最近の記事

D-DAY THE MOVIE

「D-DAY THE MOVIE」、7回、観たよ。 こんな短期間に、同じ映画を7回も観る事は、 今まで生きて来た中で一度も無かったし、 これから先もきっと、一度も無いと思う。 最後の挨拶に来てくれた Weverse Live、 「大丈夫ですよ」って、自分に言い聞かせるみたいに、 両目を潤ませながら、優しい笑顔で手を振ってくれた。 待って、行かないで、お願い、行かないで・・・。 Liveが終わってしまった後、涙が止まらなかった。 Weverse Liveも、最後のシュチタも

    • 私にできる事は…

      次女、「学校に行きたくないよぉぉぉ…」って泣く。 傷付きやすく、泣き虫で、 裏表が無くて、不器用で、 一生懸命だし、純粋なの。 自分に対するちょっとした意地悪も、 それが自分に対する物じゃなくても、 全部、真正面で受け止めて、深く傷付いてしまう。 「嫌な事を言われても、気にしなくて良いよ…」っていう言葉は、きっと無意味だね。 気にしないでいられる人は、そもそも悩まない。 何で意地悪な事を言うの? 何で相手が傷付く事をするの? 床にベタッと座って、天井を見上げて、大

      • その想いの強さが・・・

        ドキュメンタリー映像で、ホソクさんが、 「ジョングクは公演で毎回100%以上の力を出そうとする。  でも、僕たちの公演は、世界各地で20回以上もあるから、  毎回、自分の限界を超えてパフォーマンスをしていたら、  集中力も保たないし、怪我をするかもしれないし、  身体を壊して、倒れてしまうよ。それが心配なんだ」 というような話をしていた。 そして、こうも言っていた。 「どうして限界ギリギリまで頑張ろうとするんだ。  バランスを考えて、体力を温存するのもプロだよ。  って

        • 運命

          長女、今でも人見知りなのですが、 小学校4年生までは、 「学校で誰と仲良くして貰ってるの?」と聞くと、 「折り紙。人間と仲良くしないといけないルールでもあるワケ?(ブチギレ)」 っていう返事が返ってくるくらい、 超人見知り…人嫌い?でした。 そんな小学4年生の頃の話。 担任の先生が物凄く素敵な方になり、 いつも心が温かくなるお話を沢山、子ども達に聞かせてくれて、 クラスの雰囲気が劇的に良くなったそうです。 すると、それまで学校から帰宅すると、 「もう学校やだ!行きたくな

        D-DAY THE MOVIE

          幸せになりたかった

          幸せになりたかった。 「お前なんて生きる価値が無いんだよ、早く消えろよ」 と私に言う、意地悪な人達よりも幸せになりたかった。 「あんたなんか産まなきゃ良かった」 と私に言う、私の事が嫌いな母を悔しがらせたかった。 どうやったら幸せになれるかが分からなかったから、 周りの人達に嫌われないように、 一緒にいる人に好かれるように、 鏡の前で口角を上げる筋トレをしたり、 相手が望んでいる人物になれるように努力した。 期待されるままに、一生懸命に勉強をしたし、 必要とされるまま

          幸せになりたかった

          一緒に過ごす時間が、家族を育てる

          昨日の夜遅く、夫の実家から自宅へ帰宅しました。 結婚する直前まで実家暮らしで、 人生で一度も一人暮らしの経験が無い夫。 結婚してからも、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休み、 休みが3日以上続く場合は、シルバーウィークも、 長期休みの初日から最終日まで、フルで里帰りをします。 全然、遠い距離じゃないの。日帰りできる距離だよ。 車で1時間半くらい?電車と徒歩使っても、2時間弱。 長女は、夫の実家から、夏休みの部活に通ったくらい。 後半になると、義理のお母さんが疲れてきちゃ

          一緒に過ごす時間が、家族を育てる

          味方にならない理由

          長女を産んだ頃、「叱らない育児」が流行っていた。 ヒトを育てる方法に流行り廃りなんてあるのか? …って、今ならちょっとクスッて笑ってしまいそうだけど、 一人の大切な人生をお預かりするだなんて初めての事で、 とても責任を感じて、ちゃんとしなきゃ!って思っていたから、 長女が産まれる前から育児本を熟読したりして、かなり肩に力が入っていたの。 それでね?「叱らない育児」って、 子どもを叱ると自己肯定感が低くなってしまい、 将来、大人になった時に、 自分に自信が無くて、鬱病にな

          味方にならない理由

          怒りたい人

          私の母は、「怒りたい人」だ。 自分の中の「正しさ」に反する行動をする人を、 徹底的に非難する。 そして、周りの人にも賛同を求めて、 賛同して貰えれば、その人は「味方」とみなし、 賛同して貰えないと、その人は「敵」とみなす。 先日、こんな愚痴を聞かされた。 「ねぇ、聞いてー!  この間、お父さん(私の父)が夕飯食べると思って、  お父さんの帰りを寝ないで待っててあげたの。  そしたら、深夜の1時になっても連絡が無いから、  心配になって、電話を掛けたのよ。  事故にでも

