ゲーム好きな広報系ライター:フルカワカナコ

大阪で活動中の『言葉をデザインする』フリーランスライター。 『Thing is Ut…

ゲーム好きな広報系ライター:フルカワカナコ

大阪で活動中の『言葉をデザインする』フリーランスライター。 『Thing is Utopia』を理念に、誰もが自分らしさを発信できる、やさしい世界をつくりたいと日々活動しています。 日々の活動やとりとめのないことを、ちょっと長めに吐き出すnoteです。

マガジン

  • ブロでんTips ーブログの雛たちー

    これがブログ記事になる前のネタかぁ〜!な日記テンションでライティングTipsのようなものを更新。 ★毎週金曜、たまに火曜更新予定(続かなかったら止める)

  • ブロでん!の活動note

    ブロでん!に関する活動や販促用に書いた記事などをまとめるマガジンです。 更新や相談会のお知らせなどもこちらにまとめる予定。 本サイトである「ブロでん!ブログ」もぜひチェックしてくださいね。

最近の記事

  • 固定された記事

「ブロでん!」楽しく文章の書き方を学びたい!を叶えるライティング講座をつくってます!

こんにちは! 記事をご覧いただきありがとうございます! 大阪でフリーランスのライターをしているフルカワカナコと申します。 この記事は、現在私が制作中の「ブロでん!」といサービスをなぜ作っているか、サービス設計の想いをざっくり書いた内容です。 また現在、MOSHというサービスでマンツーマンのライティング相談回の相談酒場をやっています。 ▼こんな方にぜひ来てほしいです ・ライティングやブログに興味はあるけれど、なにから始めたらいいのか? ・ふわっとした悩みがあるから聞いてほ

    • 自分のブログ記事、どれくらいかけたら公開する?【運営のコツ】

      今日も楽しくブロ活しましょう!こんにちは。 大阪でPR・広報ライターをしているフルカワカナコです。 ブログ記事にする前の小さなアウトプット兼少しお仕事寄りの日記として定期的に書いていけたらと思っています。 先日クローズコミュニティで「やさしいSEO教室」を開催させていただきました。 自分でブログを運営する際に良くつまづくこととして「記事がなかなか公開できない」という話があがりました。 今回はまずはアウトプットや継続につなげるためのポイントを簡単にまとめてみようと思います

      • アイコンを「お師さん」に統一します

        それだけを報告するnoteだ! せっかくイラストレーターの谷町クダリさんに描いてもらった似顔絵イラストがあるのに、自分のサービスの看板に使いたいので自分の個人用で使うのは控えよう...と思っていたのですが、もうそんなの関係ねえ! そろそろ正面を向きたいんだ!

        • 推しがお線香になった世界線

          世はまさに『推し線香』時代! 一体何を言ってるんだこの名乗りが安定しないライターは…。フルカワです。 これからどんなにしょうもないことでも、noteや活動を更新していくためにまめに書いていこうと思います。気分が紛れるといいな。スゥ‐‐‐‐‐‐‐ 推しの香りをイメージした「線香」に出会ってしまった 出会っちゃった♥ これどこのお線香?といいますと、 厳島神社で有名な宮島の弥山山頂にある三鬼堂を始めとした大聖院に祀られている三鬼大権現さまをイメージしたお線香だそうです。

        • 固定された記事

        「ブロでん!」楽しく文章の書き方を学びたい!を叶えるライティング講座をつくってます!

        マガジン

        • ブロでんTips ーブログの雛たちー
          1本
        • ブロでん!の活動note
          4本

        記事

          インディーゲームの祭典「BitSummit Let’s Go!!」に行ってきました!

          なにか書けるような出来事がないとnoteを書かないので、日常生活の刺激のなさが露呈してしまって心配です。ライターのフルカワです。 7/14〜16の間、京都のみやこめっせで開催されていた国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!!」に行ってきたnoteです。 テキスト内のリンクからぜひ公式サイトもご覧ください! フロア内は写真NGの場所がほとんど(写真掲載などをしたい場合は、許可を取るのが大事)なので、今回は完全にこうしたイベントに遊びに行

          インディーゲームの祭典「BitSummit Let’s Go!!」に行ってきました!

