見出し画像

ボタニカル哲学(後集131)すべて「減らす」人生

人生というものは、何かを少し減らせば、少しだけ何かを越えてゆける。
もし付き合いごとを減らせば細々したことから解放され、言葉を減らせば過失を減少でき、思案を減らせば精神的な消耗はしないし、“かしこさ”を減らせば混沌の無い本来の心を実現できる。日ごとに出来事を減らそうとせず、逆に増やして行こうとするなら、真実、自分自身で自分自身の人生を束縛するようなものだ。

つまり、一日余計に生きれば、一日余分な垢がたまるのが俗人の人生で、来る者拒まず去る者追わずならまだしも、人間関係なるものを拡大しようとしている老いた俗人は多弁ゆえに陰口を言われ、下手な考えゆえに馬鹿にされ、結局は疎まれて終わっている。

言い換えれば、達人の生き方は、正に現役時代に付着した垢を落として、本来の心を発現させてゆくべきものだろう。

翻って言えば、達人たる者の人生は「捨てこそ完成される」と肝に銘じておこう。

  ↓↓↓↓↓ オンライン勉強会(無料)を開催しております ↓↓↓↓↓

   ↓↓↓運命学happinessマイセラピーをご希望の方はこちら↓↓↓

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#古典がすき

4,029件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?