲームボーイでポケットモンスター赤・緑が発売された。  今も人気だが…

1

第53話 母:買い物お疲れ様です!!

 皆さんは普段、食料の買い込みに行くとき、何でスーパーへ向かうだろう?  ほとんどの方は…

2

第52話 父:いつも息子がお世話になっております

 社会人になってまだ間もない頃、一度、会社の先輩を父の飲食店に連れて行ったことがある。 …

第51話 兄:バイト先でゲームが流行る

 兄が大学生になり、学校が終わるとバイトに勤しむようになった。  平日、休日関係なく。  …

2

第50話 母:1994年猛暑

冷夏による米不足になった翌年の1994年。  今度は猛暑の夏となった。  とにかく暑い。 …

1

第49話 父:1993年米騒動

 今の子は知らないだろう。  でも当時を生きているものなら、このちょっとした騒動は忘れない。  ボクも子供ながらにはっきりと覚えているのだ。  1993年。その年は冷夏が影響し、米の収穫量が非常に少なかったのだ。  政府が備蓄米を放出しても、全然足らない。 「米が無い!!米が無い!!」  と日本中が日本米を求めて奔走していた。  当時、学校でも習ったのが、日本人はだんだんと西洋かぶれになりつつあり、パンを食べる人が日に日に多くなっていた。  そのために政府は毎年米を余らせて