見出し画像

自分のブログ記事、どれくらいかけたら公開する?【運営のコツ】

今日も楽しくブロ活しましょう!こんにちは。
大阪でPR・広報ライターをしているフルカワカナコです。
ブログ記事にする前の小さなアウトプット兼少しお仕事寄りの日記として定期的に書いていけたらと思っています。

先日クローズコミュニティで「やさしいSEO教室」を開催させていただきました。
自分でブログを運営する際に良くつまづくこととして「記事がなかなか公開できない」という話があがりました。

今回はまずはアウトプットや継続につなげるためのポイントを簡単にまとめてみようと思います。


自分で運営するブログなら7〜8割の完成度でも公開してみよう

特に記事を書き始めたばかりの方がはまりやすいのは、 「もっと良い文章が書けるはず…もっとよくできるはず…」といつまでもテコ入れをしてしまうこと。

ですが、ブログの記事は公開してインデックス登録されるまで、Googleの検索エンジンから認知されません。
そのため、ある程度読める形になっている、最低限完成しているなら公開してみましょう!と最初はアドバイスしています。

  • 「もっとよくできるかも」は忘れて公開する

  • 公開するまで検索に記事がヒットすることはない

  • 自分のブログなら誤字脱字など、調整はいつやってもOK

いつになったら見れるの!?オーディエンスは待ってんのよ。

7〜8割の完成度はどうやって判断する?

どこまで書けていればOKにするのか?は、その人のさじ加減も大きいです。 もし、最低限の完成ラインを自分で決めるとしたら、このあたりはおさえておきたいと思います。

  • 誤字脱字は公開前にセルフチェック!

  • リード文、本文、まとめの基本の3構成が作れている

  • 本文の部分で読み手の知りたいことが最低限書かれている

  • 外部・内部リンク、引用など、リンクや画像設定ができているか

  • アイキャッチやディスクリプション、パーマリンク設定ができている

※ただこれは自分で管理しているブログのお話。
他の人が管理しているサイトや、一度記事を納品したら修正が難しい場合には使えないので、注意してくださいね!


いや〜、Web上には「文字コンテンツ」も相当溢れていると思うんですよ…。
でも、その人がアウトプットするから意味がある記事もきっとあるはずなんですよね。なので、やっぱり公開するという、最初のハードルはなるべく多くの人の超えてほしいなと思います!


ゲームみたいに楽しく文章の書き方を学べる「ブロでん!」をよろしくお願いします!

日本で一番やさしくて楽しい、でも実践的な学びを得られるWebライティング講座として、 いろんな人にご紹介していただけるようにコンテンツの作り込みと無料講座の開催準備を進めています。

ぜひブロでん!のことが気になったら、Peatixグループをフォローしてもらえればと思います!ブログも見てね!

★ブロでん!Peatixグループ


えっ、サポートしてくださる優しい方がいるですか……? 日々の活動費に使わせていただきます…!