見出し画像

自分の感情を簡単にコントロールする方法

こんにちは、Rinです!


家にいる時間が長いとストレスが溜まってしまって、些細な事でもイライラしてしまうなんて人もいると思います。


しかし、何にでもイライラしていると疲れてしまいますよね。

また、誰かに当たってしまうような事があると、他人にも迷惑をかけてしまって最悪です…


そんな時は、イライラの感情をリセットして、あまりストレスを溜め込まないでいたい!


ということで今回は、『嫌な感情をリセットする方法』について書いていこうと思います!


『嫌な感情』は言葉で整理しよう


嫌な感情をリセットするには、まず自分の頭の中に渦巻いている感情を言葉で整理する必要があります。


例えば、

「相手に皿洗いを頼んだのに、やってくれなかった」

という状況で、あなたがイライラしたとします。


そこであなたは、「イライラする!」という一言で終わらせてしまうのではなく、「皿洗いを頼んだのに、やってもらえなくてイライラする」と言葉で整理してみましょう。ということです。


こうすることで、まずは自分が何にイライラしてて、それは何故なのかを頭の中で理解する事ができます。


『嫌な感情』は声に出そう


『嫌な感情』をリセットさせるために、次は整理したイライラの原因を実際に声に出しましょう。


この時に大事なのは、普通に出すことではなく、ゆっくりと、できれば5秒くらい掛けて出すことです。


すると、「イライラする」という感情で頭が一杯だったところが、この5秒のうちに「....3...4..5」と数字を数える事に集中し始めるので、これまでイライラしていた感情がどうでも良くなってきてしまうのです!


また、他の理由もあります。


ゆっくりと声に出す時、息を深く吐く事になります。


人は、息を吸う時には交感神経が作用して緊張状態になるのですが、逆に息を吐く時には副交感神経が作用するので、リラックスすることができるのです。


終わりに


実は、この方法はどんな感情の場合でも応用する事ができます。

悲しい時などにも効果があるので、心を落ち着かせたい時につかってみてください!


また、今は特にイライラを溜め込みやすい時期なので、感情が爆発して誰かに当たってしまいそうになった時には、この方法を使ってみると良いと思います!


もしこの記事が良いと思って頂ける方がいらっしゃいましたら、スキとフォローをよろしくお願いしますm(__)m


それでは!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

もしこの記事があなたのためになる事が出来ましたら、サポートしていただけると嬉しいです! 頂いたサポートは、今後新たな記事を書くのに役立てさせていただきます!