マガジンのカバー画像

私のいろいろ

22
私が思う、いろんなこと。雑記帳。
運営しているクリエイター

#発達障害

ASD ADHD混合 特性と可能性

ASD ADHD混合 特性と可能性

私は不注意とASDグレーゾーンの発達特性があります。
不注意は過去ログにも書いている通り、日常的にあります。
その反面、ASDの特性があるので、困った面もダブルであるけど、良い面もダブルであります。
困った面:不注意、短期記憶ができない。不安や心配が強い。
話がポンポン飛ぶ。
いわゆる、こだわりがある。頑固で自分の決めたやり方に固執する。
真面目過ぎる。完璧主義。感覚過敏がある。好き嫌いが多い。

もっとみる
誰しもが住みやすい社会へ

誰しもが住みやすい社会へ

ADHD ASDの要素は誰しもにある?

https://bunshun.jp/articles/-/53525

誠先生が、文春オンラインで述べている記事の中で
いま認知科学の領域では、大多数の人は定型発達からASDやADHDへのなだらかなグレーゾーンのどこかにいるのではないか、という考え方が広まってきています。つまり、発達障害の診断には至ってないものの、たとえばASD的な要素を大なり小なり持っ

もっとみる
発達特性の人が自己肯定感を保つ為に

発達特性の人が自己肯定感を保つ為に

今週はとても忙しくて、さすがの私も倒れる寸前でした。
疲れ切ってしまい、久々に週末は半日布団から出れませんでした。
過集中を何度も使ってしまったからです。私は、仕事上で過集中になることが多々あります。不注意優勢のADHDですが、過集中モードに入る事が簡単にできます。集中の度合いで疲れ方が違います。集中の時間ではありません。普段は事務仕事で軽く集中モードに入るのですが、今回は面談で深い過集中に入りま

もっとみる

ただいまです。

無事に監査が終わりました。結果はまだなのですが、大きな問題はないかと思います。
監査の為に、自分の用事などいろいろやり残していることがあるので一つ一つ片付けていかないといけないと思ってます。
お休みの間も、発達界隈の動画を見たり、勉強してまして、やはり、私はADHDだけど、一部ASDの特性も備えてる事に気づきました。完璧主義だとか、映像記憶とか、感覚過敏もたくさんあります。そして、ACもあるし、自

もっとみる
ADHDは、加速度的に学ぶ。

ADHDは、加速度的に学ぶ。

ADHD_noteです。

今回は、ADHDは、加速度的に学ぶ。ということについて書きたいと思います。

俗に言う、”成功曲線” というものがあります。
(※ここで言う成功曲線は ”子”の成長における、”成長曲線” とは概念が異なります。)

成功曲線とは、
たとえば何かを習得するとき、始めた当初から、ある時期までは、あまり成長が見られない(=変化していないと思われる)状態が続くものの、ある時(=

もっとみる