- 運営しているクリエイター
#研究
やばい研究所を選ばないようにするために
みんな、やばい研究所だけは避けろ!
------
「完璧な研究所など存在しない」
ので、完璧な研究所、もしくは自分にとって完璧な研究所を選ぶのは非常に難しいです。
若手の同僚は最高だけどシニアに不満があったり、指導はいいけど同じ関心を持つ同僚が少ないなどなど、色々な不満があります。キャンパスまで遠いとか、オフィス環境が悪いとか設備面での不満など、足りないところを挙げればきりがありません。
株式会社サイバーエージェントのEBPMデータベースに参加しました
先日サイバーエージェントの経済学社会実装チームから、証拠に基づく政策(Evidence-Based Policy Making, EBPM)を促進するためのプラットフォーム、EBPMデータベース(https://cyberagentailab.github.io/EBPMDB/)がリリースされました。
このEBPMデータベースの目的は以下のよう。
担当の森脇さんのさらに詳しい経緯や思いはこちら
稼げる研究者になりたい
自分の持っている情報や考えてることを発信することって大事ですね。最近改めてそう思う機会がいくつもありました。自分の中だけで留めておいても何も生まれないですからね。どんどん発言して、実現のためにいろんな人に手伝ってもらいたい。
というわけで、今から7年の間(端数なのは40歳までの目標なのです!)にやりたいことをここに記します。ちょっとでも関われるかも、と思ってくださる方がいらっしゃれば、連絡くださ
研究成果を使う・消費するときの平均値の意味ってなんだろう
妊娠・出産に伴い、研究事例が載っている本をたくさん読み、初めて研究を「使う」・「消費する」側になったように思います。
そこで驚きだったのが、個人的なイベントを経験する際に「平均値」ってあまり役に立たないかもな、ということです。平均値よりむしろ、「陣痛に気づかなかった」等の、分布の裾の事例が非常に役に立ちました。
これは平均だけでなく分散も伝えましょう、という話ではなく、一般の方が個人的なイベン