マガジンのカバー画像

みりこ出没区域

34
みりこを紹介いただきました記事をまとめます。 ありがとうございます!
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

目を閉じず、起きている時に見てる夢。

目を閉じず、起きている時に見てる夢。

中学生の頃、
進路を相談しながら決めるという時間に

「わたしには夢があります。物書きになりたいので高校には行きません」

先生に、こう言い放った。

若干14歳…
誰に教わったのか、物書きという言葉を。

なんだこいつ。

今思えば、かなりのなんだこいつ!な出来事に

先生は言った。

「うみ、物書きになりたいなら先生はより高校進学をすすめるよ?経験を積まないと、物なんて書けないから」

こう言

もっとみる
眼鏡オジサンになる日の記録

眼鏡オジサンになる日の記録

おはようございます。

4月1日の「眼鏡オジサンになる日」は、まさかの大盛況でした。
遅くなりましたが、お礼と企画のまとめ記事を書いてみようと思います。

▼ 参加者の皆様へ

ご参加頂き本当にありがとうございました!
めちゃくちゃ楽しかったです。

純正の眼鏡オジサンだけでなく、
眼鏡オジサンをアレンジしたり、
自身のアイコンを眼鏡オジサン風にしたりと、
各々の眼鏡オジサンを表現されていました。

もっとみる
満員御礼🌟ふわっとゆるっとおてて絵本🌟ありがとう

満員御礼🌟ふわっとゆるっとおてて絵本🌟ありがとう

noteに一大ムーブメントを巻き起こした
「読書KIDS 親の会」サークルメンバー
かすみさん主催の
「ふわっとゆるっとおてて絵本」企画が
ついに閉幕を迎えました。

みりこさんが、
15作品のおてて絵本をすべて詰め込んだ
夢のようなファンアートを制作してくれました。

珠玉のおてて絵本が
こちらのマガジンに収録されています。

朗読の承諾をいただいた作品は、
「読書KIDS 親の会」サークルメン

もっとみる
ありがとう☆おてて絵本

ありがとう☆おてて絵本

おはようございます。緑川凛です。

今日は企画のご紹介です。

参加していたおてて絵本が閉会式を

迎えました。

よーく見てみてください。

この絵にノートガルドの街のメンバーが

いるのです。

おてて絵本は子どもから大人まで参加できるし

かすみさんの

「自分の心とおしゃべりをして、己の世界観を表現してほしい。」

という想いが込められた企画です。

かすみさんも教育業界でお仕事された

もっとみる