          【活動】ぼっち広報交流会を開催+ラジオはじめました

          インタビューライターの堀江さんと、私フルカワで先日「ぼっち広報交流会」を開催しました! こんにちには、最近自分の肩書を変えたいなと試行錯誤している大阪でフリーランスライターをしています、フルカワカナコです。 一応Twitterでは、ゲームが好きな広報系ライターと書いてますが怪しいもんです。名乗りって難しいですね。 「ぼっち広報交流会」について きっかけとしては堀江さんに、一緒に交流会をやってみないかと声をかけていただき、それに便乗させてもらった形になります。 個人的に

          【活動】ぼっち広報交流会を開催+ラジオはじめました

          ChatGPTくんを記事執筆のリサーチで使ってみたvol.1【目星の鬼】

          ChatGPTくんを記事の執筆リサーチでざっくりと使ってみた様子を書いていこうと思います。 すでにネット上には、こうやって使うんやで!って 図解やらまとめが溢れているので、ネット上にいると生き急いでしまいますね。 課金せずにChatGPTくんを触っている人が大半と思うので、 効率化できればラッキーくらいに使っている人代表として(?)、ゆるく触っていいなあと思った部分を小分けにしていきます。 ChatGPTくんは大枠を理解させる、目星の鬼だったChatGPTくんは「目星を

          ChatGPTくんを記事執筆のリサーチで使ってみたvol.1【目星の鬼】

          【いまさら】音声入力って最速のアウトプット方法なのかもしれない

          私、いまさら音声入力にどハマりしています。 だいぶ遅くない?今のトレンドはAIナウですけど? ってみなさんは思っているはず。ナウは死語とか言わないでください。 冗談はさておき、音声入力はとっても便利ですね! 文章を書くのが自分にとって、一番最適なアウトプット方法と思っていたのですが、意外とひとり言が多いので、音声入力をもっと駆使ししていたらよかったな…。 そう思ったので、最近になって「音声入力いいな!」と思った最大のポイントを改めて書いておきたいと思います。 ストッ

          【いまさら】音声入力って最速のアウトプット方法なのかもしれない

          ChatGPTくんと戯れて考える、経験コラムと情報整理の記事タイプの使い分け

          ブログにしっかり目の記事を書きたいと思いつつも、 ふと考えていることも記事にしたほうがいいような気がして、不定期でコラム的な記事を書いていきたいと思います!温まってきたらブログの記事に整えて投稿します。 こんにちは、 関西でフリーランスライターをしているフルカワカナコです。 今回のお題は「ブログ記事のタイプ:コラム型と整理型」 (勝手に名前をつけた感じですが、もっとええ感じのネーミングが付けたら更新します) ここ最近、士業や専門家の方が書いたコラム記事をリライトする機会

          ChatGPTくんと戯れて考える、経験コラムと情報整理の記事タイプの使い分け

          【ブロでん!第一章】冒険は「伝えたいことを決める」から始まる!

          こんにちは! ブロでん!の中の人、お師さんことフルカワカナコです。 今回からは「ブロでん!」のライティングセミナー、 全4ステージの内容を詳しく解説していきます! 第一章は、ブログの記事を執筆する第一歩、 「伝えたいことを決める」から始まります! ★第一章「始まりの草原」最初のステージのイベントは3つ! ・マインドマップの使い方 ・記事のテーマを決める ・誰のために書くか決める ★マインドマップはライターにピッタリの便利装備! マインドマップはアイデアブレストの方

          【ブロでん!第一章】冒険は「伝えたいことを決める」から始まる!

          「ブロでん!」中の人、お師さんこと「フルカワカナコ」って誰?

