マガジンのカバー画像

わし流ショボ鉄たび

75
おもに「青春18きっぷ」等を利用した、ショボい鉄道の旅。 予算が少ないのでグルメ等の要素はほとんどありません。
運営しているクリエイター

#温泉

なんか忘れてたような気がするな…と気付いて引き返してパチリ…わし流ショボ鉄旅2024⑦10年ぶりぐらいの、桜満開の香貫山(沼津)

なんか忘れてたような気がするな…と気付いて引き返してパチリ…わし流ショボ鉄旅2024⑦10年ぶりぐらいの、桜満開の香貫山(沼津)

「青春18きっぷ」春の最終日4月10日に東海道線は沼津で下車。
平塚や国府津あたりではよく見えた富士山が、目的地沼津に着いた頃には雲に隠れてしまいました。
でも、まあ、歩いているうちにまた晴れるかも…と希望的観測をもちながら登っていくと、香貫山山頂に着くころには本当に雲が去りつつありました。
桜も満開…というよりは風が強いからか、散りはじめていましたが、なんとか下のような写真が撮れました。
もちろ

もっとみる
5年ぶりぐらいでさわやかウォーキングに参加…わし流ショボ鉄旅2024③「それぞれの早咲き桜を楽しみながら春の足音を感じて」

5年ぶりぐらいでさわやかウォーキングに参加…わし流ショボ鉄旅2024③「それぞれの早咲き桜を楽しみながら春の足音を感じて」

「青春18きっぷ」を利用して5年ぶりぐらいでJR東海のさわやかウォーキングに参加。まずは御殿場線は上大井へ。
坂を上がっていって到着したのが見出し画像の「おおいゆめの里」。
天気はイマイチでしたが早咲きの桜が咲いていました。富士山は見えなかったけれど、箱根方面の金時山や明神・明星あたりが見えたと思います。
この風景をみながらお弁当。この日はコンビニおにぎりでした。
帰りがけに甘酒をもらい、雛人形を

もっとみる
山形にはレトロ建築が多いけど、こりゃお菓子のようにかわいい建て物だなぁ…わし流ショボ鉄旅2024②わし流 芸術の冬2024⑫合同「山形県立博物館 教育資料館」

山形にはレトロ建築が多いけど、こりゃお菓子のようにかわいい建て物だなぁ…わし流ショボ鉄旅2024②わし流 芸術の冬2024⑫合同「山形県立博物館 教育資料館」

1万円で乗り放題の「キュンパス」を利用。「つばさ」で山形へ。
駅からバスで行きました。この時期の山形に雪がほとんどないのは珍しいこと…でもないのかなあ、最近は…?

教育資料館はもと師範学校校舎だったとのこと。明治34年の建築ということですが、色もいいですね。雪がもう少し残っているともっとよかったかもな~。
中は人形や資料による、寺子屋以来の学校の歴史の紹介ですが、校舎そのものの雰囲気がなんともい

もっとみる
さらば機関車バス…わし流ショボ鉄たび2023④「日の出つるつる温泉」

さらば機関車バス…わし流ショボ鉄たび2023④「日の出つるつる温泉」

近くにいる「謎の情報通」から「つるつる温泉の機関車バスが引退する」という知らせを受け、いまのうちに…と五日市線の終点・武蔵五日市駅へ。

そこにやってきたのが青い機関車バス。前回乗ったのは15年くらい前だから、一代前の車両だったかもしれません。

到着するバスをビデオ撮影。

終点のつるつる温泉に昼ごろ到着。折り返しのバスも大きくカーヴするところをビデオ撮影。

ここから日の出山に登山…などはせず

もっとみる
「秘密兵器」の期限が近いので、お茶を濁す程度だけど、またまた秩父路をある~く・わし流ショボ鉄たび㉛…武甲三十六景⑫

「秘密兵器」の期限が近いので、お茶を濁す程度だけど、またまた秩父路をある~く・わし流ショボ鉄たび㉛…武甲三十六景⑫

毎度おなじみ八高線~西武秩父線を経由して、西武秩父のひとつ手前である横瀬で下車。

すぐ近くの羊山公園に向かう途中の田んぼには青空と白い雲が写っていました。

ちょっと登るだけでたどり着ける羊山公園からは、たぶん両神山がよく見えました。

「秘密兵器」の優待券でまたまた「祭りの湯」に割引で入湯。生ビールもうまかった!

外へ出ると、

武甲山十六景⑫青空の下、くっきりとゴツゴツが見える武甲山

もっとみる
ゲレンデに若者激増、シニア激減…お~いジジババ帰ってきてよ、でないとワシが最年長…わし流ショボ鉄たび㉑「約20年ぶりの草津温泉スキー場」

ゲレンデに若者激増、シニア激減…お~いジジババ帰ってきてよ、でないとワシが最年長…わし流ショボ鉄たび㉑「約20年ぶりの草津温泉スキー場」

「青春18きっぷ」を利用。JR吾妻線・長野原草津口で下車し、ツバメのマークがカッコいいJRバスで天下の名湯・草津温泉へ。バスには若者が多かったです。何度も行っている草津温泉ですが、今回は約20年ぶりということになります。

バスの乗客のほとんどは温泉街が目当てのようす。スキー場へのシャトルバスには余裕がありました。

ハガキを出して当たったリフト券を使用。リフトからはこのような絶景が見えました。こ

もっとみる