マガジンのカバー画像

中野莉子 日々の徒然

60
子育てや日常での気付きをブログで気ままに書いていきます。
運営しているクリエイター

#SDGs

株式会社GI土井あゆみさんから学ぶ、全てを手に入れる生き方

株式会社GI土井あゆみさんから学ぶ、全てを手に入れる生き方

『ジェンダー平等を実現しよう』
これは、2030年に向けて世界が合意した『持続可能な開発目標 SDGs』の中で5番目に掲げている目標である。

世界経済フォーラム(WEF)による「ジェンダーギャップ指数2021」が3月31日に発表。
日本は圧倒的な「後進国」である。

そんな日本の男女格差を覆し、自由に自分らしく、自分の理想を全てを手に入れる女性が土井あゆみさん。

『思い描いた理想をすべて手に入

もっとみる
ドキドキCaraFioreデザインコースライセンス資格講座

ドキドキCaraFioreデザインコースライセンス資格講座

CaraFioreアロマワックス認定講座

デザインコースライセンス資格コースを取得にきていただきました。
資格取得にあたって作成していただく作品は、全部で10点。

アロマワックス5個
天然ソイワックス(大豆)とジェルワックスを使い、カップタイプのアロマワックスをお作りいただきます。
お花を飾ることによりインテリアとして癒しのアイテムとしてギフトなどにも人気があります
10種類以上の中からアロマ

もっとみる
我が家のカレーライス

我が家のカレーライス

我が家のカレーライスには2種類あります♪♪
1つは、子供用カレー(主人も子供用カレーが大好きです笑)
子供用と言っても、中学生の息子用なので、味は大人向き♪
とにかくゴロゴロ大きな野菜が苦手なので、小さく小さく切って煮込んだカレーライス!
筋肉いりですが、野菜も12時間ほどかけて煮込むので、野菜はほとんど溶けてしまいます!!

皮付き野菜で炊くと、野菜が溶けた後、皮だけが残ったりするので、野菜の皮

もっとみる
食品ロスをなくすために実践していること 調理編!

食品ロスをなくすために実践していること 調理編!

食品ロスを減らすために実践していること  

調理編有機野菜の食材は皮まで食べられるのがほとんどです。
調理するときの食品ロスを少しでもなくすようにしています。

ジャガイモ、にんじん、れんこん、さつまいも、ほとんどの野菜が皮まで食べられます。
大根の葉がついているものは、菜葉飯にすると美味しいです。
極力調理段階でのロスを減らす。

残らない量を作ることと、残った後の処理の仕方を考える。
明日食

もっとみる
食品ロスをなくすために実践していること!買い物編

食品ロスをなくすために実践していること!買い物編

深刻化するフードロス問題!
それぞれの家庭でも取り組めることがたくさんあります。
小さなことから初めて見るのはいかがですか??

私が家庭で食品ロスをなくすために行っていること

まずは、買い物行く前にメニューを決めます!!行ってから決めようと思うと、無駄な買い物をしてしまったりするので、冷蔵庫チェックから始めます。
賞味期限の近いものを使うメニューを考えます。

必ず買い物リストを作る。
冷蔵庫

もっとみる