          こんにちは! ブロでん!の中の人、お師さんことフルカワカナコです。 今日はこのサービスを作っているライターのフルカワカナコとは、 何者なのか簡単に紹介します! 何者…なんだろう…? 何者かにならないといけない世の中なんて、生きにくいと思いませんか(そういう話ではない) ★フルカワカナコは、ゲームが好きなWebライター関西で活動中のフリーランスのWebライター。 2018年に独立してから、ライティングを中心に記事の執筆、広報サポートなど、コンテンツ制作の仕事をしています

          「ブロでん!」中の人、お師さんこと「フルカワカナコ」って誰?

          「ブロでん!」はストーリーに沿ってライティングのスキルを学べるRPG風のコンテンツ

          こんにちは! ブロでん!の中の人、お師さんことフルカワカナコです。 今回は「ブロでん!」がゲームみたいに学ぶ、 楽しく学ぶために工夫していることをお伝えします! ★スキルの勉強を冒険しながら学ぶスタイル! ブロでん!では、『ブログ記事を1つ完成させる』を目標に、 Web上で文章を書くためのノウハウを冒険に見立てて設計。 ステージ上のイベントをクリアするように学習を進めます! 全部で4つのステージに分かれていて、 それぞれ3つのイベントがあります。 そのイベントを順番に

          「ブロでん!」はストーリーに沿ってライティングのスキルを学べるRPG風のコンテンツ

          ゆるっと2月の活動振り返り(2022/2月)

          なるほど、2月41日じゃねーの。 少しずつ外の空気が暖かくなってきたようなそうでもような…。 そんな春の気配をそろそろ感じたいなと思っている、フルカワです! 毎月2回、活動の進捗をnoteに書く予定でしたが、2月は作業に追われている日が多く、すっかり書くのを忘れていました。 さすが、1年で最も短い2月なだけはありますね……。 ブロでん!の記事コンテンツ投稿祭り! 2月の作業に追われていた理由は、自分のサービス「ブロでん!」のサイトに 記事コンテンツをたくさん投稿すること

          ゆるっと2月の活動振り返り(2022/2月)

          ゆるっと1月後半の活動振り返り(2022/1月後半)

          1月もすぎるのめっちゃ早すぎ〜!と思いながら、日々寒さに負けながら過ごしています。 大阪で活動中のフリーランスライターのフルカワカナコです。 1月後半は、3月頃までに自分の足場となる部分をより強化していきたいと思っていたので、その下準備と中心となった気がします。 フリーランス研修Pro 4日目にゲスト登壇しました 昨年のクリエイター祭り2021で、先行募集していた『フリーランス研修Pro』 こちらのイベントの4日目「フリーランスの情報発信」について、ゲスト講師としてお

          ゆるっと1月後半の活動振り返り(2022/1月後半)

          ゆるっと新年2週間振り返り(2022/1月前半)

          今年のテーマは「self display (自己開示)」ということで、 毎日つねに驚きの活動などはまったくないのですが、小さく振り返る時間を頑張って作っていきたいと思います。 #振り返りnote こんなハッシュタグがあったんですね!使っていきます! noteとももっと仲良くなりたいですね〜。 記事フィードバックのトレーニング 年末から本当にありがたいことに、 記事のフィードバックのお仕事をさせてもらっています。 私のサービスの「ブロでん!」でも、最低でも2回は記事の

          ゆるっと新年2週間振り返り(2022/1月前半)

          新年あけましておめでとうございます

          新年あけましておめでとうございます! 本年もまだまだ未熟なものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 実家に泊まると大体あまり眠れないので、 布団の中でポチポチ新年の抱負を書いていました。ねむい。 昨年を思い返してみると、 毎年あれをやり残した、これができなかったと思い返すものなのですが、昨年は加えて「1年何やってたっけ?」みたいな感情がすごい。 急に語彙力を無くしましたけど、すごかったんです。 もちろん、やると決めていた「ブロでん!」のテスト講座やそれに関する準備や

          新年あけましておめでとうございます