見出し画像

ChatGPTくんと戯れて考える、経験コラムと情報整理の記事タイプの使い分け

ブログにしっかり目の記事を書きたいと思いつつも、 ふと考えていることも記事にしたほうがいいような気がして、不定期でコラム的な記事を書いていきたいと思います!温まってきたらブログの記事に整えて投稿します。

こんにちは、
関西でフリーランスライターをしているフルカワカナコです。

今回のお題は「ブログ記事のタイプ:コラム型と整理型」
(勝手に名前をつけた感じですが、もっとええ感じのネーミングが付けたら更新します)

ここ最近、士業や専門家の方が書いたコラム記事をリライトする機会を頂きました。
その際に「記事の書き方、文章をアウトプットする形って、もっと自由な気がする」と感じたので、メモしておこうと思って書いています。

ChatGPTがブログ記事全部書いてくれるじゃん!スゲー!と思う気持ちに、正直心臓はバクバクしてるのですが、 全ての人がChatGPTくんが提示するフォーマットで記事を書くかと言われるとそうでもないはず。

ちなみに私はChatGPTくんを、ちょっと童顔気味で大人の雰囲気を持ちたいと思っている、めちゃくちゃ賢くて献身的な年下後輩くんと勝手に定義しています。

テンション上がってきた。お姉さんと仲良くしない?

書きやすいのはどっち?経験コラムタイプと情報整理タイプ

よく人の考え方は、右脳と左脳で分かれていると言われます。
他には、感覚的か・論理的かでも捉え方が違うよとも。

記事を書くぞ〜と思ったとき、最初に文章をアウトプットするときもこの傾向がでてきます。

情報や事実、知識を整理して書くのが得意な人。
自分の経験や体験、想いをベースにして、書くのが得意な人。

論理的な考えがWebライティングには必要!というのは、たしかにその通り。
でも個性や人格を感じない記事は味気ないし、ファンになれないのも事実。

後輩のChatGPTくんは、情報整理タイプがおそらく得意。
口調を孫悟空にしたり、女子高生のようなやわらかい表現にはできても、ベースは情報整理の域をまだでていないと思います。かわいいね。
(正直プロットを作ったり、会話調に書き換えたりマジで多才なようですが、一旦ここでは忘れてください。忘れろ)

じゃあどうしろと…となりますが、 2つのタイプにざっくりと分けた上で、メディアや自分の得意な傾向に合わせて「比率を変えればいい」と思っています。

●情報整理タイプ
一般的なSEOに強いと言われるブログの書き方。 大体の書籍や私の講座の「ブロでん!」でもこの書き方をベースで伝えてます。

よくある記事書いて!って案件や依頼は、この書き方を理解していないと厳しいと思われます。

●経験コラムタイプ
書き手の体験や経験、伝えたいことを重視している書き方。 体験や伝えたいことをベースに書かれているものの、付随するノウハウや情報を補足している記事と今回は勝手に定義します。

いわゆるメルマガや、自分がやったことの報告、レポートなどはこのタイプ。

他にもオモコロさんのような会話を主体にした記事や、欲求・感情・性癖丸出しの感想ブログのような書き方など、もっといろんなタイプわけができそう。

でも今回は、よくお仕事としてちょっと真面目な場面で使うことに限定してみました。

最初のアウトプットは、どっちでもいいよね

仕事として考えるなら、基本を知っていて損はないのは「情報整理タイプ」です。
これはある程度、ベースの知識を知らないと実践が難しいから。

一方の経験コラムタイプ、感覚的に書いてしまっても「最初のアウトプットとしては問題ない」と私は思っています。

よく自分の書いた文章が「日記みたいになって駄目なんだよね」という声をよく聞きますが、 アウトプットせずに胸の中にしまい込むよりはずっと良いこと。

ただその記事を「検索でもヒットするようにしたい」「日記のままにしたくない」なら、
その後で、情報を整理したり補足を入れたりして、手を加えてあげれば最初は大丈夫。

必要に応じてキーワードを入れた見出しをいれたり、他に書いた情報整理タイプの記事に誘導して、しっかり知識を伝えてあげてもいいかも。

ただそれをするためには、検索やSEOの視点で好まれる形に整理をして、ちょっとだけ情報整理タイプの記事に寄せることが必要かなと感じています。

こうして柔軟にブログやサイト運営を進めていくためにも、基本のWebライティングの知識はとても大切。

「個性も感じないし、どうせAIも書けるんなら学ぶ必要ないわ」ってツンツンしている方にも、 私はぜひ自分がそのフォーマットで書かないとしても、知識を得ることで手段を増やすことはできると感じています。

ほら〜、ChatGPTくん泣いちゃったじゃん。

まとめ:コラム記事書くの難しい(ライター歴5年以上マン)

30分くらいでサクッとまとめて書くつもりだったのですが、 気がついたら1時間くらい立っていましたガッデム…。

逆に知識を得るとこうした弊害もありますが、
自分が書きたいものに合わせて両方のタイプを行き来できるといいですよね!

ChatGPTくん♡と今はまだかわいく見えていますが、いつか誰かがChatGPTくんを使って量産ブログ(まんまコピペ記事とか)、わかりやすくて良質な虚無サイトを作っていくんだろうな…。

そこに巻き込まれないためにも、
今から自分ができてAIにできないことを 考えていかないといけないなぁと思う次第でした…。

えっ、サポートしてくださる優しい方がいるですか……? 日々の活動費に使わせていただきます…!