見出し画像

【ブロでん!第一章】冒険は「伝えたいことを決める」から始まる!

こんにちは!
ブロでん!の中の人、お師さんことフルカワカナコです。

今回からは「ブロでん!」のライティングセミナー、
全4ステージの内容を詳しく解説していきます!

第一章は、ブログの記事を執筆する第一歩、
「伝えたいことを決める」
から始まります!

★第一章「始まりの草原」

最初のステージのイベントは3つ!

・マインドマップの使い方
・記事のテーマを決める
・誰のために書くか決める

★マインドマップはライターにピッタリの便利装備!

マインドマップはアイデアブレストの方法の一つで、
真ん中にテーマを設定し、そこから自由にアイデアを広げていくもの。

XMind、MindMeisterなどのマップツールを使うと、
ブログ記事の構成や執筆にとても役立ちます。

チュートリアルとして、
マインドマップを使いながら頭をほぐしていきますよ!

★記事のテーマ「伝えたいこと」は、冒険の目的と心得よ!


悪事を働く悪者を倒す、さらわれたお姫様を魔王から救い出す…など、
ゲームに限らず冒険には「目的・目指すもの」があります。

ブログの記事では、冒険の軸となるのは記事のメインテーマ
「何について書くか・何を伝えたいか」を明確に決めることが大切です!

もしお姫様を助けるのに、
魔王にさらわれたのか、盗賊にさらわれたのか、まさか隣国の王子に…!?

なんて行き先がブレブレでは、冒険は成り立ちませんよね。
記事を書くときも、自分が伝えたいこと・書きたいことを

あやふやにしないことが重要です!
(目的のない旅も楽しいですが、それはそれ)

★あなたは誰を助けたい?誰のために書くかもとても大切!

伝えたいことが決まったら、次はそれを
「誰に伝えるか・どんな人に伝えたいか」を決めます。

伝えたいことと伝えたい人はセットで考えるとスムーズ!

伝えたい人と言われて困るときは、
あなたの伝えたいことは、どんな人の悩みを解決できるか?と考えてみましょう!

ロールプレイングゲームでは
よく相手の「お願い」を聞くことがありますよね。

私達はなにか困っていたり、知りたいことがないと、
記事を検索したり、本を読んだりしないですよね。

同じようにあなたの伝えたいこと・情報は、
誰に伝えると喜ばれるのかをイメージしてみましょう!

★テンプレートを使えば、サクサク決められる!

ブロでん!の講座の中では、
伝えたいこと・伝えたい人をテンプレートを埋めながら一緒に考えましょう。

伝えたいことと相手が結びつかないときは、
内容を具体的にしてみたり。

助けたい人は思い浮かぶけど、伝えることがわからないときは、
もっとその人のことを深堀りしてみる。

一人で考えを深めるのは難しいことなので、
会話をして一緒に冒険の目的を決めていきましょう!

ーーーーー

以上がブロでん!の第一章です。

オンラインのセミナーでは最初の回だからこそ、
たくさん話して、緊張をときながら和やかに進めていきます!

どんなゲームも冒険に旅立つ瞬間、
新しいことを学ぶ最初の一歩は楽しいものです。

ぜひ一緒に、冒険の準備を進めましょう!

次回の第二章は「Gの山を超えて」
最初にして最大の山場、ブログ記事の執筆で多くの人が挫折する部分、
検索やリサーチ、構成作りをマスターする内容をご紹介します!
お楽しみに!

えっ、サポートしてくださる優しい方がいるですか……? 日々の活動費に使わせていただきます…!