          怒りたい人

          淋しくなった時は

          今朝も、観た。 シュガさん、元気かな・・・ って、淋しくなった時は、「Road to D-Day」を観るんだ。 そこには、手が届きそうなくらい傍に、本当に近くに、 等身大の日常のシュガさんが、いる。 どうして、この人、素のまんまなんだろ。 これ、世界中の映画館で放映された映像なんだよ? 何百万、何千万の人が観てるかもしれないのにさ? 私のスマホで日常を撮ったみたいなナチュラルさで、 髪の毛ボサボサで、鼻をこすって、へへって笑って。 リアルな悩みも本音も、そのまま

          淋しくなった時は

          「良い大人なのに」

          夏、夫実家に帰省中、お義父さんに、 「良い年したおばさんが、  韓国のアイドルを追っ掛けしてるだなんて、  みっともねーだろ」 って言われた。 そう言われてみれば、私、ちょうど今が、多分、 「良い大人なのに」で代表される年齢ど真ん中だな。 二十歳になったら、ちょっと背伸びして、 社会人になったら、無理して虚勢を張って、 子どもが産まれたら、「良いママ」のフリをして、 三十代は、落ち着いた大人を演じていたような気がする。 でも、バンタンに出逢ってから、 今まで冷め切ってい

          「良い大人なのに」

          D-DAY THE FINAL オンライン・ライブストリーミング・・・

          もう、これは病気だ。病気だと思う。 イルコンライブが決定した時には、思い切って、殻を破って、 「シュガさんのコンサート、当選したら行かせてください」 って、何とか頑張って言えた。聞こえないフリされたけど。 夫、普段は、週の半分は在宅ワークだし、 もしも出社の日でも、遅くても19時には帰宅する人。 なのに、 「シュガさんのコンサートを、映画館で観てくるから、  帰りが遅くなります」って言ったら、 「俺も、帰り、遅い」って言う。 毎年、一年に一回あるかないかの飲み会が、

          D-DAY THE FINAL オンライン・ライブストリーミング・・・

          歪んだ正義感

          一生懸命に頑張ると、必ず、それを潰そうとする人が現れる。 幼稚園のお祭り委員会の委員長をやっていた時もそうだった。 委員さん達の意見をたくさん聞いて、 委員さんも参加者もみんなが楽しめるお祭りにしよう! って委員会全体で盛り上がっていたら、 1年前に卒園したOGのママ(2年前の委員長)が、 「私達が作った祭りを全否定するつもりなの?」 とムカついたらしくって、それを、私に直接言うのでは無く、 「今年の祭りの委員長は危険人物だから、本当に気を付けて。  彼女は良い人そう

          歪んだ正義感

          執着心

          我ながら、真面目だな、って思うけど、 また、今月末までに投稿しないと、 「8ヶ月連続投稿」が叶えられなくなる、 ・・・って、気になって。 別にそんなん、どうでも良いのにさ?(笑) 私は、何かに執着するのが「嫌」なのです。 「嫌い」じゃなくて、「嫌」。 私は、とっても執着する性格なんだと思うの。 この人の事、大好きー!♡って思うと、 相手に嫌な顔をされない限り、 執拗にまとわりついてしまうし・・・。 初めて付き合った彼氏にも、 好き好きしすぎて、相手から飽きられちゃっ

          私にとってのTwitter

          あああ、また、 「5/31までに投稿したら、  7ヶ月連続投稿の記録が作れるのに、  投稿しなくて良いの?ホントに?」 のお知らせを貰ってしまった・・・ 別に、気にしなければ良いのに、 何か、そんな風に言われちゃうと、 投稿しておかないと勿体無い気がする・・・ (まんまと策略にはまるタイプ) 昨夜、次女が、モジモジしながら私の所へ来て、 「ねぇ・・・お母さん?駄目だよね?  やっぱり、良くないよね?どう思う?」 って言うから、何事か?と思ったら、 ラインのVoomとかっ

          私にとってのTwitter

          過去を許す

          「取り返しのつかない過去は、どう努力しても変えられない。  そうであれば、私達にできる事は、  その過ぎた時間、過ぎた日々に対する許しが必要なんだ。  全ての瞬間や状況、そしてその時の人々を許して、  過去の出来事に対する解釈を変えてみよう」 「D-DAY」アルバムの作成は、 僕ならではの「許し」の形だった、と言っていた。 過去を思い出すと辛くなるのは、 他の、もっと最善の方法を選べたんじゃないか、 と、自分を責めてしまうから。 1時間半しか眠れない日々を1ヶ月半続けて

          過去を許す

          「俺ほどの奴は他にいないから」

          https://youtu.be/B_8FqyPHDUw 私、音楽の知識は、ほぼゼロなんだけど(小学校低学年レベル)、 この動画を初めて観た時、かなりの衝撃を受けた。 や、正直、よく分かんないよ?全然分かんないんだけど、 普通さ?アイドルが「作曲しました」って言ったら、 メロディーラインとバックミュージックのコードを考えて、 後は、編曲してくださるプロの方にお任せするんだろうな、 くらいに思っていたから、(勝手なイメージね、イメージ) ビートや、裏で流れる細かい装飾音

          「俺ほどの奴は他にいないから」