マガジンのカバー画像

頭の中

77
日常での気づきなどを、書きたくなった時に、お届けします。
運営しているクリエイター

#観光

「今日ドキッ!|(HBC北海道放送)」に出演しました。

「今日ドキッ!|(HBC北海道放送)」に出演しました。

‪昨日の「今日ドキッ!|(HBC北海道放送)」にて、弊社の活動内容(オンライン宿泊、新店舗、学童保育(NPO法人E -LINK))が放送されました。‬

‪10分以上も放映してくださり、感謝しです。‬

これかも今と未来のためにできることを、懸命に行なっていきます。

一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(後編)

一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(後編)

絶望と、そして希望。
*「一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(前編)」はこちら

-目次-
1、何を大切にしてきたか?
2、私たちは今後どう変化(挑戦)していくのか?

ー宿泊事業ー
①既存宿泊施設の形態変化
②新規店舗開業
③既存店舗の縮小
④ゲストハウスの魅力を伝える新たな取り組み(オンライン宿泊、Youtube情報発信)
⑤アウトドアホテルの事業展開

ー宿泊以外の新たな取り組み

もっとみる
観光(旅)を諦めないすべての皆さまへ。オンライン宿泊始めます。 ~Dear everyone who hasn’t given up traveling.~  (English follows Japanese.)

観光(旅)を諦めないすべての皆さまへ。オンライン宿泊始めます。 ~Dear everyone who hasn’t given up traveling.~  (English follows Japanese.)

オンライン宿泊 始めます
今年3月に入り、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、wayaを休業しました。正直にお伝えすると、人が集まり、交流する場を価値だと思い、生み出し続けてきたので、この状況下でどうすればいいかわかりませんでした。
「人を集めてはいけない」
これは私たちにとって、とても大きな壁となったのです。

先日、私が和歌山県にあるゲストハウス”WhyKumano”のオンライン宿泊に参加し

もっとみる
一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(前編)

一変した世界で生きる宿泊業経営者の絶望と希望。(前編)

絶望と、そして希望。

-目次-
1、この記事をなぜ書こうと思ったか
2、危機に直面するまで
3、はじめにやったことは現状の把握
4、資金繰り対策
5、現在の運営店舗の状況とこれから
6、後編の記事について

1、この記事をなぜ書こうと思ったか

プルルルル、プルルルル
「はい。ゲストハウスyuyuです。」

「3月に予約していたものなんですが、コロナウィルスが心配なのでキャンセルさせていただきた

もっとみる
ただの観光から、人に会いに行く旅へ。~The value of prioritizing human connection over sightseeing when traveling~ (Japanese and English.)

ただの観光から、人に会いに行く旅へ。~The value of prioritizing human connection over sightseeing when traveling~ (Japanese and English.)

最近は観光情報が充実していて、世界中どこに行くにしても一切困りません。

僕は大学時代1年間休学をして、西日本一周や東南アジア一周しました。

当時はすべてが新鮮で、見るもの、出会う人、あらゆるものに心が動かされていました。

今までの僕の旅は、その場所にある、絶景や美味しい食べもの、歴史的な建造物などを味わうことが目的でした。

そんな僕も、ゲストハウスを始めてから、旅に対する考え方が変わってき

もっとみる